ピープル_(玩具メーカー)
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .pathnavbox{clear:both;border:1px outset #eef;padding:0.3em 0.6em;margin:0 0 0.5em 0;background-color:#eef;font-size:90%}.mw-parser-output .pathnavbox ul{list-style:none none;margin-top:0;margin-bottom:0}.mw-parser-output .pathnavbox>ul{margin:0}.mw-parser-output .pathnavbox ul li{margin:0}バンダイナムコホールディングス > ピープル日本の工業製品メーカー > 日本の玩具メーカー > ピープル (玩具メーカー)

ピープル株式会社
People Co., Ltd.種類株式会社
機関設計指名委員会等設置会社[1]
市場情報東証スタンダード 7865
本社所在地 日本
103-0004
東京都中央区東日本橋2-15-5
VORT東日本橋
設立1977年10月1日
業種その他製品
法人番号8010001055217
事業内容乳幼児向け知育玩具の企画開発
代表者代表執行役会長 桐渕千鶴子
代表執行役社長 小暮 雅子
資本金2億3,880万円
売上高46億6077万8000円
(2016年1月期)
営業利益6億1070万3000円
(2016年1月期)
純利益3億9005万1000円
(2016年1月期)
純資産21億167万4000円
(2016年1月20日現在)
総資産27億2820万4000円
(2016年1月20日現在)
従業員数単体:42人
(2016年1月20日現在)
決算期1月20日
会計監査人有限責任あずさ監査法人
主要株主バンダイナムコホールディングス 20.01%
外部リンクhttps://www.people-kk.co.jp/
テンプレートを表示

ピープル株式会社は、東京都中央区に本社を置くバンダイナムコグループ玩具メーカー[2]

主に乳幼児向けの玩具を発売している。
沿革

1977年10月 - 株式会社尼崎を設立。

1980年11月 - ピープル株式会社に社名変更。

1997年4月 - People株式会社に(定款上)社名変更。当時はアルファベットが登記できなかったため、登記上の商号はそのまま。

1998年4月 - 株式を店頭公開(現在のジャスダック)。

2003年4月 - ピープル株式会社に社名変更。

2005年7月 - バンダイと提携[3]

主な商品
わんぱくジム
1982年発売の屋内用
ジャングルジム[4]
いたずら1歳やりたい放題
1985年発売のおもちゃ[5]
ピタゴラス
1992年発売の磁石でくっつく知育玩具[6]
ぽぽちゃん
1996年に発売されたお世話人形[7]。2歳児が赤ちゃんと感じるように作られており寝かすと目が動く仕掛けがある[8]。約580万人の子供が遊んだとされるが、2023年9月に生産終了が発表された[9]
いきなり自転車
2001年発売[4]
お米のおもちゃ
2010年発売の由来のプラスチックを使用したおもちゃシリーズ[10]。「純国産 お米のどうぶつつみき」があんふぁん×ぎゅって「おもちゃグランプリ2019」のベビー部門で金賞を受賞[11]
つくえちゃん
2011年発売のしゃべるリビング学習机[4]
ねじハピ
2018年発売の女の子向けDIY玩具[12]
提供番組
現在

シナぷしゅテレビ東京) 隔日提供。

過去

放送順に記載。

ひらけ!ポンキッキフジテレビ

魔神英雄伝ワタル日本テレビハドソンから提供枠を引き継いだ。

しましまとらのしまじろうテレビせとうち

ぐるぐるタウンはなまるくんテレビ大阪

マシュマロ通信(テレビ大阪)

おねがいマイメロディ(テレビ大阪)

ニャニがニャンだー ニャンダーかめん名古屋テレビ

キティズパラダイスpeace(テレビ東京)

news every.(日本テレビ) 水曜のみ提供。

ヒルナンデス!(日本テレビ) 金曜のみ提供。

脚注[脚注の使い方]^ コーポレートガバナンス - ピープル株式会社
^ .mw-parser-output cite.citation{font-style:inherit;word-wrap:break-word}.mw-parser-output .citation q{quotes:"\"""\"""'""'"}.mw-parser-output .citation.cs-ja1 q,.mw-parser-output .citation.cs-ja2 q{quotes:"「""」""『""』"}.mw-parser-output .citation:target{background-color:rgba(0,127,255,0.133)}.mw-parser-output .id-lock-free a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-free a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/65/Lock-green.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-limited a,.mw-parser-output .id-lock-registration a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-limited a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-registration a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/d6/Lock-gray-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-subscription a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-subscription a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/aa/Lock-red-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-ws-icon a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/4c/Wikisource-logo.svg")right 0.1em center/12px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-code{color:inherit;background:inherit;border:none;padding:inherit}.mw-parser-output .cs1-hidden-error{display:none;color:#d33}.mw-parser-output .cs1-visible-error{color:#d33}.mw-parser-output .cs1-maint{display:none;color:#3a3;margin-left:0.3em}.mw-parser-output .cs1-format{font-size:95%}.mw-parser-output .cs1-kern-left{padding-left:0.2em}.mw-parser-output .cs1-kern-right{padding-right:0.2em}.mw-parser-output .citation .mw-selflink{font-weight:inherit}"ピープル". 講談社『日本の企業がわかる事典2014-2015』. コトバンクより2023年9月6日閲覧。
^ “バンダイがピープルと資本・業務提携、乳幼児向け玩具を強化”. ITmedia NEWS (2005年7月13日). 2023年9月6日閲覧。
^ a b c “会社情報-沿革”. ピープル. 2023年9月5日閲覧。
^ “「教育の先取り」求める親 でも個性を育てたい…玩具メーカーに聞く”. withnews. 朝日新聞 (2023年5月30日). 2023年9月6日閲覧。
^ 武山隼大 (2022年8月4日). “知育玩具「ピタゴラス」爆売れでも会社が抱く焦燥 「子どもの好奇心」重視で利益率アップを狙うが”. 東洋経済. 2023年9月6日閲覧。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:41 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef