フィギュア17_つばさ&ヒカル
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この記事は検証可能参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方
出典検索?: "フィギュア17 つばさ&ヒカル" ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL(2014年7月)

フィギュア17 つばさ&ヒカル
アニメ
監督高橋ナオヒト
シリーズ構成米村正二
脚本米村正二
キャラクターデザイン千羽由利子
メカニックデザイン西中康弘
音楽高見沢俊彦
アニメーション制作OLM TEAM WASAKI
製作「フィギュア17」製作委員会
放送局アニメシアターX
放送期間2001年5月27日 - 2002年5月26日
話数全13話
その他毎月1回1時間枠で放送
テンプレート - ノート
プロジェクトアニメ
ポータルアニメ

『フィギュア17 つばさ&ヒカル』(フィギュアセブンティーン)は、2001年5月27日から2002年5月26日まで13回にわたってアニメシアターX (AT-X) で放送された連続アニメ番組、およびそれを元にした漫画小説作品である。
概要

本作品は、主人公が変身して宇宙から来た怪物と戦っていくという非日常と、その影響を受けながらも保たれる日常の両面における、主人公の戦いと成長を描いたオリジナルSFアニメである。監督によれば本作品は「北の国から+遊星からの物体X」を目指したもの、とのこと。

本作品における最も特徴的な点は、週1回の30分枠(正味約24分間)で放送されることが一般的なテレビアニメ番組において毎月1回(最終日曜日夜)の1時間枠(正味約46分間)で放送されたということである。毎回1時間枠で放送された連続テレビアニメ番組は1977年12月から1979年3月までフジテレビで放送された『野球狂の詩』以来2作品目であり、本作品以降も2006年の『Project BLUE 地球SOS』、2008年の『Mnemosyne-ムネモシュネの娘たち-』(いずれもAT-X放送)、2010年の『刀語』(フジテレビほか放送)、2019年の『PSYCHO-PASS サイコパス 3』(フジテレビほか放送)の4作しか例がない。画面も、デジタル放送への本格移行が始まる以前のテレビアニメとしては珍しい、16:9のいわゆるビスタ・サイズで制作されていた。また、本作品は主題歌を始めとする音楽関連分野にTHE ALFEEが参加している。

これとは別に2002年1月11日から同年6月26日までテレビ東京の深夜枠にて放送が行われた。これは30分枠に合わせてオリジナルの1回分を前後編に分割編集し、枠の都合による編集や同局の自主規制による若干のシーンの修正をしたものだった。画面も本来のビスタ・サイズの左右がカットされ、4:3のスタンダード・サイズになっていた。

なお、本作品はアニメ版の他、中平凱によるコミック版と米村正二による小説版がそれぞれメディアワークスから出版されている。

2011年4月22日に「EMOTION the Best フィギュア17 つばさ&ヒカル DVD-BOX」がバンダイビジュアルから発売された。 Tubiで宣伝中[1]
企画

ジェンコからOLMに持ち込まれた企画段階の内容では、地球が滅亡の危機に瀕しており疫病も蔓延しているというような世紀末的なイメージのものだったが、高橋がその内容に難色を示し、主要な要素を残して大幅にリセットされた。「双子の少女がロボットに乗って戦う」という要素は当初からの企画の根幹として残ったが、他の部分に関しては初期の原形を留めていない。リセット後も内容には紆余曲折があり、当初はよりコメディ的な内容が目指されていたり、つばさとヒカルのポジションが逆でつばさの方がロボットという設定だったり、黒田がより積極的にストーリーに関与していたが、様々な意図や要請により、最終的には放送されたようなものとなった[2]

企画初期には、本作に今川泰宏きむらひでふみが参加していたが、実制作の時点では離脱、制作クレジットには、「協力」として今川やきむらの名が残っている。「一人の人間が性格の違う複数の人間に分裂する」というアイデアは翌年の今川の監督作品『七人のナナ』、「主人公とその写し身的存在の2人の少女が主軸」という点はきむらが2004年にシリーズ構成を担当した『うた∽かた』と共通する。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:70 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef