フアン・ペロン
[Wikipedia|▼Menu]

フアン・ドミンゴ・ペロン
Juan Domingo Peron

フアン・ドミンゴ・ペロン(1973年撮影)
アルゼンチン共和国
第28・39代 大統領
任期1946年6月4日1955年9月21日
1973年10月12日 ? 1974年7月1日
副大統領オルテンシオ・キハノ(英語版)
アルベルト・テイセル(英語版)
イサベル・ペロン
アルゼンチン共和国
第20代 副大統領
任期1944年7月8日1945年10月10日
大統領エデルミロ・ファレル(英語版)
アルゼンチン共和国
第22代 陸軍大臣(スペイン語版)
任期1944年2月24日1945年10月8日
大統領ペドロ・パブロ・ラミレス(英語版)
エデルミロ・ファレル(英語版)
アルゼンチン共和国
初代 労働福祉庁長官(スペイン語版)
任期1943年12月1日1945年10月10日
大統領ペドロ・パブロ・ラミレス(英語版)
エデルミロ・ファレル(英語版)

出生1895年10月8日
アルゼンチン ブエノスアイレス州ロボス
死去 (1974-07-01) 1974年7月1日(78歳没)
アルゼンチン ブエノスアイレス
政党労働党(1945年 - 1946年)
正義党(1946年 - 1974年)
出身校国立陸軍大学(英語版)
配偶者アウレリア・ペロン(英語版)
(1929年1月 - 1938年9月)
エバ・ペロン
(1945年10月 - 1952年7月)
イサベル・ペロン
(1961年11月 - 1974年7月)
宗教キリスト教カトリック
署名

フアン・ドミンゴ・ペロン(Juan Domingo Peron、1895年10月8日 - 1974年7月1日)は、アルゼンチン軍人政治家大統領

大統領に3回当選したが、軍事クーデターで政権を取った企業国営化推進、外資排斥を打ち出すなどアルゼンチン・ナショナリズム・左派ポピュリズムの政治家又は独裁者であり、南米における左派ポピュリズムの元祖的な存在である[1][2]。国内の労働組合をCGT(アルゼンチン労働総同盟)の傘下に再編し、軍部協調による国家社会主義(state socialism)に基づく全体主義的支配をした。1946年の初政権では積極的工業化と産業国有化政策の行き詰まりで、1955年に一度目の権力追放された。3度目の彼の統治でアルゼンチンはデフォルト(債務不履行)に陥ったこともある[1][2]。そのため、アルゼンチン国内でもその評価は分かれる。ペロンの支援者「ペロニスタ」が母体となった正義党(ペロン党)は、現在でも同国内で大きな影響力を持っている[1][2]
経歴
生い立ち

1895年にアルゼンチンの首都のブエノスアイレス郊外のロボスで、中産階級の下の家庭でイタリア系の父とスペイン系の母の間に生まれた[3]。なお、私生児とされ、母方の家系をさかのぼれば、先住民の先祖にたどりつく。8歳でブエノスイアレス郊外の小学校に入学し、その後16歳でアルゼンチン陸軍士官学校へ進学した。
軍人陸軍少尉時代のペロン(1921年

1913年12月に士官学校を卒業した後、アルゼンチン陸軍の第12歩兵師団に少尉として配属された。1924年に大尉に昇進した後、1926年から1929年にかけて陸軍大学校で軍事史の研究を修め、軍内で軍事史のスペシャリストとしての頭角を顕していった。1930年には陸軍学校の軍事史の教授となった後には精力的に軍事理論や特に日露戦争を中心とする軍事史の研究を行い、その観点から1930年代にはドイツ軍の総力戦思想、具体的には国家の工業化と国民統合の必要性を訴えるようになっていった。

陸軍内での出世は速い方ではなかったが、第二次世界大戦中の1939年から1941年までイタリア王国で駐在武官として赴き、ベニート・ムッソリーニファシズムに影響された。帰国後、枢軸国支持派の軍人とGOU(統一将校団)と呼ばれる秘密結社を組織。1943年5月に陸軍次官に任命された。
労働福祉庁長官


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:32 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef