フィルシー・サーティーン
[Wikipedia|▼Menu]
戦化粧を施すフィルシー・サーティーンの隊員ら。

フィルシー・サーティーン(英語: Filthy Thirteen)は、第二次世界大戦中のアメリカ陸軍が有した部隊である。1944年6月6日のノルマンディー上陸作戦の際に降下した空挺部隊の1つで、正式には第101空挺師団第506落下傘歩兵連隊(英語版)連隊本部中隊付第1爆破工作分隊(英語: 1st Demolition Section of the Regimental Headquarters Company of the 506th Parachute Infantry Regiment, 101st Airborne Division)と呼ばれた。隊員には規律を軽視する素行不良者が多かったが、危険かつ困難な任務を複数成功させたことで知られる。

ヨーロッパ派遣の直前、隊員らは頭をモヒカン刈りにした上で「インディアン」風の戦化粧を施した。彼らを捉えた写真が雑誌等に掲載されたことで、この部隊は大衆の関心を集めるようになり、誇張された逸話や憶測、噂に基づく様々な「伝説」が生み出されていった。小説『12人の囚人兵』(1965年)および映画『特攻大作戦』(1967年)は、そうした「伝説」に基づいたものである。
歴史

1942年、第506落下傘歩兵連隊(英語版)の一部として設置された。連隊本部中隊付爆破工作小隊(Demolition Platoon)は、3個爆破工作分隊から成る。これはそれぞれの分隊が連隊を構成する3個大隊のいずれかの支援に従事することを想定した編成である[1]。爆破工作小隊はその規模に対して将校および下士官の人数が比較的多かった。小隊長(中尉)と小隊付曹長の指揮下に3人の分隊長(少尉)がおり、その下に分隊付曹長が配置されている。また、分隊付曹長の元には2人の伍長がおり、それぞれが6人ずつの班を率いる。各分隊は分隊長と13人の隊員で構成されることになるが、任務に応じて追加の人員が配属されることもあった[2]ジェイク・マクニース(右)

イギリス駐屯中から分隊長を務めていたチャールズ・メレン中尉(Charles Mellen)が1944年6月6日(Dデイ)の作戦中に戦死した後、ジェイク・マクニースがこれを率いた[3]。マクニースは配属直後から第1爆破工作分隊の軍曹代行(Acting Sergeant)を務めていたものの[4]、外出の度に厄介事を起こしてはこの職を剥奪され、駐屯地に戻ってから改めて軍曹代行に任命されるのが常であった[5]。その軍歴を通じ、マクニースは上等兵(PFC)への正式な昇進を一度も認められなかった[4]。マクニースは分隊長となった時点でも一介の兵卒に過ぎなかったが、一方で第506連隊長ロバート・シンク(英語版)大佐からは厚い信頼を寄せられていた[6]

訓練中、中隊内の素行不良者はしばしば第1爆破工作分隊へと送られていた。他の兵士への悪影響を抑えると共に、同じような性質の兵士を一箇所に集めることで管理が容易になると考えられたのである[7]。ヨーロッパへの派遣が近づく頃には、他分隊の軍曹がさじを投げた「荒くれ者」が次々とマクニースの元へと送り込まれるようになっていた[2]。また、彼らは将校と話す際には敬礼をせず、「サー」(Sir)の敬称を付けずにあだ名で呼んだ。それでも個々人の能力には敬意を払っており、中隊将校団との関係はおおむね良好であったという[8]

マクニース自身もトラブルメーカーとしてよく知られていた。元隊員ジャック・アグニュー(Jack Agnew)は、初めて出会った時、マクニースはPの文字が入った囚人用の制服を着て2人の憲兵に連行されてゆくところだったと回想している。降下訓練のためノースカロライナに派遣された時、彼らは水泳場造成のため湖の中に残る切り株の撤去作業に駆り出された。撤去のために切り株を爆破したところ、水しぶきと共に切り株が飛び上がり、中にいた多数のヌママムシが降り注いできた。これを見たマクニースは、訓練中のグライダー部隊員らが駆け足で道路上を進んでくるのを確認し、2つの切り株を爆破するよう命じた。グライダー部隊員らの頭上からヘビが降り注ぐのを見て、マクニースやアグニューたちは「これも奴らのための訓練の一部さ」と言って笑っていたという[5]

通常の空挺隊員としての訓練のほか、隊員らは破壊工作に備えて戦車や機関車、ブルドーザーなどの操縦および無力化の方法[9]、橋梁の構造などについても講習を受けた[10]

隊員らは部隊に課された「敵地後方での破壊工作」という任務に無関係な規律や命令には決して従わなかった。ジャック・アグニューは部隊の規律について次のように語った[5]。.mw-parser-output .templatequote{overflow:hidden;margin:1em 0;padding:0 40px}.mw-parser-output .templatequote .templatequotecite{line-height:1.5em;text-align:left;padding-left:1.6em;margin-top:0}おれたちは(映画のような)殺人鬼でもなんでもなかったが、やるべきことをやるべき方法ではやらず、掛けられた期待を大幅に超える成果をあげるような他の方法を代わりに選んだだけさ。おれたちはいつだって厄介事の中にいた。ジェイクのおかげでな。
We weren’t murderers or anything, we just didn’t do everything we were supposed to do in some ways and did a whole lot more than they wanted us to do in other ways. We were always in trouble, thanks to Jake.

後年、マクニースは部隊での生活について次のように回想した[11]。まあ、無届離隊(AWOL)は日常茶飯事だった。おれたちは「汚れた13人」だからな。兵舎やらその他の諸々のこと、それから衛生管理なんかに気を使ったことはなかったから、いつも外禁処分を受けていた。ところが、おれたちは毎週末には思い通りにAWOLを繰り返して、好きなだけ過ごせた。何故かって、戦争のために奴らがおれたちを必要とすることがわかっていたからだ。それで、ほんの数日を営倉で過ごすだけで終わりさ。ジープも盗んだし、汽車も盗んだ。兵舎も爆破したし、木も吹き飛ばした。大佐からウィスキーやら何やらを盗みもした。
Well, we often went AWOL. We were called the Filthy Thirteen. We never took care of our barracks or any other thing, or sanitation, and we were always restricted to camp. But we went AWOL every weekend that we wanted to and we stayed as long as we wanted till we returned back, because we knew they needed us badly for combat. And it would just be a few days in the brig. We stole jeeps. We stole trains. We blew up barracks. We blew down trees. We stole the colonel's whiskey and things like that.

一般的な部隊で重視される行進などの基本教練について、マクニースは規律および命令に対する即応を求めるために必要とされる場合があることを認めつつも、空挺隊員というのは将校が不在でも規律を守って命令を遂行できる者ばかりであるから、自分たちには不要に思えたし、実際に何の益もなかったと後に語っている[12]。また、当時アメリカ陸軍の空挺部隊は依然として黎明期にあり、最初に活性化された空挺連隊でもある第506連隊では志願者の確保および維持が極めて重視されていた。そのため、規律違反に対しては比較的軽い処分に留まり、部隊から外されることはほとんどなかった。戦闘員としての能力の高さが認められていれば、営倉に入れられても2、3日程度で解放されていたという[4]

第1爆破工作分隊は1943年9月5日にアメリカを離れ、15日にリバプールに到着した[2]

ヨーロッパ派遣を控えてイギリスに駐屯している頃、彼らに与えられた食事はニンジンと芽キャベツなどの質素なものだった。彼らは大きな邸宅の敷地内に駐屯しており、そこではニホンジカとダマジカあわせて150頭が飼育されていた。マクニースは部下によい食事を与えようと、無断でこれらのシカを狩り、同じく敷地内に設けられていたマスの養殖場で釣りを行っていた。間もなくして邸宅の持ち主に発見され、陸軍は賠償として1万ドルを請求されることになる[5]。彼らは配給された水をそれら獲物の調理に流用するべく週1回以上の入浴を行わなず、また制服の洗濯は一切行わなかった。「フィルシー・サーティーン」(汚れた13人)の通称はこの逸話に由来する[3][13]。入浴する際も待ち時間が長いために部隊付の浴場は使わず、ロンドン市内の赤十字施設を利用していた。赤十字職員に何故これほど不潔なのかと問われたある隊員は、「任務が成功するまで入浴しないと誓った」という作り話を語った。職員の中にはこれを信じた者もおり、後に尾ひれがついて「作戦前の6ヶ月間は入浴が禁じられていた」という誤った噂も囁かれるようになった。隊員らも「フィルシー・サーティーン」という通称を気に入り、この言葉を入れた看板を兵舎に掲げていた[14]

ヨーロッパへの降下に先立ち、第101師団では師団長マクスウェル・D・テイラー将軍、連合国軍最高司令官ドワイト・D・アイゼンハワー将軍、ウィンストン・チャーチル英首相を招いて空挺降下のデモンストレーションを行うことになった。テイラーからは降下後直ちにカモフラージュを行うよう命じられていたので、ジャック・ウォーマー(英語版)を始めとするフィルシー・サーティーン隊員は、着地直後に近くに積み上げられていた干し草の中に身を隠した。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:47 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef