フアン・コボ
[Wikipedia|▼Menu]
明心宝鑑』の翻訳

フアン・コボ(Juan Cobo、1546年? - 1592年)は、スペインドミニコ会修道士、中国学者フィリピンの中国人居住区で宣教活動を行った。1592年に豊臣秀吉に対する使節として日本を訪れた。中国名は高母羨(G?om? Xian、福建語:ko-bo so?n)。
略歴

コボはコンスエグラに生まれたが、フィリピンに渡る以前の経歴についてはよくわからない。メキシコ経由で1588年にフィリピンに渡り、マニラのパリアン(中国人居住区)の教会で働いた[1]。コボはそこで中国語福建語)を学び、中国にはいって宣教することを目指していた[2]

1592年に豊臣秀吉はフィリピンに対して降伏と朝貢を要求してきた。フィリピン総督のゴメス・ペレス・ダスマリニャス(スペイン語版)はコボをその答使として日本に送った。コボは名護屋で秀吉に面会したが、フィリピンに帰る途中、船は遭難して台湾に漂着し、コボを含む一行の大部分は原住民に殺害された[1]
主な著書

コボは『明心宝鑑』(Beng Sim Po Cam)をスペイン語に翻訳した(印刷されず、スペイン国立図書館蔵)。これは知られるかぎり漢籍の最古の西洋近代語訳である[3]

Libro chino intitulado Beng Sim Po Cam que quiere decir Espejo rico del claro corazon. (ca. 1590). ⇒http://bdh.bne.es/bnesearch/detalle/bdh0000058860  (Biblioteca Digital Hispanica)

『Doctrina Cristiana en Letra y Lengua China』は1593年にマニラで出版されたキリスト教の入門書の中国語版で、フィリピンで最初に出版された書物のひとつ。著者名は記されていないがコボによると考えられている[4]

Doctrina Christiana en letra y lengua china. (1593). ⇒http://digitallibrary.ust.edu.ph/cdm/ref/collection/section7/id/39880  (University of Santo Tomas, 後ろから読む)

『実録』(辯正教真伝実録)は1593年にマニラで出版された対話形式のカテキズムで、中国語で書かれたカテキズムとしてはミケーレ・ルッジェーリの『天主実録』についで二番目に古い[5][6]。単なる宗教的な内容以外に、天文・地理・生物に関する科学的な説明を図解入りで含む[7]

『 ⇒辯正教真伝実録』民希臘、1593年。 ⇒http://bdh.bne.es/bnesearch/detalle/bdh0000165702。  (Biblioteca Digital Hispanica)

脚注^ a b Borao Mateo (2000) p.104
^ Liu (2004) p.45
^Fan/Cobo [transl.]: Libro chino intitulado Beng Sim Po Cam …, Bibliotheca Sinica 2.0, ⇒http://www.univie.ac.at/Geschichte/China-Bibliographie/blog/2013/03/30/fancobo-transl-libro-chino-intitulado-beng-sim-po-cam/ 
^ Wolf (1947)
^ Liu (2004) p.48
^Cobo: 辯正教真傳實録 ? Apologia de la verdadera religion, Bibliotheca Sinica 2.0, ⇒http://www.univie.ac.at/Geschichte/China-Bibliographie/blog/2013/05/21/cobo-%E8%BE%A8%E6%AD%A3%E6%95%99%E7%9C%9F%E5%82%B3%E5%AF%A6%E9%8C%84-apologia-de-la-verdadera-religion/ 
^ Liu (2004) pp.48-49

参考文献

Borao Mateo, Jose Eugenio (2000). ⇒
“The Catholic Dominican Missionaries in Taiwan, 1626-1642”. Leuven Chinese Studies (Special issue on Missionary Approaches and Linguistic in Mainland China and Taiwan): 101-132. ⇒http://homepage.ntu.edu.tw/~borao/2Profesores/6.%20misioneros.pdf

Liu, Dun (2004). “Western Knowledge of Geography Reflected in Juan Cobo's Shilu ?? (1593)”. In Luis Saraiva. History of Mathematical Sciences: Portugal and East Asia II. World Scientific. pp. 45-57. .mw-parser-output cite.citation{font-style:inherit;word-wrap:break-word}.mw-parser-output .citation q{quotes:"\"""\"""'""'"}.mw-parser-output .citation.cs-ja1 q,.mw-parser-output .citation.cs-ja2 q{quotes:"「""」""『""』"}.mw-parser-output .citation:target{background-color:rgba(0,127,255,0.133)}.mw-parser-output .id-lock-free a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-free a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/65/Lock-green.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-limited a,.mw-parser-output .id-lock-registration a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-limited a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-registration a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/d6/Lock-gray-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-subscription a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-subscription a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/aa/Lock-red-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-ws-icon a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/4c/Wikisource-logo.svg")right 0.1em center/12px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-code{color:inherit;background:inherit;border:none;padding:inherit}.mw-parser-output .cs1-hidden-error{display:none;color:#d33}.mw-parser-output .cs1-visible-error{color:#d33}.mw-parser-output .cs1-maint{display:none;color:#3a3;margin-left:0.3em}.mw-parser-output .cs1-format{font-size:95%}.mw-parser-output .cs1-kern-left{padding-left:0.2em}.mw-parser-output .cs1-kern-right{padding-right:0.2em}.mw-parser-output .citation .mw-selflink{font-weight:inherit}ISBN 981270230X 

Wolf, Edwin, 2nd, ed (1947). ⇒Doctrina Christiana: The first book printed in the Philippines, Manila, 1593.. ⇒http://www.gutenberg.org/files/16119/16119-h/16119-h.htm  (Project Gutenberg)

外部リンク

潘貝?『 ⇒高母羨和?瑰省道明會傳教方法研探』天主教會台灣地區主教團、1999年。 ⇒http://www.catholic.org.tw/dominicanfamily/china_cobo.htm。 










ドミニコ会
ドミニコ会士

ドミニコ

アルベルトゥス・マグヌス

トマス・アクィナス

シエナのカタリナ

フラ・アンジェリコ

ヴィテルボのアンニウス

マイスター・エックハルト

ジロラモ・サヴォナローラ

バルトロメ・デ・ラス・カサス

ドミンゴ・フェルナンデス・ナバレテ

トマス西

ジャチント・ジョルダーノ・アンサローネ

大村のマリナ

長崎のマグダレナ

ロレンソ・ルイス

マルティン・デ・ポレス

リマのローザ

メルチョル・カノ

ベルナール・ギー

グスタボ・グティエレス


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:20 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef