ファブリツィオ・バルバッツァ
[Wikipedia|▼Menu]

ファブリツィオ・バルバッツァ
基本情報
国籍
イタリア
出身地同・モンツァ
生年月日 (1963-04-02) 1963年4月2日(61歳)
F1での経歴
活動時期1991, 1993
所属チーム'91 AGS
'93 ミナルディ
出走回数20 (8 start)
タイトル0
優勝回数0
表彰台(3位以内)回数0
通算獲得ポイント2
ポールポジション0
ファステストラップ0
初戦1991年サンマリノGP
初勝利-
最終勝利-
最終戦1993年フランスGP
テンプレートを表示

ファブリツィオ・バルバッツァ(Fabrizio Barbazza 1963年4月2日-)は、イタリアのレーシングドライバー。ファブリッツォ・バルバッツァと表記されることもある。1996年に引退した。
経歴
キャリア初期 - 1990年

元々はオートバイモトクロスレーサーとして活動していたが、4輪に転向。1983年よりイタリアF3に参戦を開始し、3年目の1985年には4勝を挙げ、ランキング3位となった。

その後、1986年よりアメリカで活動、この年アメリカン・レーシング・シリーズ(現インディ・ライツ)で4勝を挙げてチャンピオンに輝いた。翌1987年はCARTに参戦、インディ500で3位に入るなどの活躍でランキング12位に入り、ルーキー・オブ・ザ・イヤーを獲得。同年はアメリカだけでなく国際F3000にも1戦参戦した。

1988年は国際F3000選手権に5戦参戦。翌1989年はCARTに8戦と全日本F3000選手権に参戦と多数の地域のトップカテゴリーへの参戦歴を持つ。1990年は再び国際F3000選手権に参戦し、最高位4位を記録する。
1991年

1991年は開幕時には国際F3000選手権に参戦していたが、5月にF1へ参戦中のフランスに本拠を置く小チームAGSと契約が成立し、第3戦サンマリノGPよりF1に参戦することとなった。しかしマシンは前年から使用し続けているJH25だったため他チームのマシンより旧式な面が多く、第8戦イギリスGPまで6戦連続予選落ちを喫し、チームが予備予選組に回された第9戦ドイツGP以降は、チームメイトのガブリエル・タルキーニととも予選落ち/予備予選落ちを続けた。9月、第14戦スペインGPを最後にAGSは参戦資金が尽き撤退したため[1]、バルバッツァは1度も決勝レースを走ることなくF1のシートを失った。

チームメイトとの予選成績は、タルキーニに4勝9敗、オリビエ・グルイヤールに1勝0敗だった。CARTでのバルバッツァ。1992年ロングビーチGP。
1992年

F1チームと契約出来なかった1992年は、アメリカに渡りCARTに3戦スポットで参戦。12位入賞を1度記録した。
1993年

1993年はイタリアのミナルディと契約し、F1のレギュラーシートを獲得。開幕戦の南アフリカGPにて予選を24位で通過し、初めて決勝レースを走るが、鈴木亜久里に接触しリタイヤ。続く第2戦ブラジルGPでも、スタートでマーティン・ブランドルと接触し、0周リタイヤとなった。

しかし第3戦ヨーロッパGPでは、完走11台のサバイバルレースの中6位に入り、初ポイントを獲得(このレースでは、チームメイトのクリスチャン・フィッティパルディの前でフィニッシュ)。続く第4戦サンマリノGPでも、完走9台の中を生き残って6位に入り、連続入賞を果たす。しかし、ミナルディに持ち込んだスポンサーマネーが前半戦分のみの金額だったため、第8戦フランスGPを最後に契約を終え、バルバッツァはF1から去ることとなった。

この年、予選では1度もフィッティパルディの前に出ることはなかった(0勝8敗)。
IMSA

1994年より再度アメリカに渡り、IMSAシリーズにフェラーリで参戦。並行してビジネスを立ち上げ、サーキット用の衝撃吸収バリアの開発も行っていた。

1995年もIMSAに参戦していたが、4月30日のアトランタでのレース中、前を行く2台のポルシェがスピンした際、それを避けようとしてバランスを崩しコースを塞ぐ形でストップ。そして、その側面にジェレミー・デールが時速160Kmで激突、バルバッツァのマシンは2つに千切れた。バルバッツァは、頭部を負傷し手足を骨折、また肺が潰れるという重傷を負い、意識不明の重体に陥った。

その後、奇跡的に一命を取りとめ治療を行うが、1年後の1996年に引退を表明。現在ではレーシングカートショップを経営している。
レース戦績
国際F3000選手権

年エントラントシャシーエンジンタイヤ1234567891011順位ポイント
1987年ルチアーノ・パヴェーシ・レーシングマーチ 87BコスワースDFVASIL
VLL
SPA
PAU
DON
PER
BRH
BIR
IMO
DNQBUG
JAR
NC0
1988年ラルト RT22JERVLL
DNQPAU
DNQSIL
18NC0
ジェノア・レーシングマーチ 88BMNZ
RetPER
DNQBRHBIRBUGZOLDIJ
1990年クリプトン・エンジニアリングレイトンハウス・90BDONSIL
RetPAU
RetJER
RetMNZ
4PER
RetHOC
RetBRH
9BIR
RetBUG
RetNOG
1816位3
1991年レイナード 91DVLL
18PAUJERMUGPERHOCBRHSPABUGNOGNC0

CART

年チームシャシーエンジン12345678910111213141516順位ポイント
1987年アルシエロ・レーシングマーチ・87Cコスワース・DFXLBH
17PHX
12INDY
3MIL
14POR
4MEA
16CLE
24TOR
11MIS
6POC
14ROA
8MDO
24NAZ
13LAG
DNSMIA
2812位42
1989年アルシエロ・レーシングペンスキーコスワースPHXLBHINDYMILDET
20POR
21CLE
26MEA
24TOR
8MISPOCMDO
20ROA
12NAZLAG
2124位6
1992年アルシエロ・レーシングローラビュイックSRF
12PHX
20LBH
2135位1
ユーロモータースポーツローラコスワースINDY
DNQDETPORMILNHATORMCHCLEROAVANMDONAZLAG

全日本F3000選手権

年チーム12345678順位ポイント
1989年モーターレーシングデベロップメントSUZ
RetFSW
9MIN
11SUZ
6SUG
RetFSW
19SUZ
7SUZ
Ret17位1

F1

年所属チームシャシータイヤ12345678910111213141516WDCポイント
1991年AGSJH25GUSABRASMR
DNQMON
DNQCAN
DNQMEX
DNQNC0
JH25BFRA
DNQGBR
DNQGER
DNPQHUN
DNPQBEL
DNPQITA
DNPQ
JH27POR
DNPQESP
DNPQJPNAUS
1993年ミナルディM193GRSA
RetBRA
RetEUR
6SMR
6ESP
RetMON
11CAN
RetFRA


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:60 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef