ファンタシースターユニバース_イルミナスの野望
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この記事は検証可能参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方
出典検索?: "ファンタシースターユニバース イルミナスの野望" ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL(2023年8月)

ファンタシースターユニバース
イルミナスの野望
Phantasy Star Universe
Ambition of the Illuminusジャンルロールプレイングゲーム
対応機種PlayStation 2(PS2)
Windows(Win)
Xbox 360(360)
開発元セガソニックチーム
発売元セガ
人数1人
発売日PS2/Win:2007年9月27日
360:2007年11月20日
対象年齢CERO:B(12歳以上対象)
コンテンツ
アイコン暴力
その他PS2:オンライン対応
Win:オンライン専用
360:Xbox Live専用、ボイスチャット対応
テンプレートを表示

『ファンタシースターユニバース イルミナスの野望』(ファンタシースターユニバース イルミナスのやぼう)は、2007年9月27日セガから発売されたオンライン対応ロールプレイングゲーム
プラットフォームはPlayStation 2WindowsXbox 360。なお、Xbox 360版は2007年11月20日よりXbox Liveマーケットプレースにて拡張コンテンツとしてダウンロード販売されており、プレイするにはXbox 360版ファンタシースターユニバースのソフトが必要である。なお、Xbox 360版は2010年に無料化し[1]、Windows版は2008年12月10日よりクライアントソフトの無料配布を開始した[2]

海外タイトルは『Phantasy Star Universe: Ambition of the Illuminus』(ファンタシー・スター・ユニバース・アンビション・オブ・ジ・イルミナス)である。意味は邦題とほぼ同じ。
概要

本作は『ファンタシースターユニバース』(PSU) の続編。

前作とは主人公が違い、プレイヤーは新米ガーディアンとしてガーディアンズの女教官ライア・マルチネスと共にグラール太陽系を駆け回る。

前シリーズ・『ファンタシースターオンライン』(PSO) の舞台であった惑星「ラグオル」も登場する予定。武器の新カテゴリ、新ステージの追加、新モンスターの追加など様々な要素が追加される。前作では交流に栄えていた都市が廃墟と化している等、前作までの世界に変化が見られる。

2007年4月5日から4月26日まで、ネットワークトライアル(クローズドβテスト)が開催された。

キャッチコピーは「RPG、新生。」
ストーリーモード

本作のストーリーモードは前作ファンタシースターユニバースのネットワークモードで配信されていた「エピソード2」をオフラインモード用に再編集したものである。

基本的なストーリー展開はネットワークモードで配信されていた物と相違無いが、ほとんどのイベントシーンがフルボイスになっていたり、前作ネットワークモードと比べて全体的なゲームバランスが変更されている。
また、仕様的には本作発売当時のネットワークモードよりも機能的に若干劣る面も見られる。

専用のプレイヤーキャラがおらず、自分で作成したキャラが主人公となるため本作に「エクストラモード」は存在しないが、代わりに旧作の「エクストラモード」のデータを引き継いでストーリーモードをプレーする事ができる。
ある程度前作のエクストラモードでキャラクターが成長しているデータがあれば有利にゲームを進めることも可能である。
変更点

※ネットワークモードはバージョンアップなどで流動的に仕様が変更するため、本項目ではストーリーモードの変更点のみを記述する。
新しいタイプの武器が追加
旧作ストーリーモードでは使用できなかった「アックス系」「グレネード系」「カード系」の3つの武器の他、イルミナスから新規追加された左手用のテクニック行使ユニット「マドゥーグ系」、自動攻撃ユニット「シャドゥーグ系」、
型武器「フォトンウィップ系」、ブーメラン武器「スライサー系」が導入された。これらは旧作ではネットワークモードでさえ使用することができなかった新規追加アイテムである。
新しいステージの追加
ネットワークモードで配信されていた「エピソード2」の他に、同様にネットワークモードで配信されていたフリーミッションが導入されている。また、まったく新作のステージも複数追加されており、その中にはファンタシースターオンラインのものがモンスターを含め再現されたステージなどもある。
新しい衣装の追加
基本的にネットワークモードで配信されていたキャラクター衣装のほとんどはストーリーモード内で購入することが可能となった。旧作のエクストラモードで購入できた衣装は極端といえるほどバリエーションが乏しかった一方、今作では目移りするほど多数の服やパーツが売られている。また、本作発売直後には旧ネットワークモードでも未実装だった「PSOの衣装」なども複数追加されている。
ジャストアタック・ジャストカウンター
近接戦闘系のみ、通常攻撃やフォトン・アーツの連続攻撃の際にタイミングよくボタンを押すと必ずクリティカルダメージを与えることができるジャストアタックと、敵の攻撃をガードした際、タイミング良くボタンを押すと素早く反撃できるジャストカウンターが追加された。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:34 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef