ファミリーコンピュータ
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

「ファミコン」はこの項目へ転送されています。その他の用法については「ファミコン (曖昧さ回避)」をご覧ください。

ファミリーコンピュータ

メーカー任天堂
種別据置型ゲーム機
世代第3世代
発売日 1983年7月15日
1985年10月18日
1986年2月
1986年9月1日
1986年
1987年
1987年
1987年
1989年
※欧米ではNintendo Entertainment System、韓国では北米版NESをベースとしたHyundai Comboyとして発売された。タイでは、任天堂からライセンスを受けたFamily FR202が発売された。
CPUリコーRP2A03
Ricoh 2A03
対応メディアロムカセット
クイックディスク
ディスクシステム
コンパクトカセット
スタディボックス
ファミリーベーシック
対応ストレージ任天堂公式では、コンパクトカセット[注釈 1]とディスクカード[注釈 2]がある。カセット内部に実装された、バッテリーバックアップ
EEPROM[注釈 3]ターボファイルのような15ピン拡張コネクタを利用したサードパーティーによるものがある。
コントローラ入力ケーブル接続、15ピン拡張コネクタによる接続
外部接続15ピン拡張コネクタ
オンラインサービスファミリーコンピュータ
ネットワークシステム
売上台数 1,935万台[1]
3,400万台[1]
6,191万台[1]
最高売上ソフト スーパーマリオブラザーズ /681万本[2]
スーパーマリオブラザーズ /4,024万本[2]
互換ハードウェアAV仕様ファミリーコンピュータ
ファミコンテレビC1
ツインファミコン
編集ファミコン
前世代ハードウェアカラーテレビゲーム15
次世代ハードウェアスーパーファミコン
テンプレートを表示

ファミリーコンピュータ(Family Computer)[注釈 4]は、任天堂より1983年7月15日[3][4][注釈 5]に発売された家庭用ゲーム機[7]日本国内での略称・略記はファミコン(Famicom)、FC。当時の発売価格は14,800円[6][8]

携帯型ゲーム機ゲーム&ウオッチを国内外で発売し40億円の利益を出して事業を成功させた任天堂が、その利益を投入して開発した。同時代に発売されたゲーム機の中で最多出荷台数を記録し、日本において家庭用ゲーム機およびゲームソフトを販売する店を「ファミコンショップ」と呼称する[9]など商標の普通名称化がされるほど一般に認知され、出版や音楽などの他業種にも影響を与えた。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:301 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef