ファイツヘーヒハイム
[Wikipedia|▼Menu]

紋章地図
(郡の位置)

基本情報
連邦州:バイエルン州
行政管区:ウンターフランケン行政管区
郡:ヴュルツブルク郡
緯度経度:.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯49度50分01秒 東経09度52分27秒 / 北緯49.83361度 東経9.87417度 / 49.83361; 9.87417座標: 北緯49度50分01秒 東経09度52分27秒 / 北緯49.83361度 東経9.87417度 / 49.83361; 9.87417
標高:海抜 170 m
面積:10.76 km2
人口:

9,491人(2021年12月31日現在)[1]
人口密度:882 人/km2
郵便番号:97209
市外局番:0931
ナンバープレート:WU, OCH
自治体コード:

09 6 79 202
行政庁舎の住所:Erwin-Vornberger-Platz
97209 Veitshochheim
ウェブサイト:www.veitshoechheim.de
首長:ユルゲン・ゲッツ (Jurgen Gotz)
郡内の位置

地図

ファイツヘーヒハイム (ドイツ語: Veitshochheim) はドイツ連邦共和国バイエルン州ウンターフランケン地方のヴュルツブルク郡の町村(以下、本項では便宜上「町」と記述する)で、マイン川沿いに位置する。
地理
自治体の構成

ファイツヘーヒハイムは、ファイツヘーヒハイム、ガートハイム、シュレーホーフの3地区からなる。
隣接する市町村

北はエアラブルンテュンガースハイムおよびギュンタースレーベン、東はリムパーエステンフェルト、南はヴュルツブルクツェル・アム・マインと境を接する。西はマイン川を挟んだ対岸にマルゲーツヘーヒハイムがある。
自治体の構成

この町は、公式には2つの地区 (Ort) からなる[2]

ガートハイム

ファイツヘーヒハイム

歴史

779年 ファイツヘーヒハイムに関する最初の記録。

1097年 新たな文献上の記録。

1246年
ハインリヒ・ラスペがファイツヘーヒハイムで対立王に選ばれた。

1301年 "Hochheim ad sanctum Vitum" と町の名前に初めて聖ファイツの名前が記された記録。

1563年 紋章が制定された。

1680年 - 1682年 デルンバッハ司教領主の下、ハインリヒ・ツィンマーによりファイツヘーヒハイムに城館が建設された。

1691年 聖ファイツ教区教会が献堂された。

1702年 ホーフファルテンの建設開始。

1727 - 1730年 シナゴーグの建設。

1803年 ヴュルツブルク司教領がバイエルン大公領に世俗化された。

1805年 トスカーナ大公フェルディナンド3世ヴュルツブルク大公国領となった。

1814年 バイエルン王国領となった。

1818年 バイエルンの行政改革に伴う市町村令により現在の自治体が成立した。

1853 - 1854年バイエルン王マクシミリアン2世により、王の間を持つ駅の建設。

1902年 バイエルン王立ファイツヘーヒハイム果樹・ブドウ・造園学校が創設された。

1976年 ガートハイムが合併。

行政
議会

ファイツヘーヒハイムの議会は24議席からなる。
首長

第1町長は、ユルゲン・ゲッツ (CSU) である。
紋章

紋章はこの町の守護聖人である聖ファイツを描いている。この紋章は1563年7月26日に司教領主であるフリードリヒ・フォン・ヴィルスベルクから与えられたものである。
姉妹都市

ガイトハイン(ドイツザクセン州)1990年

グレーヴェ・イン・キアンティイタリアトスカーナ州)1994年

ポン=レヴェックフランスカルヴァドス県)1995年

Rotava(チェコカルロヴィ・ヴァリ州)2006年


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:23 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef