フィズサウンドクリエイション
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この項目「フィズサウンドクリエイション」は加筆依頼に出されており、内容をより充実させるために次の点に関する加筆が求められています。
加筆の要点 - 現在の音響効果担当番組とスタッフが合っているかどうか確認をお願い致します。
(貼付後はWikipedia:加筆依頼のページに依頼内容を記述してください。記述が無いとタグは除去されます)
(2020年8月)
.mw-parser-output .side-box{margin:4px 0;box-sizing:border-box;border:1px solid #aaa;font-size:88%;line-height:1.25em;background-color:#f9f9f9;display:flow-root}.mw-parser-output .side-box-abovebelow,.mw-parser-output .side-box-text{padding:0.25em 0.9em}.mw-parser-output .side-box-image{padding:2px 0 2px 0.9em;text-align:center}.mw-parser-output .side-box-imageright{padding:2px 0.9em 2px 0;text-align:center}@media(min-width:500px){.mw-parser-output .side-box-flex{display:flex;align-items:center}.mw-parser-output .side-box-text{flex:1}}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .side-box{width:238px}.mw-parser-output .side-box-right{clear:right;float:right;margin-left:1em}.mw-parser-output .side-box-left{margin-right:1em}}この項目には、JIS X 0213:2004 で規定されている文字(ハートマーク)が含まれています(詳細)。

株式会社フィズサウンドクリエイション
Fizz sound creation co.,ltd.種類株式会社
本社所在地165-0026
東京都中野区新井4-11-12
ブランシェ三好 B1
設立1971年(昭和46年)4月7日
業種情報・通信業
法人番号5011101018413
事業内容アニメーションの音響効果音の制作・販売
代表者代表取締役 庄司 雅弘
資本金10,000,000円
従業員数4人
関係する人物石田秀憲
外部リンク ⇒http://www.fizz-sound.co.jp/
テンプレートを表示

株式会社フィズサウンドクリエイション(: Fizz Sound Creation co.,ltd.)は、テレビ映画ラジオビデオCDカセットコンピュータゲーム等のアニメーション音響効果制作を主な事業内容とする日本の企業である。
沿革

1971年(昭和46年4月7日):石田秀憲によって石田(イシダ)サウンドプロダクション設立。

1980年:石田サウンドプロが、株式会社フィズサウンドクリエイションに社名変更。

概要

フィズサウンドは、トムス・エンタテインメントサンライズ日本アニメーション東映アニメーションタツノコプロシンエイ動画ぴえろグループ・タック亜細亜堂XEBECGoHandsが制作するアニメ作品の音響効果制作を数多く担当しているアニメ業界では老舗の会社。

設立者の石田秀憲は1960年代に担当した『光速エスパー』をきっかけに、1970年代に『スペクトルマン』 - 『電人ザボーガー』までのピープロ作品や『アイアンキング』 - 『少年探偵団』までの宣弘社日本現代企画作品、『秘密戦隊ゴレンジャー』・『仮面ライダーストロンガー』・『氷河戦士ガイスラッガー』などの東映作品や『愛の戦士レインボーマン』・『ワイルド7』・『魔人ハンター ミツルギ』などの実写ヒーロー作品も数多く手がけていた。

「ガキーン」と言うロボットを象徴する金属合体音は、石田秀憲が祖。この音は、刀鍛冶の音と爆発音の合成によって生み出された。

また『無敵超人ザンボット3』・『無敵鋼人ダイターン3』・『機動戦士ガンダム』などのロボットアニメでは、アープ社製のアナログシンセサイザー(ARP 2600)を使用した効果音の音源を多数制作している。

サンオンキョー・クルーズ・AUDIO PLANNING Uドリーム・フォースダックスプロダクションなどが音響制作を担当するアニメ作品に数多く参加している。
所属スタッフ

庄司雅弘


北方将実

風間結花

岩切慶太

元所属スタッフ

石田秀憲


伊藤修

石田圭介

小林真二

菅原秀侑

中山太三

高松孝宣

月岡弘(虫プロダクション→)

伊藤克己(→スワラ・プロ設立)

加藤昭二(→アニメサウンドプロダクション設立)

森賢一(→原田サウンド→アニメサウンドプロダクション)

井上裕(→アニメサウンドプロダクション)

依田安文(→わいわいサウンド設立後、死去)

原田敦

新井秀徳(→JetSoundEngine)

西村睦弘(→JetSoundEngine)

松田昭彦(→JetSoundEngine)

蔭山満(→フリーランス)

鷲尾健太郎(→フリーランス?)

担当作品
所属中
庄司雅弘

音響監督の浦上靖夫大熊昭と組むことが多かった。

ドリモグだァ!!(NTV)

ブラック・ジャック(ytv)

アキハバラ電脳組(TBS)

よいこ(TBS)

THE ビッグオー second season(UHF)

コードギアス 反逆のルルーシュシリーズ(MBS-JNN)

砂ぼうず(CBC・HBC・TBC・RKB)

F(CX)※ 依田 安文と連名クレジット

灰羽連盟(CX)

ご姉弟物語(EX)

平成イヌ物語バウ(ANB)

トッポ・ジージョシリーズ (ABC-ANN→TX)


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:94 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef