フィリップ・ティス
[Wikipedia|▼Menu]
フィリップ・ティス

フィリップ・ティス(Philippe Thys, 1890年10月8日 - 1971年1月16日)は、ベルギーブリュッセル出身の自転車競技選手。ツール・ド・フランス(以下、ツール)史上初の3回目の総合優勝を果たした。
経歴

1910年にベルギー国内選手権・シクロクロスを優勝。1913年ツールでは、第9ステージでトップに立ち、最終的には2位のギュスタヴ・ガリグーに8分37秒の差をつけた。

1914年ツールでは、第14ステージにおいて規則違反のホイールを使用していたことから、30分のペナルティが課せられ、しかも終盤の第10、12ステージを制した総合2位のアンリ・ペリシエとの差が一気に1分50秒差にまで縮まった。しかし、最終15ステージでは、区間優勝のペリシエと同タイムでゴールしたため1分50秒差を堅持し、同大会史上2人目の連覇を達成した。しかし同年に第一次世界大戦が勃発したため、ツールは翌1915年より中止を余儀なくされることになった。

戦うことなく史上初のツール3連覇の夢を絶たれたティスはその後、一旦は現役を引退した。しかし当時所属していたプジョーの監督・アルフォンス・ボジェから強い復帰要請を受け、第一次世界大戦中である1917年に現役に復帰。その年にジロ・ディ・ロンバルディアパリ?ツールを制覇。翌1818年にはパリ?ツールを連覇した。

そして1919年よりツールは再開され、ティスも参加したが、第1ステージにて棄権。しかし1920年ツールでは第2ステージよりマイヨ・ジョーヌを手にし、最終的には総合2位のエクトール・ウースガンに57分21秒の差をつける圧勝を演じ、史上初の3回目の総合優勝を成し遂げた。1927年に現役を引退。
関連項目

ルイゾン・ボベ

外部リンク



フィリップ・ティス - サイクリングアーカイヴス(英語)










ツール・ド・フランス総合優勝者

   




1903    モリス・ガラン
1904    アンリ・コルネ
1905    ルイ・トゥルスリエ
1906    ルネ・ポティエ
1907    ルシアン・プティブルトン
1908    ルシアン・プティブルトン
1909    フランソワ・ファベール

1910    オクタヴ・ラピーズ
1911    ギュスタヴ・ガリグー
1912    オディル・ドフレイエ
1913    フィリップ・ティス
1914    フィリップ・ティス
1915    第一次世界大戦
1916    第一次世界大戦
1917    第一次世界大戦
1918    第一次世界大戦
1919    フィルマン・ランボー

1920    フィリップ・ティス
1921    レオン・シウール
1922    フィルマン・ランボー
1923    アンリ・ペリシエ
1924    オッタビオ・ボテッキア
1925    オッタビオ・ボテッキア
1926    ルシアン・ビュイス
1927    ニコラ・フランツ
1928    ニコラ・フランツ
1929    モリス・デワール

1930    アンドレ・ルデュック
1931    アントナン・マーニュ
1932    アンドレ・ルデュック


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:46 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef