ファイアボール_(アニメ)
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .side-box{margin:4px 0;box-sizing:border-box;border:1px solid #aaa;font-size:88%;line-height:1.25em;background-color:#f9f9f9;display:flow-root}.mw-parser-output .side-box-abovebelow,.mw-parser-output .side-box-text{padding:0.25em 0.9em}.mw-parser-output .side-box-image{padding:2px 0 2px 0.9em;text-align:center}.mw-parser-output .side-box-imageright{padding:2px 0.9em 2px 0;text-align:center}@media(min-width:500px){.mw-parser-output .side-box-flex{display:flex;align-items:center}.mw-parser-output .side-box-text{flex:1}}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .side-box{width:238px}.mw-parser-output .side-box-right{clear:right;float:right;margin-left:1em}.mw-parser-output .side-box-left{margin-right:1em}}ポータル ディズニー

ファイアボール
ジャンルコメディ
アニメ
監督荒川航
脚本荒川航
キャラクターデザイン福地仁
音楽薄井由行
アニメーション制作ジーニーズアニメーションスタジオ
製作ウォルト・ディズニー・テレビジョン・インターナショナル ジャパン
放送局TOKYO MX
ディズニー・チャンネル
放送期間2008年4月7日 - 2008年6月30日
話数全13話
アニメ:ファイアボール チャーミング
監督荒川航
脚本荒川航
キャラクターデザイン柳瀬敬之
音楽薄井由行
アニメーション制作ジーニーズ
製作ウォルト・ディズニー・テレビジョン・インターナショナル ジャパン
放送局TOKYO MX
ディズニー・チャンネル
放送期間2011年4月4日 - 2011年6月27日
話数全13話
アニメ:ファイアボール ユーモラス
監督荒川航
脚本荒川航
キャラクターデザイン柳瀬敬之
音楽薄井由行
アニメーション制作トムス・ジーニーズ
製作ウォルト・ディズニー・ジャパン
放送局Dlife
ディズニー・チャンネル
放送期間2017年10月6日 - 2017年12月8日
話数全3話
アニメ:ゲボイデ=ボイデ
監督荒川航
脚本荒川航
キャラクターデザイン柳瀬敬之
音楽薄井由行
アニメーション制作トムス・ジーニーズ
製作ウォルト・ディズニー・ジャパン
放送局ディズニー・チャンネル
Disney+
放送期間2020年11月8日 - 2020年12月10日
話数全10話
テンプレート - ノート
プロジェクトアニメ
ポータルアニメディズニー

『ファイアボール』は、2008年4月より放送されたウォルト・ディズニー・ジャパン制作による3DCGテレビアニメ作品。

2011年4月に第2期『ファイアボール チャーミング』、2017年10月に第3期『ファイアボール ユーモラス』が放送された。

その後、2020年にシリーズ最終章としてファイアーボールシリーズの前日譚にあたる『ゲボイデ=ボイデ』が発表された。
概要

外界から隔絶された屋敷の中で、先代が残した書物で外界の事を学んでいるドロッセルとその執事ゲデヒトニスの日常を描いたコメディ作品。
第1期

ディズニー初の日本国内で日本人スタッフにより製作されたテレビアニメ作品。テレビ放送の他にも公式サイトやYouTube等を利用しインターネットにて無料配信された、ディズニーとしては前例のない実験的な作品である。

フル3Dアニメであり、1話が約2分の短編である。2006年春の段階で声優のアフレコが既に行われ、同年秋には放送できる状態で完成していた。

作中には幅広いジャンルからのパロディが多く見られる。聖書荘子銀河ヒッチハイク・ガイド鉄人28号オズの魔法使いクラリネットをこわしちゃった競馬山口さんちのツトム君ハエ男の恐怖スパイダーマンスター・ウォーズマイケル・ジャクソンなど、古典からSFまでその出典は多岐にわたる。パロディ要素を二人の会話中に多数織り込みながら、無表情な二人のロボットが繰り広げる、どこか噛み合わない会話と3DCGの滑らかな動きが中心の作品である。1話の短さに加え、数少ない登場人物であるドロッセルとゲデヒトニスは顔に目以外のパーツが存在せず表情がない事などもあり、他のディズニー作品の多くに見られる大げさな表情や身振りで感情を表現するといった演出はない。舞台は屋敷の広間に限定されていて、OPとEDで “テンペストの塔” の外観が映る以外は他の場所が画面に現れることはほぼない。したがって視聴者は登場する二人の会話から外の世界を想像するしかない。それはお屋敷から外に出たことがない主人公ドロッセルの視点でもある。最終回はディズニーチャンネルではTOKYO MXより長いディレクターカット版が放送されている。

ドロッセルはfigmaねんどろいどSR超合金シリーズで商品化された。

なお、公式ブログ(略称「イボログ」)のロゴやイラストのデザインは、横内なおきが担当している。
第2期

2011年4月から6月にかけて『ファイアボール チャーミング』のタイトルで放送された。監督・脚本は前シリーズに引き続き荒川航が続投した。フルHD制作であり、画面の情報量を増やすためキャラクターデザインも変更されている。各話冒頭の年代表示や最終回の展開から前シリーズの前日談である事が示されている。

2018年2月21日に行われた『D23 Expo Japan 2018記念オークション』では、ドロッセルのマケット(商品化参考用大型模型、無可動)が出品された[1]
第3期

Dlife開局5周年を記念して『ファイアボール ユーモラス』のタイトルで、2017年10月より3ヶ月連続毎月1話ずつ放送。前作で故人だったドロッセルの父フリューゲル公爵が存命である事から更なる前日談である事が示唆されている。
オーディオドラマ

オーディオドラマ『ファイアボール外伝 ワンダーの方へ』が、2019年1月23日に発売されたファイアボールシリーズ10周年記念CD+BDセット「ファイアボール オーディオ・オモシロニクス」に収録された。計約20分。[2]

ゲデヒトニスに似た赤いペイントの「ゲボイデ=ボイデ」が初登場し、第1期、第2期、第3期のドロッセルとゲデヒトニスのもとへタイムトラベルするストーリーとなっている。[3]
第4期

2020年11月から、『ゲボイデ=ボイデ』のタイトルで、ディズニー・チャンネルDisney+にて、放送・配信する事を同年10月に発表した[4]

オーディオドラマに登場したゲボイデ=ボイデがアニメ本編に初登場する。
あらすじ

メルクール暦48650年。地球ともそうでないとも明言されない惑星において、4万8千年以上前にイルカといった野生動物とそれを含む自然環境は壊滅し、人類は自らの統治ロボットに委ねていた。しかしロボットはやがて貴族化し人類はそれに抵抗を見せ始め、人類の軍隊とロボット貴族との戦争はすでに2万年に及んでいた。

ドロッセルの父である故フリューゲル公爵は人類との共存を望みながら道半ばにして没する。残された一人娘ドロッセルはお屋敷のデータベースと執事ゲデヒトニスから、「人類とは、生命とは、そして貴族としての矜持と使命とはなにか」を学びつつある。しかしお屋敷の外に一歩も出たことのないドロッセルはそのどれにもはっきりとした答えを見つけることができない。
登場キャラクター
メインキャラクター
ドロッセル / ドロッセル・フォン・フリューゲル (Drossel / Drossel von Flugel)
- 川庄美雪

型番:ハイツレギスタ社製 JUNO-XIV

瞳の色:オーシャン・ブルー

製造時の設定年齢:14歳 実年齢:不明

重量:りんご179個分(りんごは一個平均300g前後)

興味がある事:かわいいという概念、護身術(空手と信じている、カポエイラのような格闘技)

欲しい物:ペット(喋る猫)、魔法のステッキ
本作の主人公。ドロッセルという名前は、ドイツ語で鳥の「ツグミ」を表す(フリューゲルは「羽根」の意)。本名はドロッセル・ジュノー・フィアツェーンテス・ハイツレギスタ・フュルスティン・フォン・フリューゲル(フリューゲル女公爵ハイツレギスタ社製ジュノー14型の意)。ガイノイドであり、人間でいう14歳として設計されている(実年齢は不明)。ウラノス国テンペスト領を統治する19代目当主のハイペリオン(貴族)ではあるが、屋敷から出たことは無い。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:67 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef