フィルハーモニア管弦楽団
[Wikipedia|▼Menu]

フィルハーモニア管弦楽団
The Philharmonia Orchestra
本拠地のロイヤル・フェスティバル・ホール
基本情報
出身地 イギリスイングランド ロンドン
ジャンルクラシック音楽
活動期間1945年 -
公式サイト ⇒http://www.philharmonia.co.uk/

メンバー首席指揮者
サントゥ=マティアス・ロウヴァリ
終身名誉指揮者
クリストフ・フォン・ドホナーニ
.mw-parser-output .side-box{margin:4px 0;box-sizing:border-box;border:1px solid #aaa;font-size:88%;line-height:1.25em;background-color:#f9f9f9;display:flow-root}.mw-parser-output .side-box-abovebelow,.mw-parser-output .side-box-text{padding:0.25em 0.9em}.mw-parser-output .side-box-image{padding:2px 0 2px 0.9em;text-align:center}.mw-parser-output .side-box-imageright{padding:2px 0.9em 2px 0;text-align:center}@media(min-width:500px){.mw-parser-output .side-box-flex{display:flex;align-items:center}.mw-parser-output .side-box-text{flex:1}}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .side-box{width:238px}.mw-parser-output .side-box-right{clear:right;float:right;margin-left:1em}.mw-parser-output .side-box-left{margin-right:1em}}ポータル クラシック音楽

フィルハーモニア管弦楽団(英語: The Philharmonia Orchestra、愛称:The Phil)は、イギリスオーケストラで、本拠地は1995年よりロンドンロイヤル・フェスティバル・ホール

オットー・クレンペラーリッカルド・ムーティをはじめ、多くの指揮者との録音で知られる。楽員数75(2018年現在HP掲載)。
歴史
レッグの時代

1945年に、EMIの名プロデューサー・ウォルター・レッグによって創設された。レッグの主目的はEMIの製作するレコードのためのオーケストラを作ることにあった。大戦による召集などで、イギリスの他のオーケストラの活動がいまだ低調だったこともあり、優秀な演奏家の積極的な採用が成功した。例えば、1957年に交通事故で夭折するホルン奏者デニス・ブレインも創立当初から首席奏者を務めた(ただしロイヤル・フィルハーモニー管弦楽団との兼任)。

初の公開演奏は1945年10月27日、ロンドンのキングズウェイ・ホールにて、トーマス・ビーチャムの指揮で挙行された。

レッグおよびEMIの長年にわたるコネクションを活かして、設立当初からヨーロッパ大陸(特に敗戦国ドイツイタリア)からの指揮者、独奏者を招いての公演・録音を盛んに行ったことが、フィルハーモニア管を他のオーケストラに対して特徴付けている点だった。1948年にはクレンペラーフルトヴェングラーカラヤンの3人を相次いで定期公演の指揮者とし、リヒャルト・シュトラウス4つの最後の歌』の世界初演はフルトヴェングラーの指揮でフィルハーモニアによって行われた(1950年5月、作曲者の没後)。カラヤンはフィルハーモニアを率いてヨーロッパ大陸ツアーも成功させ(1952年5月)、それは創立10年に満たない楽団の地位向上に貢献した。イタリアからはトスカニーニグィード・カンテッリジュリーニがフィルハーモニアのためにタクトを揮っている。

フィルハーモニアとの良好な関係を構築したかに見えたカラヤンは、1955年ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団の首席指揮者に就任してしまい、その後期待されたカンテッリが1956年に航空事故で急死したことで、リーダー不在の危機が囁かれたが、レッグは大戦後ポジションに恵まれなかった観のあるオットー・クレンペラーをトップに据えることを決断、1959年にはクレンペラーは常任指揮者(後に終身)に就任し、多くの演奏、録音を残す。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:18 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef