ファビオ・ルイージ
[Wikipedia|▼Menu]

ファビオ・ルイージ
Fabio Luisi
ファビオ・ルイージ(2009年)
基本情報
生誕 (1959-01-17) 1959年1月17日(65歳)
出身地 イタリアジェノヴァ
ジャンルクラシック
職業指揮者
.mw-parser-output .side-box{margin:4px 0;box-sizing:border-box;border:1px solid #aaa;font-size:88%;line-height:1.25em;background-color:#f9f9f9;display:flow-root}.mw-parser-output .side-box-abovebelow,.mw-parser-output .side-box-text{padding:0.25em 0.9em}.mw-parser-output .side-box-image{padding:2px 0 2px 0.9em;text-align:center}.mw-parser-output .side-box-imageright{padding:2px 0.9em 2px 0;text-align:center}@media(min-width:500px){.mw-parser-output .side-box-flex{display:flex;align-items:center}.mw-parser-output .side-box-text{flex:1}}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .side-box{width:238px}.mw-parser-output .side-box-right{clear:right;float:right;margin-left:1em}.mw-parser-output .side-box-left{margin-right:1em}}ポータル クラシック音楽

ファビオ・ルイージ(ルイジとも、Fabio Luisi、1959年1月17日[1] - )は、イタリア指揮者[2]
人物・来歴

イタリア・ジェノヴァ出身[1]

ニコロ・パガニーニ音楽院で[1]ピアノのディプロマを取得し、パリアルド・チッコリーニに師事[1]。グラーツ音楽院でミラン・ホルヴァートに師事し[3]1983年、同音楽院を卒業。

1984年よりグラーツ歌劇場で活動を始める。1990年にはグラーツ交響楽団を創設し、1995年まで芸術監督を務めた[1]。西ドイツおよびオーストリアの歌劇場を転々としながら経歴を重ねてきた。

1995年から2000年までウィーン・トーンキュンストラー管弦楽団首席指揮者[1]1996年から2007年までMDR交響楽団芸術監督[1]1997年から2002年までスイス・ロマンド管弦楽団首席指揮者[1]2005年から2013年までウィーン交響楽団首席指揮者を務めた[4]

また、2007年8月よりザクセン州立歌劇場(ゼンパー・オーパー)およびシュターツカペレ・ドレスデン音楽監督を務めたが、楽団の管理中枢が音楽監督である自分に無断で2011年のニューイヤーコンサートの放映契約をZDFと結んでいたことを不服とし、2010年2月に任期途中で辞任した[5]

2010年より2012年までパシフィック・ミュージック・フェスティバル芸術監督[6]、2011年より2017年までメトロポリタン歌劇場首席指揮者[7]、2012年より2021年までチューリッヒ歌劇場音楽総監督[7]

2013年には、メトロポリタン歌劇場とのリヒャルト・ワーグナーの連作オペラ「ニーベルングの指環」の録音によりグラミー賞を受賞[8]

2017年からデンマーク国立交響楽団(DR交響楽団)首席指揮者[9]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:35 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef