フィアット・127
[Wikipedia|▼Menu]

フィアット・127(Fiat 127 )は、1971年から1983年までイタリアの自動車メーカーのフィアットが生産していたスーパーミニ・カーである。フィアット・850の後継車として1971年に発売され、フィアット・ウーノに後を引き継いでイタリアでの生産は1983年に終了した。
概要

フィアット・127 シリーズ1
2ドア・サルーン

概要
製造国 イタリア
販売期間1971年 - 1977年
ボディ
ボディタイプ2ドア・サルーン、3ドア・ハッチバック
駆動方式FF
パワートレイン
エンジン903cc OHV L4
変速機4速MT
車両寸法
ホイールベース2,225mm
全長3,595mm
全幅1,525mm
全高1,360mm
系譜
先代フィアット・850
テンプレートを表示

1971年4月に発売された当初は2ドア・サルーンのみであったが、同一のボディ形状で上下に深いハッチバックドアと折り畳み式の後部座席を備えた3ドア・ハッチバックが翌年に追加された[1]。この車はフィアット初のスーパーミニ・クラスの車であるとともに同社が子会社であるアウトビアンキ1964年アウトビアンキ・プリムラ1969年アウトビアンキ・A112で実用化の検証がなされた横置きエンジンの端にトランスミッションを搭載した構造が取り入れられていた。フィアット車で最初にこれと同じ横置きエンジン配置を採用したのは1970年フィアット・128であった。127は、アウトビアンキやそれより前の世代のフィアット車に様々な排気量で使用された堅牢な903ccOHVエンジンを搭載し、後輪には特徴のある横置き板バネサスペンションを採用していた。この車はその操縦性と共に車内空間の有効利用率の高さ(床面積の80%を乗員と荷物用として活用が可能)で賞賛された最初の近代的なスーパーミニ・クラスの車の中の1台であった。また、全ポリプロピレンバンパーの内側に鋼製の補強板を持った初めての車でもあった[2]。127は、1972年ヨーロッパ・カー・オブ・ザ・イヤーを獲得し、数年の間ヨーロッパでのベストセラーカーの1台となるといったように瞬く間に成功作となった。この賞の過去6年の間で選出された3台目のフィアット車であった。

発表されて約3年が経た1974年6月にフィアットはトリノにある同社のミラフィオーリ(Mirafiori )工場で100万台の127を製造したと発表した[3]。(当時の)大成功作であったフィアット・600が同じ生産台数に到達するには7年を要していた。
シリーズ1

シリーズ1はその生産期間中にほとんど変更はなかったが、1973年5月にサルーンがスタンダード(standard )とデラックス(de Luxe )から選択できるようになり、1975年フロントグリルのデザインと内装の細部が変更された127 Specialが発売された。デラックス仕様は全部座席のリクライニング機能とヒンジで開く後部側面窓が標準装備であることが異なる点であった[1]。127と並行して販売されていたフィアット・850は、数年して市場から引き揚げられた。フィアット・127 3ドア・ハッチバック
シリーズ2

フィアット・127 シリーズ2
3ドア・ハッチバック

概要
製造国 イタリア
販売期間1977年 - 1981年
ボディ
駆動方式FF
パワートレイン
エンジン903cc OHV L4
1,049cc OHC L4
1,301cc L4 ディーゼル
車両寸法
ホイールベース2,225mm[4]
全長3,645mm[4]
全幅1,527mm[4]
全高1,358mm[4]
車両重量688 kg (1,517 lb)[4]
その他
燃料搭載量30L
テンプレートを表示

シリーズ2の127は1977年に発表された。車体前面と後面のデザインが変更され、新しいダッシュボード(シリーズ1とほぼ同一のレイアウトであったが)と拡大された後部側面窓を備えていた。オプションで1,049 ccエンジンも注文できたが、興味深いことに127用のこのエンジンは128用のフィアット本国製SOHCエンジン(Fiat SOHC)ではなくフィアット・ブラジル製であった。初期型127ハッチバックでの、荷物を積み込むときに高い位置にまで持ち上げなくてはならないという不満に留意し、ハッチドアはバンパーのすぐ上から開くように拡大された[4]

シリーズ2のボディを利用して「真四角」なパネルバンに仕立てたフィオリーノ(Fiorino )も用意され、これは1984年にウーノを基にした新しいフィオリーノが登場するまで生産が続けられた。

スカンディナヴィアバルト三国の市場でこの車は顕著な成功を収め、現在でも多くを見かけることができる。フィアット・フィオリーノ
シリーズ3

フィアット・127 シリーズ3
3ドア・ハッチバック

概要
別名Fiat 127 Stella
製造国 イタリア
販売期間1982年 - 1983年
ボディ
駆動方式FF
パワートレイン
エンジン903cc OHV L4
1,049cc OHC L4
1,301cc SOHC L4
1,301cc L4 ディーゼル
系譜
後継フィアット・ウーノ
テンプレートを表示

シリーズ3はイタリアで1982年1月に発売され、間を置かずにヨーロッパ諸国の市場に投入された。より目立つ樹脂製フロントグリルによりシリーズ2とは判別することができた。これに対応して車体後面に追加されたパネルは、同時期に導入されたリトモに影響された新しい「フィアット流スタイリング」を反映していた。ダッシュボードは全く新しいデザインとなり、内装もリトモで取り入れられたデザイン言語に則ったものであった。1,301ccのフィアット製SOHCエンジンがシリーズ3でもオプションに設定された。

ノルウェーデンマークフィンランドといった国々の市場でこの車は顕著な成功を収め、現在でも多くを見かけることができる。

フィアット社のこのクラスの大量生産車種は1983年1月に127からウーノへ代替されたが、南アメリカでの生産は1995年まで続けられた。フィアットは南アメリカ産の127 Unificataを1987年までヨーロッパに輸入した。
エンジン (1977年以降)


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:37 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef