ファイナンシャル・プランニング技能士
[Wikipedia|▼Menu]

ファイナンシャル・プランニング技能士
英名 Certified Skilled Professional of Financial Planning
略称FP技能士、FP
実施国
日本
資格種類国家資格
分野財務・金融
試験形式筆記・CBT・面接
認定団体厚生労働省
認定開始年月日2002年(平成14年)
等級・称号1級 - 3級
根拠法令職業能力開発促進法
公式サイトhttps://www.kinzai.or.jp/
https://www.jafp.or.jp/
特記事項実施は金融財政事情研究会および日本ファイナンシャル・プランナーズ協会が担当
ウィキプロジェクト 資格
ウィキポータル 資格
テンプレートを表示

ファイナンシャル・プランニング技能士(ファイナンシャル・プランニングぎのうし)は、日本国家資格である技能検定制度の一種で、職業能力開発促進法第47条第1項による指定試験機関(一般社団法人金融財政事情研究会および特定非営利活動法人日本ファイナンシャル・プランナーズ協会)が実施する[1]、ファイナンシャル・プランニング技能士に必要な技能に関する学科および実技試験に合格した者をいう。
概要「ファイナンシャル・プランナー」も参照

顧客の資産に応じた貯蓄・投資等のプランの立案・相談(ファイナンシャル・プランニング)の技能を認定する資格であり、名称独占資格である。試験は1級、2級、3級の区別があり実務経験や関連する資格の取得に応じて受検できる。

職業としてはファイナンシャル・プランナーと呼ばれることが一般的であり、ファイナンシャル・プランナーは、この資格より歴史のある各種資格・民間資格の取得者も含まれる。なおこの資格には証券外務員のような独占業務は存在しない。

就職活動を控えた大学生(特に文系)にとっては、TOEIC日商簿記検定宅地建物取引士ITパスポート証券外務員などと並び人気の高い資格の一つとなっている[2]

技能検定ファイナンシャル・プランニング職種には7種の選択作業があり、実施される等級区分が異なっている。資産設計提案業務のみ日本ファイナンシャル・プランナーズ協会(以後、日本FP協会と略す。)が実施し、ほかは金融財政事情研究会(以後、金財と略す。)が実施する。各級の選択作業は、受験申請時に選択する。

等級区分と実施団体等級学科・実技実技選択科目実施団体
1級
学科金財
実技 資産設計提案業務日本FP協会
資産相談業務金財
2級
学科金財及び日本FP協会
実技 資産設計提案業務日本FP協会
個人資産相談業務金財
中小事業主資産相談業務金財
生保顧客資産相談業務金財
損保顧客資産相談業務金財
3級
学科金財及び日本FP協会
実技 資産設計提案業務日本FP協会
個人資産相談業務金財
保険顧客資産相談業務金財

上図のとおり、日本FP協会は1級の学科試験のみ実施していないが、次項の各級受験資格のとおりCFP認定試験が実務上、日本FP協会が実施する1級学科試験相当として機能している。
受検資格

1級(学科試験)

2級技能検定合格者で、FP業務に関し1年以上の実務経験を有する者

FP業務に関し5年以上の実務経験を有する者

厚生労働省認定
金融渉外技能審査2級の合格者で、1年以上の実務経験を有する者


1級選択作業(実技試験)

1級学科試験の合格者

日本FP協会のCFP認定者

日本FP協会のCFP資格審査試験の合格者

金財のFP養成コース修了者

※ 各級共通であるが複数ある選択作業のうち一つの選択作業をもって合格している者は、他の選択作業を受験する場合、学科試験が免除される。(例:資産設計提案業務1級合格者が資産相談業務1級を受験する場合、資産相談業務1級の学科試験が免除される。)

2級(学科・実技共通)

3級技能検定の合格者

FP業務に関し2年以上の実務経験を有する者

日本FP協会が認定するAFP認定研修を修了した者

厚生労働省認定金融渉外技能審査3級の合格者


3級(学科・実技共通)

FP業務に従事している者または従事しようとしている者


試験内容.mw-parser-output .side-box{margin:4px 0;box-sizing:border-box;border:1px solid #aaa;font-size:88%;line-height:1.25em;background-color:#f9f9f9;display:flow-root}.mw-parser-output .side-box-abovebelow,.mw-parser-output .side-box-text{padding:0.25em 0.9em}.mw-parser-output .side-box-image{padding:2px 0 2px 0.9em;text-align:center}.mw-parser-output .side-box-imageright{padding:2px 0.9em 2px 0;text-align:center}@media(min-width:500px){.mw-parser-output .side-box-flex{display:flex;align-items:center}.mw-parser-output .side-box-text{flex:1}}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .side-box{width:238px}.mw-parser-output .side-box-right{clear:right;float:right;margin-left:1em}.mw-parser-output .side-box-left{margin-right:1em}}ウィキブックスにファイナンシャル・プランニング技能士試験関連の解説書・教科書があります。

学科試験および実技試験で構成される。(1級の学科試験は金財のみの実施)
学科試験
出題形式

1級 - マークシートによる筆記(基礎編)、記述による筆記(応用編)

2級 - マークシートによる筆記

3級 - マークシートによる筆記、もしくは
CBT試験

試験科目

ライフプランニングと資金計画 - 1.ファイナンシャル・プランニングと倫理、2.ファイナンシャル・プランニングと関連法規、3.ライフプランニングの考え方・手法、4.
社会保険、5.公的年金、6.企業年金・個人年金等、7.年金税金、8.ライフプラン策定上の資金計画、9.中小法人の資金計画、10.ローンカード、11.ライフプランニングと資金計画の最新の動向


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:42 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef