フィアナ騎士団
[Wikipedia|▼Menu]

フィアナ騎士団(フィアナきしだん、英語:Fiana)は、ケルト神話に登場する騎士団。アイルランドの伝説でフィアナ騎士団といえばエリン(アイルランドの古い呼び名)の上王コーマック・マック・アートに仕えたフィアナ・フィン、すなわちフィン・マックールが団長を務めた集団を指す。「フィアナ」とはアイルランド語で「兵士」を意味する。

クー・フーリンが活躍したアルスター伝説のさらに300年後の伝説と、フィン物語群では語られている。

フランスの武勲詩ローランの歌に登場する十二勇士、アーサー王率いる円卓の騎士の原型であるとされる。
主な騎士団員

団員たちは全員、母親がダーナ神族だとされる[1]

フィン・マックール - 騎士団長。ヌアザの孫娘マーナと先代のフィアナ騎士団長クールの息子。生来の名はディムナだったが、金髪で肌が美しいことからフィン(「金色の髪」の意)と称されるようになった。

オシーン - フィンの息子。優れた狩人にして天賦の才に恵まれた詩人。その名は「若鹿」を意味する。常若の楽園(ティル・ナ・ノーグ)へと赴き、異界の王として3年を過ごす。だが、その間に地上では300年の月日が流れていたため、彼は帰郷した途端に朽ちた老人になってしまった。

オスカー (アイルランド神話) - オシーンの息子。勇猛果敢で知られる戦士。ディルムッドとは固い友情で結ばれており、彼を見殺しにしたフィンを非難する。ガウラの戦いでケルブレを討ち取るが、同時にその時の傷が致命傷となり命を落とす。

ゴル・マック・モーナ - 隻眼の戦士。ゴルは一つ眼の意。フィンの父であるクールを討ち取り、団長の座に座るが、コーマック王の命令によりフィンに座を譲る。フィンにとっては仇であるが、当の本人は彼を配下として重用した。

コナン・マウル - ゴルの兄弟。別名のマウルは禿頭の意。皮肉屋で肥満体、さらに貪欲な男だが、戦いからは決して逃走しなかったという。フィンへの忠誠心も高く、識者としてフィンに的確な助言をする側近として仕えた。

ディルムッド・オディナ -騎士団最強の戦士。美貌の持ち主で、愛と美を司るにして妖精王オェングスを育ての親に持つ。最期はフィンに殺されたも同然の悲劇的な死を迎える。

キールタ・マック・ロナン - フィンの甥。俊足の持ち主で竪琴の名手。動物と心を通わせることができ、雄弁に優れていたとされる。最期はガブラの戦いで戦死した。

ディアリン・マクドバ - フィンとディルムッドの親友。予知千里眼の能力を持つ。その秀でた力はフィンとディルムッドの仲違いを招いてしまった。

ルガイド - 強き手の異名を持つ魔術師にして戦士。フィンの甥。海神マナナン・マクリルの娘オイフェの恋人。

リア・ルケア - アイルランド語で灰色の蜥蜴(Gray of Luachair)の意。見るもおぞましい巨体の戦士。騎士団の出納係で宝物庫を預かる番人。彼の蛮行に耐えかねたフィンによって殺された。

クレードネ

騎士団の終焉

二人目の妻マニーサと死別した老雄フィンは、新たな妻としてグラーニャを迎え入れるが、彼女には仲間であったディルムッドと駆け落ちされる。後に和解するもフィンはディルムッドを許し切れず、彼を死に追いやったことで、晩年には配下との間に深い溝を作ることとなる。

コーマック王の息子で王座を継いだケルブレは、強大になりすぎたフィアナ騎士団の排除を目論み、その戦いの中でフィンは五人の敵兵に槍で貫かれ戦死した。この戦いでフィアナ騎士団も壊滅したという。

幼少期から老年に至るまで活躍するフィンの伝説は再話され、民話などで多くの変化を見せている。その死についても、禁忌を破ったためボイン川で溺死したとも、アイルランドに危険が迫るまで眠り続けているという、アーサー王とアヴァロンの伝承を思わせる伝説も残っている。巨人フィンとしての伝説もあり、アイルランド北部の海岸には六角形の石柱の連なる景観が広がる「巨人の石道」という場所があるが、これは巨人フィンが造ったといわれており、現在では世界遺産に登録されている。
参考文献

井村君江『ケルトの神話 : 女神と英雄と妖精と』9号、筑摩書房〈世界の神話〉、1983年。 .mw-parser-output cite.citation{font-style:inherit;word-wrap:break-word}.mw-parser-output .citation q{quotes:"\"""\"""'""'"}.mw-parser-output .citation.cs-ja1 q,.mw-parser-output .citation.cs-ja2 q{quotes:"「""」""『""』"}.mw-parser-output .citation:target{background-color:rgba(0,127,255,0.133)}.mw-parser-output .id-lock-free a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-free a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/65/Lock-green.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-limited a,.mw-parser-output .id-lock-registration a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-limited a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-registration a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/d6/Lock-gray-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-subscription a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-subscription a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/aa/Lock-red-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-ws-icon a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/4c/Wikisource-logo.svg")right 0.1em center/12px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-code{color:inherit;background:inherit;border:none;padding:inherit}.mw-parser-output .cs1-hidden-error{display:none;color:#d33}.mw-parser-output .cs1-visible-error{color:#d33}.mw-parser-output .cs1-maint{display:none;color:#3a3;margin-left:0.3em}.mw-parser-output .cs1-format{font-size:95%}.mw-parser-output .cs1-kern-left{padding-left:0.2em}.mw-parser-output .cs1-kern-right{padding-right:0.2em}.mw-parser-output .citation .mw-selflink{font-weight:inherit}NCID BN01937079。 


岩波文庫に改版 (1990) NCID BN08540302


田中仁彦『ケルト神話と中世騎士物語 : 「他界」への旅と冒険』1254号、中央公論社〈中公新書〉、1995年。ISBN 9784121012548NCID BN12882423。 

サイモン・ジェームズ、James, Simon、井村君江 (監訳)『図説ケルト』吉岡晶子; 渡辺充子 (翻訳)、東京書籍、2000年。ISBN 4487794110NCID BA46881055。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:11 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef