フィリピン
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

抗生物質については「フィリピン (化合物)」をご覧ください。
.mw-parser-output dl/**/#infoboxCountry{clear:right;float:right;width:300px;margin-left:0.5em;background:#fff}.mw-parser-output dl/**/#infoboxCountry dt.infoboxCountryNameJa{font-size:1.36em;margin:0 0 0.13em;text-align:center}.mw-parser-output dl/**/#infoboxCountry dt.infoboxCountryName{font-size:1.13em;font-weight:normal;margin:0 0 0.13em;text-align:center}.mw-parser-output dl/**/#infoboxCountry dd.infoboxCountryDataA{margin:0;padding:0;border-color:#a2a9b1;border-width:1px;border-style:solid solid none solid;background:#f8f9fa}.mw-parser-output dl/**/#infoboxCountry table.infoboxCountryPrevSucc{width:298px;border-collapse:collapse;font-size:0.95em;background:#f8f9fa}.mw-parser-output dl/**/#infoboxCountry table.infoboxCountryPrevSucc td{margin:0;padding:4px;text-align:center}.mw-parser-output dl/**/#infoboxCountry td.infoboxCountryPrev{text-align:left;width:60px}.mw-parser-output dl/**/#infoboxCountry td.infoboxCountrySucc{text-align:right;width:60px}.mw-parser-output dl/**/#infoboxCountry table.infoboxCountryInsignia{width:298px;border-collapse:collapse;font-size:0.95em;background:#eee;text-align:center;border-top:1px solid #a2a9b1}.mw-parser-output dl/**/#infoboxCountry table.infoboxCountryInsignia th{padding:4px;width:50%;border:none}.mw-parser-output dl/**/#infoboxCountry table.infoboxCountryInsignia td{padding:4px;font-size:0.85em}.mw-parser-output dl/**/#infoboxCountry dd.infoboxCountryAdd,.mw-parser-output dl/**/#infoboxCountry dd.infoboxCountryMotto,.mw-parser-output dl/**/#infoboxCountry dd.infoboxCountryAnthem,.mw-parser-output dl/**/#infoboxCountry dd.infoboxCountryMap{text-align:center;width:290px;margin:0;padding:4px;border-color:#a2a9b1;border-width:1px;border-style:solid solid none solid}.mw-parser-output dl/**/#infoboxCountry dd.infoboxCountryAdd,.mw-parser-output dl/**/#infoboxCountry dd.infoboxCountryMotto,.mw-parser-output dl/**/#infoboxCountry dd.infoboxCountryAnthem{font-size:0.8em;background:#f8f9fa}.mw-parser-output dl/**/#infoboxCountry dd.infoboxCountryMap{}.mw-parser-output dl/**/#infoboxCountry dd.infoboxCountryDataB{margin:0;padding:0;border:1px solid #a2a9b1}.mw-parser-output dl/**/#infoboxCountry dd.infoboxCountryDataB table{width:298px;border-collapse:collapse;border-color:#a2a9b1;font-size:0.9em;background:#f8f9fa;line-height:1.3}.mw-parser-output dl/**/#infoboxCountry dd.infoboxCountryDataB tr{border-color:#a2a9b1;vertical-align:top}.mw-parser-output dl/**/#infoboxCountry dd.infoboxCountryDataB th{padding:4px;border-color:#a2a9b1;border-width:1px;text-align:left;font-weight:normal;width:50%}.mw-parser-output dl/**/#infoboxCountry dd.infoboxCountryDataB td{padding:4px;border-color:#a2a9b1;border-width:1px;width:50%}.mw-parser-output dl/**/#infoboxCountry td.infoboxCountrySome{padding:0}.mw-parser-output dl/**/#infoboxCountry td.infoboxCountrySome dl,.mw-parser-output dl/**/#infoboxCountry td.infoboxCountrySome dl dd{margin:0;padding:0}.mw-parser-output dl/**/#infoboxCountry td.infoboxCountrySome dl dt{margin:0;padding:4px;font-weight:normal;border-top:1px solid #a2a9b1}.mw-parser-output dl/**/#infoboxCountry td.infoboxCountrySome dl dt.infoboxCountryLeader{border-top:none}.mw-parser-output dl/**/#infoboxCountry td.infoboxCountrySome dl table{width:100%;font-size:100%;border-collapse:collapse;background:#f8f9fa}.mw-parser-output dl/**/#infoboxCountry td.infoboxCountrySome dl th{width:50%;padding:4px;text-indent:0.75em}.mw-parser-output dl/**/#infoboxCountry td.infoboxCountrySome dl td{width:50%;padding:4px;border-color:#a2a9b1;border-width:1px;border-style:solid none none solid}.mw-parser-output dd/**/#Infobox_before-after{width:298px;margin:0;padding:0;border-color:#a2a9b1;border-width:1px;border-style:none solid solid solid;background:#f8f9fa}.mw-parser-output dd/**/#Infobox_before-after table{border-collapse:collapse;width:100%;background:transparent}.mw-parser-output dd/**/#Infobox_before-after th{width:50%;padding:0 4px}.mw-parser-output dd/**/#Infobox_before-after th.infoboxCountryPrev{border-right:1px solid #ccc}.mw-parser-output dd/**/#Infobox_before-after th.infoboxCountrySucc{border-left:#ccc 1px solid}.mw-parser-output dd/**/#Infobox_before-after td.infoboxCountryPrev{width:50%;padding:2px 4px;font-size:80%;text-align:left;vertical-align:top;border-color:#ccc;border-width:1px;border-style:solid solid none none}.mw-parser-output dd/**/#Infobox_before-after td.infoboxCountrySucc{width:50%;padding:2px 4px;font-size:80%;text-align:right;vertical-align:top;border-color:#ccc;border-width:1px;border-style:solid none none solid}.mw-parser-output dl/**/#infoboxCountry dd.infoboxCountryNote{font-size:0.75em;width:290px;margin:0;padding:2px 4px;border-color:#a2a9b1;border-width:1px;border-style:none solid solid;background:#f8f9fa}@media all and (max-width:720px){.mw-parser-output dl/**/#infoboxCountry{float:none!important;margin:0!important;width:100%!important}.mw-parser-output dl/**/#infoboxCountry dd{width:auto!important}.mw-parser-output dl/**/#infoboxCountry,.mw-parser-output dl/**/#infoboxCountry table{display:table}}フィリピン共和国
Republika ng Pilipinas(フィリピン語)
Republic of the Philippines(英語)


国旗)(国章
国の標語:Maka-Diyos, Maka-Tao, Makakalikasan at Makabansa
(タガログ語: 神、国民、自然、国への愛情のために)国歌Lupang Hinirang(タガログ語)
最愛の地

公用語フィリピン語 
英語
首都マニラ市マニラ首都圏[1]
最大の都市ケソン市ルソン島
セブ市ビサヤ諸島
ダバオ市ミンダナオ島
政府
大統領ボンボン・マルコス
副大統領サラ・ドゥテルテ
元老院議長フアン・ミゲル・スビリ
代議院議長マーティン・ロムアルデス(英語版)
最高裁判所長官アレクサンダー・ゲスムンド(英語版)

面積
総計299,404[2]km270位
水面積率0.61%

人口
総計(2020年109,581,000[3]人(13位
人口密度367.5[3]人/km2

GDP(自国通貨表示)
合計(2020年)17兆9385億8400万[4]フィリピン・ペソ

GDP(MER
合計(2020年)3614億8900万[4]ドル(31位
1人あたり3322.512[4]ドル

GDP(PPP
合計(2020年)9192億9300万[4]ドル(27位
1人あたり8449.381[4]ドル

独立
 - 宣言

 - 承認スペインから
1898年6月12日
大日本帝国から
1943年10月14日
アメリカ合衆国から
1946年7月4日
通貨フィリピン・ペソPHP
時間帯UTC+8 (DST:なし)
ISO 3166-1PH / PHL
ccTLD.ph
国際電話番号63

フィリピン共和国(フィリピンきょうわこく、フィリピン語/タガログ語: Republika ng Pilipinas、: Republic of the Philippines、スペイン語: Republica de Filipinas) 通称フィリピンは、東南アジアに位置する立憲共和制国家。7641の島々がある島国であり、そのうち有人島に暮らす総人口は1億人を超える[2]首都ルソン島にあるマニラ市またはマニラ首都圏[1]

最大の都市はルソン島では人口が一位で旧首都のケソン市ビサヤ諸島では大都市のセブ市ミンダナオ島では面積が大きいダバオ市である。
概要

フィリピン諸島は、フィリピン海を挟んで日本パラオバシー海峡を挟んで台湾スールー海を挟んでマレーシアセレベス海を挟んでインドネシア南シナ海を挟んで中国およびベトナムと向かい。南シナ海のスプラトリー諸島の一部を実効支配しており(パグアサ島など)、全体の領有権や領海排他的経済水域を巡っては中国、ベトナム、台湾、マレーシアと対立を抱える。

同国は81の州と1の首都地域で構成され、最小行政単位はバランガイ(Barangay)で4万2027にのぼる。

国名のフィリピンは16世紀の旧宗主国のスペイン皇太子フェリペ(後のフェリペ2世国王)の名前から命名された。
国名詳細は「フィリピンの国名(英語版)」を参照スペイン王フェリペ2世

正式名称は、タガログ語ではRepublika ng Pilipinas(レプーブリカ ナン ピリピーナース)、英語では、Republic of the Philippines(リパブリク オヴ ザ フィリピーンズ)、スペイン語では、Republica de Filipinas (レプブリカ デ フィリピーナス)。略称は、Pilipinas(フィリピン語)、the Philippines(英語)、Filipinas (スペイン語)。

日本語表記による正式名称の訳はフィリピン共和国、通称はフィリピンである。かつてはフイリッピン、ヒリピンという表記もなされていた。漢字による表記は、比律賓[5]、菲律賓で、比島、比、菲と略される。

国名は、1542年に、スペイン帝国皇太子フェリペ(のちの国王フェリペ2世)の名から、スペイン人征服者ルイ・ロペス・デ・ビリャロボスによってイスラス・フィリピナス諸島(フェリペの島々)[6] と名づけられたことに由来する。現在の国号表記はアルファベット表記はすべて「-s」と複数形表記されており、これはアメリカ植民地当局がかつてこの国をフィリピン諸島(the Philippine Islands)と呼び、これをフィリピン(the Philippines)と変更したものを、1935年憲法に「フィリピン共和国(Republic of the Philippines)」と記載した経緯による。

このような歴史的背景から、植民地時代の残滓だという立場からの国名変更論もある。国民的英雄と見なされる独立運動家アンドレス・ボニファシオは、「タガログ人の国家」を意味する「カタガルガン」を推していた[7]。第10代大統領フェルディナンド・マルコスは、サンスクリット語に由来し「気高く誕生した」を意味するとされる「マハルリカ」に変更しようとした[7][8]ロドリゴ・ドゥテルテ大統領も「マハルリカ」への変更に対する共感を表明している[8]
歴史詳細は「フィリピンの歴史」および「バシランの歴史(英語版)」を参照

フィリピンの歴史

この記事はシリーズの一部です。
先史時代(900年以前)

ネグリト渡来 

古代(900年 - 1521年)

トンド 
マジャ・アス 
マニラ 
バトゥアン 
セブ 
マギンダナオ王国 
スールー王国 

植民地時代(1565年 - 1946年)

スペイン領東インド1565年 - 1898年
フィリピン総督領1565年 - 1898年
フィリピン独立革命1896年 - 1898年
カティプナン1892年 - 1897年
第一共和国1898年 - 1901年
アメリカ軍事政府(英語版)1898年 - 1902年
米比戦争1899年 - 1902年
フィリピン群島政府(英語版)1901年 - 1935年
フィリピン・コモンウェルス1935年 - 1942年
日本占領下1942年 - 1944年
亡命政府(英語版)1942年 - 1943年
フィリピン行政委員会1942年 - 1943年
第二共和国1943年 - 1945年
フィリピン・コモンウェルス1945年 - 1946年


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:254 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef