フィルムが再発見された映画の一覧
[Wikipedia|▼Menu]

本項では、フィルムが再発見された映画について記述する。
サイレント映画
1890年代

製作年原題監督キャスト備考注
1896Defense d'afficher
ジョルジュ・メリエスジョルジュ・メリエス2004年に再発見[1]
悪魔の館(英語版)
Le Manoir du diableジョルジュ・メリエスジュアンヌ・ダルシー1988年にニュージーランドで再発見。
1897The X-Raysジョージ・アルバート・スミストム・グリーン(ロシア語版)
ローラ・ベイリー(英語版)イギリスの映画作品[2]
1898Something Good ? Negro Kissウィリアム・セリグ(英語版)セント・サトル
ガーティ・ブラウンアフリカ系アメリカ人によるキスシーンがある初めての映画とされる。[3][4]
1899紅葉狩九代目市川團十郎
五代目尾上菊五郎同名の演目を収録した映画で、1927年に複製されたフィルムは、2009年に日本の重要文化財に登録されている。
2022年4月、1927年に複製されたバージョンよりも古いフィルムが見つかり、これまでのフィルムには収録されていなかった場面も一部含まれていた。[5]

1900年代

製作年邦題
原題監督キャスト備考注
1900Sherlock Holmes Baffled
アーサー・マーヴィン(英語版)記載なし全30秒。世界初の推理映画にして、世界で初めてシャーロック・ホームズを題材とした映画。1968年、マイケル・ポインターというシャーロック・ホームズ映画の歴史の研究家が印画紙にプリントされたコピー(英語版)を発見し、アメリカ議会図書館に16mmフィルムに転写したものが保管されている。[6]
1901The Death of Poor Joeジョージ・アルバート・スミスローラ・ベイリーチャールズ・ディケンズの小説『荒涼館』に登場する浮浪児ジョーの死を描いた短編映画で、現存するディケンズの作品のキャラクターが出てくる映画の中では最古のものである。1954年ごろから所在不明とされてきたが、2012年に再発見された。[7]
Bouquet d'illusionsジョルジュ・メリエス-英題は『The Triple-Headed Lady』[8]
1904手品コンテスト[注釈 1]
Match de prestidigitationジョルジュ・メリエス-1人の奇術師が2人に分裂し、手品を披露してまた1人に戻るという内容の2分間の作品。匿名の人物からチェコ国立映画アーカイブに寄贈されたフィルムで、別の作品(フランス語版)の題名がつけられていたが、違う作品であることが判明し、フランス国立図書館による調査を経て、この作品であることが判明した。[9][10]
Le Rosier miraculeuxジョルジュ・メリエス-

英題は『The Wonderful Rose-Tree』。
『Bouquet d'illusions』と共に再発見された。[8]
1904または
1906Living London
または
The Streets of Londonチャールズ・アーバン(英語版)-ロンドン市民の生活を描いた全1本(10分)のドキュメンタリ映画。断片を保管していたオーストラリアの国立映像音声資料館(英語版)は、イギリスの学者イアン・クリスティーにより、断片がLiving Londonの一部であることがつきとめられたとしているが[11]、アーバンのウェブサイトには、断片はThe Streets Londonという、Living Londonより後に制作した作品の一部であるという記述がある[12]
1907活動写真不明-日本最古のアニメーション映画で、全長3秒。2005年7月31日京都府にて再発見された。[13]
1908電化ホテル
El hotel electricoセグンド・デ・チョーモン(英語版)セグンド・デ・チョーモン
ジュリエンヌ・マチュー(英語版)長らく失われたと考えられてきたが、のちに発見され、フィルモテーカ・エスパニョーラ(英語版) のフィルム保管庫に保管されている。[14]
1909Jephtah's Daughter: A Biblical Tragedy不明アネット・ケラーマン
モーリス・コステロ現在British Film Institute に保管されている。[2]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:322 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef