フィラデルフィア
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

この項目では、アメリカ合衆国ペンシルベニア州の都市について説明しています。その他の用途については「フィラデルフィア (曖昧さ回避)」をご覧ください。

フィラデルフィア市
City of Philadelphia


市旗市章

愛称 : 兄弟愛の街
フィリー
クエーカー・シティー
あなたを愛する街
標語 : "Philadelphia maneto (兄弟愛)"
位置

ペンシルベニア州内における位置

座標 : .mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯39度57分12秒 西経75度10分12秒 / 北緯39.95333度 西経75.17000度 / 39.95333; -75.17000
歴史
成立1682年10月27日
合併1701年10月25日
行政
アメリカ合衆国
  ペンシルベニア州
 フィラデルフィア郡
 市フィラデルフィア市
市長シェレル・パーカー(英語版)
民主党
地理
面積 
  市域367 km2 (141.6 mi2)
    陸上  347.3 km2 (134.1 mi2)
    水面  19.4 km2 (7.5 mi2)
      水面面積比率    5.29%
  市街地4,660.7 km2 (1,799.5 mi2)
  都市圏11,988.6 km2 (4,629 mi2)
標高12 m (39 ft)
人口
人口(2020年[1]現在)
  市域1,603,797人
  市街地6,051,170人
  都市圏7,164,790人
その他
等時帯東部標準時 (UTC-5)
夏時間東部夏時間 (UTC-4)
公式ウェブサイト : www.phila.gov

フィラデルフィア(英語: Philadelphia、漢字/和名:費拉特費または費府)は、アメリカ合衆国ペンシルベニア州南東部にある同州最大の都市。ニューヨーク市ワシントン D.C. の中間に位置し、東海岸で2番目、全米で6番目の人口を持つ北アメリカ有数の世界都市
概要

1682年に人類史上初の信仰の自由が保障された街として築かれる。1776年 合衆国建国の父がこの地に集結し全会一致で独立宣言を採決、アメリカ誕生の地となる。ワシントンD.C.建設中の10年間、合衆国首都として君臨。以降は大陸の北東部、南部、中西部を結ぶ「キーストーン(礎石)回廊」の始点、世界最大の淡水港、豊かな周辺農業地帯、高度な技術を備えた製造業、極めて高い教育水準の強みを活かし、アメリカ屈指の港湾・農業・商工業の都市として合衆国の繁栄を担ってきている。

現在、全米第二規模のヘルスケア産業(グラクソ・スミスクラインなど)、世界有数のビデオ映像技術と通信サービス産業(コムキャストなど)の集積地として発展を続けている。ペンシルベニア大学カーティス音楽院などを擁する学術都市であり、その学生数は市内に約12万人・都市圏全体で約30万人と全米最多である。

2015年、アメリカで最初の世界遺産都市(街まるごと世界遺産の対象)に登録される。自由の鐘独立記念館など国家誕生シンボルの建物、加えて各宗教・宗派・民族のそれぞれが米国で初めて建設した数々の教会、合衆国最初の銀行造幣局・公立病院・メディカルスクールビジネススクール美術大学電子計算機ベンジャミン・フランクリンが凧を用いて電気を捉えた跡地の碑、フリーメーソンの総本山寺院、野口英世像など、膨大な数の国定記念建造物史跡が市内に点在する。

印象派作品コレクションの宝庫(フィラデルフィア美術館バーンズ財団美術館など合計5,000点以上)、屋外壁画作品の都(4,000点以上)、フィラデルフィア・ソウル発祥の地、米国最古のオペラハウスフィラデルフィア管弦楽団など第一級の音楽団体を持つ世界有数の文化芸術都市として知られる。市内のフェアマウントパークは世界最大の都市公園であり、園内に ⇒北米三大、東海岸で最も重要な日本庭園の一つである「松風荘」がある。
歴史

1682年10月27日にクエーカー教徒のウィリアム・ペンが同志とアメリカに渡来し、この地に居住区を建設したのが市の起源である。ペンはこの地を古代ギリシャ語で「兄弟愛の市」を意味する(Φιλαδ?λφεια、フィロス=愛、アデルフォス=兄弟、ア=都市名につく語尾形)「フィラデルフィア」と命名した。こうして、フィラデルフィアはペンシルベニア植民地の首都として成立した。独立記念館

18世紀に入ってフィラデルフィアは交易の要地となり、目覚ましい発展を遂げる。当初は生活基盤は貧弱であったが、ベンジャミン・フランクリンの尽力によって大きく改善されることとなる。1750年代までには、フィラデルフィアはボストンを上回る北アメリカ最大の都市となり、イギリスの領土内でもロンドンに次ぐ第2位の都市だった(1835年までにニューヨークがフィラデルフィアを上回ることになる)。このためアメリカ合衆国の独立期には、この地はアメリカ合衆国建国の父と後に呼ばれる人たちの集う中心地となった。独立戦争時に州議事堂(現在のアメリカ独立記念館)で大陸会議独立宣言の起草が行われた。また1790年にアメリカ合衆国の首都がニューヨーク市からフィラデルフィアに移ってくると、新都ワシントン特別区の建設が一段落する1800年までの10年間はアメリカ合衆国の首都であった。

1793年には市内で黄熱病が流行し、一時は放置された遺体が山積みとなる状況に陥った[2]禁酒法時代には、かつての輝かしい歴史を有する街から一転して、一時シカゴに次ぐマフィアが暗躍する都市となった。19世紀以来フィラデルフィアは商業や海運の都市である。有名な大学(ペンシルベニア大学ドレクセル大学テンプル大学トーマス・ジェファーソン大学、ラサール大学など)やカーティス音楽院ペンシルベニア美術アカデミーなどがあり、「センターシティー」という中心部に銀行や法律事務所が多く、フィラデルフィア連邦準備銀行、フィラデルフィア株式取引所もある。
地理

フィラデルフィアは北緯39度59分53秒、西経75度8分41秒 (39.998012, -75.144793) に位置している。アメリカ合衆国統計局によると、フィラデルフィアは総面積369.4km2 (142.6 mi2) である。このうち349.9 km2 (135.1 mi2) が陸地で19.6 km2 (7.6 mi2) が水域である。総面積の5.29%が水域となっている。水域には スクールキル川・コブス川・ウィサヒコン川・ペニーパック川などがある。フィラデルフィアの最低地点はデラウエア川及びスクールキル川があるフィラデルフィア市南西部のミッフリン砦近くの海抜10フィート(0.9m)である。最高地点はエバグリーン街の北部及び西部・エバグリーン地区近くに位置する海抜432フィート(132m)のチェスナット・ヒルである。約130キロメートル北東にニューヨーク、145キロメートル南西にボルチモア、200キロメートル南西にワシントンD.C.が位置している。 フィラデルフィアのビル群

フィラデルフィアの都心部は17世紀にウィリアム・ペンおよびその測量士トーマス・ホルムによって計画された。それは、デラウェア川とスクールキル川に挟まれたエリアに東西南北の方位にほぼ沿ったグリッド状の道路網を形成するという物だった。ペンは東西方向の通りの名称に樹木の名前を多く採用した。またペンは五か所に公園を設置するように計画した。センタースクエア(現ペンスクエア)、北東スクエア(現フランクリンスクエア)、南東スクエア(現ワシントンスクエア)、南西スクエア(現リッテンハウススクエア)、北西スクエア(現ローガンサークル/スクエア)である。

その後20世紀に入り、都市美化運動と連動する形でベンジャミン・フランクリン・パークウェイが建設された。このパークウェイはシティホールから北西の「フェアマウント」に向けた軸線を設定し、フィラデルフィア美術館を焦点として設計されている。設計はホレイス・トランバウアー(フィラデルフィア美術館の設計者)やポール・フィリップ・クレ(ロダン美術館の設計者、ルイス・カーンの師)らによって行われ、後にフランスの都市計画家であるジャック・グレベールによって修正されたものである。
気候

ケッペンの気候区分では温暖湿潤気候(Cfa)に属する。

フィラデルフィア国際空港(1981?2010年、極値1872年以降)の気候
月1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月年
最高気温記録 °C (°F)23
(74)26
(79)31
(87)35
(95)36
(97)39
(102)40
(104)41
(106)39
(102)36
(96)29
(84)23
(73)41
(106)
平均最高気温 °C (°F)4.6
(40.3)6.6
(43.8)11.5
(52.7)17.7
(63.9)23.2
(73.8)28.2
(82.7)30.6
(87.1)29.6
(85.3)25.6
(78.0)19.2
(66.6)13.3
(56.0)7.1
(44.8)18.1
(64.6)
平均最低気温 °C (°F)?3.6
(25.6)?2.4
(27.7)1.3
(34.4)6.7
(44.1)12.2
(54.0)17.7
(63.8)20.7
(69.2)19.9
(67.9)15.7
(60.3)9.1
(48.4)4
(39.2)?1.1
(30.1)8.4
(47.1)
最低気温記録 °C (°F)?22
(?7)?24
(?11)?15
(5)?10
(14)?2
(28)7
(44)11
(51)7
(44)2
(35)?4
(25)?13
(8)?21
(?5)?24
(?11)
降水量 mm (inch)77
(3.03)67.3
(2.65)96.3
(3.79)90.4
(3.56)94.2
(3.71)87.1
(3.43)110.5
(4.35)88.9
(3.50)96
(3.78)80.8
(3.18)75.9
(2.99)90.4
(3.56)1,054.9
(41.53)
降雪量 cm (inch)16.5
(6.5)22.4
(8.8)7.4
(2.9)1.3
(0.5)0
(0)0
(0)0
(0)0
(0)0
(0)0
(0)0.8
(0.3)8.6
(3.4)56.9
(22.4)
平均降水日数 (?0.01 in)10.69.410.511.311.19.89.98.48.78.69.310.6118.2
平均降雪日数 (?0.1 in)4.43.61.80.40000000.21.812.2
湿度66.263.661.760.465.467.869.670.471.670.868.467.767.0
平均月間日照時間155.7154.7202.8217.0245.1271.2275.6260.1219.3204.5154.7137.72,498.4
日照率52525555556161615959524756
出典:NOAA (湿度・日照 1961?1990) [3][4][5]

人口

フィラデルフィア市
年代別人口 [1]

1790年 - 2万8522人
1800年 - 4万1220人
1810年 - 5万3722人
1820年 - 6万3802人
1830年 - 8万0462人
1840年 - 9万3665人
1850年 - 12万1376人
1860年 - 56万5529人
1870年 - 67万4022人
1880年 - 84万7170人
1890年 - 104万6964人
1900年 - 129万3697人
1910年 - 154万9008人
1920年 - 182万3779人
1930年 - 195万0961人
1940年 - 193万1334人
1950年 - 207万1605人
1960年 - 200万2512人
1970年 - 194万8609人
1980年 - 168万8210人
1990年 - 158万5577人
2000年 - 151万7550人

2020年時点の国勢調査[6]で、フィラデルフィアは人口160万3797人で2019年よりも1.2%の増加を見せている。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:101 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef