フィアット・シエナ
[Wikipedia|▼Menu]

フィアット・シエナは、1996年からイタリア自動車メーカーフィアットによって生産された小型車。主に新興国開発途上国向けとして設計されたスーパーミニ・カーであるフィアット・パリオの4ドアセダン版にあたる。南アメリカで最初に導入され、世界各国で生産・販売された。

その後2002年、同じプラットフォームをベースに欧州市場向けにアルベアが開発された。アルベアは、ポーランドなど欧州で従来シエナが販売されていた市場でシエナに取って代わった。

2012年、フィアット・グランドシエナと呼ばれる第2世代をリリースした。

シエナはブラジルで最も人気のあるセダンの1つであり、14年間にわたって80万台以上を販売している[1]。本国イタリアでは、前身のドゥナの失敗の後、この車は販売されていない。
初代(1996年 ? 2016年)
1996年 ? 2000年

1996年、ブラジルにてパリオの4ドアセダンとして発売。開発コードはTipo 178。発展途上国におけるハッチバックモデルの重要な販売ベンチマークのために作られた。1.0 Lから1.6 LまでのFiasaとFireシリーズのガソリンエンジンを搭載。
2001年 ? 2003年2001年 フィアット・シエナ2001年 フィアット・アルベア

2001年、1回目のマイナーチェンジ。新デザインは、イタリア工業デザイン界の第一人者であるジョルジェット・ジウジアーロによる。ボディ前後と、インテリアがリデザインされた。また、1.0 L 70 HPと、1.2 L 82 HPの新型16バルブFireエンジンが登場。トルコ中国では、セミオートマチックトランスミッションの「Speedgear」が導入された。この改良により、ついに市場での競争力を得て、販売に成功した。

フィアットは、シエナへの関心の欠如と、最大のライバルであるシボレー・プリズマの堅調な販売のため、名前をパリオセダンに変更することを検討していたが、この案は後に捨て去られている。この時点まで、シエナは、パリオ系列の中で市場に受け入れられなかった唯一のモデルであった。そのため、フィアットは特にこのモデルの設計に特別な注意を払い、後部を完全に再設計した。
販売

以下の表は、ブラジルのでのシエナの販売数を示す。

19977,183 [2]
199821,650
199916,401
2000年13,890
200133,558
200232,259
200337,227 [3]
200440,760 [4]
2005年43,529 [5]
200656,358 [6]
2007年88,734 [7]
2008年95,307 [8]
2009116,064 [9]
2010120,520 [10]
201190,072 [11]
2012106,085
2013129,832 [12]
2014106,973
201559,397 [13]
2016年33,478 [14]
2017年24,955 [15]
2018年17,470
2019年1,490 [16] [17] [18]
合計1,277,187

2代目(2012年 - )

フィアット・シエナ
フロント
リア
インテリア
概要
販売期間2012年 -
ボディ
乗車定員5名[19]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:29 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef