ファビュラス・フリーバーズ
[Wikipedia|▼Menu]

ザ・ファビュラス・フリーバーズ
タッグチーム
メンバーマイケル・ヘイズ
テリー・ゴディ
バディ・ロバーツ
ジミー・ガービン
名称

ザ・ファビュラス・フリーバーズ

ザ・フリーバーズ

デビュー1978年
解散1994年
団体

CWA

MSWA

GCW

WCCW

WWF

AWA

MACW

WCW

GWF

ザ・ファビュラス・フリーバーズ(The Fabulous Freebirds)は、1980年代を中心にアメリカ合衆国で活躍したプロレスラータッグチーム・ユニット。チーム名はサザン・ロック・バンド、レーナード・スキナードの "Free Bird" から付けられており、初期は入場テーマにも同曲を使用していた(1984年より、リーダーのマイケル・ヘイズ本人が歌うオリジナル曲 "Badstreet USA" に変更)[1][2]

ジョージアテキサスなど南部エリアを主戦場に、主にヒールのユニットとして活動。ロックンロール・エクスプレスミッドナイト・エクスプレスロード・ウォリアーズらと共に、1980年代のアメリカ・マット界のタッグ戦線を席巻した[3]
メンバー

( )内は在籍期間。

マイケル "P.S." ヘイズ(Michael "P.S." Hayes)(1979年 - 1992年) 

テリー "バンバン" ゴディ(Terry "Bam Bam" Gordy)(1979年 - 1988年)

バディ "ジャック" ロバーツ(Buddy "Jack" Roberts)(1980年 - 1988年)

ジミー "ジャム" ガービン(Jimmy "Jam" Garvin)(1989年 - 1992年)

来歴
第1期

1978年末、マイケル・ヘイズテリー・ゴディによりテネシーNWAミッドアメリカ地区(後のCWA)にて結成される[4]。翌1979年よりタッグチームとしての本格的な活動を開始し、ボビー・イートン&ジョージ・グラス、ジプシー・ジョー&トム・レネスト・ジュニアなどのチームとミッドアメリカ・タッグ王座を争った[5]。同年11月からはビル・ワット主宰のMSWAに登場[6]、12月7日にワット&バック・ロブレイ、翌1980年3月22日にテッド・デビアス&ポール・オーンドーフからミッドサウス・タッグ王座を奪取した[7]

1980年10月からはジム・バーネット主宰のジョージア・チャンピオンシップ・レスリングへと転戦[8]ジョージアでは1981年に一時的に仲間割れを起こし、ヘイズはデビアスやトミー・リッチ、ゴディはジミー・スヌーカをパートナーに対決したこともあるが[9]ミスター・レスリング1号&2号ビッグ・ジョン・スタッド&スーパー・デストロイヤーワイルド・サモアンズなどのチームを相手にタッグタイトルを争い[10][11]、新進気鋭の若手ヒール・コンビとして日本でも注目を集めた。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:94 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef