フィンシュハーフェンの戦い
[Wikipedia|▼Menu]

フィンシュハーフェンの戦い

杉野挺身隊が逆上陸に使用した大発動艇。
戦争:大東亜戦争 / 太平洋戦争
年月日:1943年9月22日?1943年12月下旬
場所:ニューギニア島東部フォン半島
結果:アメリカ・オーストラリアの勝利
交戦勢力
大日本帝国 アメリカ合衆国
オーストラリア
指導者・指揮官
片桐茂山田栄三ジョージ・ウッテン
損害
戦死7,000以上戦死283含む死傷1,028
ニューギニアの戦い


珊瑚海

ポートモレスビー

ラビ

ビスマルク海

カートホイール作戦

ラエ・サラモア

サラワケット越え

フィンシュハーフェン

戊号輸送

ニューブリテン

アドミラルティ諸島

エミラウ

ホーランジア

竹一船団

サルミ・ワクデ

ビアク

渾作戦

ヌンホル

サンサポール

アイタペ

モロタイ

.mw-parser-output .hlist ul,.mw-parser-output .hlist ol{padding-left:0}.mw-parser-output .hlist li,.mw-parser-output .hlist dd,.mw-parser-output .hlist dt{margin-right:0;display:inline-block;white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dt:after,.mw-parser-output .hlist dd:after,.mw-parser-output .hlist li:after{white-space:normal}.mw-parser-output .hlist li:after,.mw-parser-output .hlist dd:after{content:" ・\a0 ";font-weight:bold}.mw-parser-output .hlist dt:after{content:": "}.mw-parser-output .hlist-pipe dd:after,.mw-parser-output .hlist-pipe li:after{content:" |\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-hyphen dd:after,.mw-parser-output .hlist-hyphen li:after{content:" -\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-comma dd:after,.mw-parser-output .hlist-comma li:after{content:"、";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-slash dd:after,.mw-parser-output .hlist-slash li:after{content:" /\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li:last-child:after{content:none}.mw-parser-output .hlist dd dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li li:first-child:before{content:" (";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li li:last-child:after{content:")\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist ol{counter-reset:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li{counter-increment:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li:before{content:" "counter(listitem)" ";white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dd ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li ol>li:first-child:before{content:" ("counter(listitem)" "}.mw-parser-output .navbar{display:inline;font-size:75%;font-weight:normal}.mw-parser-output .navbar-collapse{float:left;text-align:left}.mw-parser-output .navbar-boxtext{word-spacing:0}.mw-parser-output .navbar ul{display:inline-block;white-space:nowrap;line-height:inherit}.mw-parser-output .navbar-brackets::before{margin-right:-0.125em;content:"[ "}.mw-parser-output .navbar-brackets::after{margin-left:-0.125em;content:" ]"}.mw-parser-output .navbar li{word-spacing:-0.125em}.mw-parser-output .navbar-mini abbr{font-variant:small-caps;border-bottom:none;text-decoration:none;cursor:inherit}.mw-parser-output .navbar-ct-full{font-size:114%;margin:0 7em}.mw-parser-output .navbar-ct-mini{font-size:114%;margin:0 4em}.mw-parser-output .infobox .navbar{font-size:88%}.mw-parser-output .navbox .navbar{display:block;font-size:88%}.mw-parser-output .navbox-title .navbar{float:left;text-align:left;margin-right:0.5em}

表示

フィンシュハーフェンの戦い(フィンシュハーフェンのたたかい、英:Battle of Finschhafen)は、第二次世界大戦中のニューギニア戦線における日本軍アメリカオーストラリア軍との間の戦闘である。パプアニューギニアモロベ州北東部のフィンシュハーフェンにおいて、1943年9月22日から同年12月下旬まで行われた。結果は、戦術的・戦略的にも日本軍の惨敗であった。
背景

フィンシュハーフェンはニューギニア島東部の東に突き出たフォン半島に位置しており、船舶の隠しやすい港と、まだ整備されていなかったものの滑走路が存在していた。日本軍は、1942年3月10日にフィンシュハーフェンへ上陸し占領した。日本軍にとってはニューブリテン島ラバウルからダンピール海峡を通って対岸のニューギニア島へ通じる補給路の要所であり、連合軍にとってはビスマーク海からニューギニア島西部へ向けての進攻路に位置していた。

1943年9月当時、フィンシュハーフェンに展開していた日本軍は、第1船舶団司令部と第41師団歩兵第238連隊第1大隊基幹の750名、海軍第85警備隊の一部(435名)のほか、第51師団第4野戦病院と入院中のラエ・サラモアの戦いでの傷病兵にすぎなかった。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:21 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef