ファイナル・デッドコースター
[Wikipedia|▼Menu]

ファイナル・デッドコースター
Final Destination 3
監督
ジェームズ・ウォン
脚本ジェームズ・ウォン
グレン・モーガン
製作クレイグ・ペリー
グレン・モーガン
ジェームズ・ウォン
ウォーレン・ザイド
製作総指揮リチャード・ブレナー
トビー・エメリッヒ
マット・ムーア
出演者メアリー・エリザベス・ウィンステッド
ライアン・メリマン
音楽シャーリー・ウォーカー
撮影ロバート・マクラクラン
編集クリス・ウィリンガム
配給 ニュー・ライン・シネマ
ギャガ
公開 2006年2月10日
2006年9月9日
上映時間93分
製作国 アメリカ合衆国
言語英語
製作費$25,000,000[1]
興行収入 $113,270,608[1]
$54,098,051[1]
前作デッドコースター
次作ファイナル・デッドサーキット 3D
テンプレートを表示

『ファイナル・デッドコースター』(原題:Final Destination 3)は、2006年にアメリカで公開されたホラーサスペンス映画[2]。『ファイナル・デスティネーション』シリーズの第3作目。今度の大惨事を起こす乗り物はジェットコースター。作品中の列車事故の描写が2005年に発生したJR福知山線脱線事故を連想させるため、日本での劇場公開は延期されていた。

DVDには、「通常版」の他に「選べる!死に様マルチ版」というバージョンが存在する[3]。このバージョンでは、再生中に二択が表示され、選んだ選択肢によってストーリーが変化する「マルチストーリー」になっている。
ストーリー

ハイウェイ事故から5年後、マッキンレー高校の卒業イベントで訪れた遊園地でジェットコースターに乗った主人公のウェンディは、凄惨なジェットコースターの脱線事故の予知夢を見る。パニックを起こしたウェンディは、10人の仲間と共にジェットコースターを降りるが、その直後に事故は現実のものとなってしまう。多くの死亡者が出る中、間一髪で助かったウェンディ達。だがその後、元々死ぬ運命にあった10人のうち2人が日焼けサロンで怪死を遂げる。ウェンディは、事故の直前に撮影された写真の中に死のヒントが隠されていることに気づき、自らの死を回避しようと奔走する。
登場人物
ジェットコースター事故から逃れた10人
ウェンディ / ウエンズデー・クリステンセン
(英語版)
今作の主人公。高校卒業記念で遊びに来た遊園地で、ジェットコースターの大事故を予知する。その事故で恋人のジェイソンと親友のキャリーを失う。ケヴィンから180便の爆発事故の話を聞かされ、遊園地で撮影したデジタルカメラの画像を手がかりに生存者達を救おうとする。ジェットコースターでは、最前列の座席を恐がったことやフランキーの割り込みによって最後尾の車両に乗っていた。元々は快活で仕切り屋な性格だったが、恋人と親友を亡くしたショックで塞ぎ込むようになってしまう。当初はキャリーに「自分は仕切り屋な性格だから子供っぽい彼の姿を見ていると苛立つことがある」と語るなど、ケヴィンのことを快く思っていなかったが、一緒に死の運命に立ち向かっていく中で恋人の死という同じ傷を抱える彼に深い信頼を寄せるようになる。死ぬ順番は10番目で、倒れた発射口から暴発した花火が直撃して死亡するところだったが、間一髪でかわした。最後まで生き残るが、大学に進学した5ヶ月後に再び地下鉄脱線事故を予知してしまう。予知夢の中では脱線事故で車外に放り出されレール上に着地したことで即死を免れるも、事故現場に突入した対向列車に轢かれ死亡する直前まで描かれた。現実では予知夢の情報を頼りにウェンディはドアをこじ開けて電車から脱出しようとするが、ドアを開けられず事故が発生し死亡する。ジェットコースターの予知夢では、回転部に停止した車両が逆走し、アクシデントにより切断したレールへと引っかかり、その衝撃で放り投げられ、レール上を強打し死亡する直前まで描かれていた。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:27 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef