ピート・ルゴロ
[Wikipedia|▼Menu]

ピート・ルゴロ
Pete Rugolo
ピート・ルゴロ(1946年から1948年の間)
基本情報
出生名Pietro Rugolo
生誕 (1915-12-25) 1915年12月25日
出身地 イタリア王国 シチリア州メッシーナ県サン・ピエーロ・パッティ
死没 (2011-10-16) 2011年10月16日(95歳没)
ジャンルジャズ
職業ミュージシャン作曲家編曲家音楽プロデューサー
担当楽器ピアノ管楽器
活動期間1940年代 - 1990年代

ピート・ルゴロ(Pete Rugolo、1915年12月25日 - 2011年10月16日[1]は、アメリカジャズ作曲家編曲家音楽プロデューサー
略歴
生涯とキャリア

ルゴロはシチリア島サン・ピエーロ・パッティで生まれた[1]。彼の家族は、1920年にアメリカに移住し、カリフォルニア州サンタローザに定住した。父親と同じようにバリトン・ホルンの演奏で音楽のキャリアを始めたが、すぐに他の楽器、特にフレンチ・ホルンピアノにも手を広げた。サンフランシスコ州立大学で学士号を取得し、その後、カリフォルニア州オークランドのミルズ大学でダリウス・ミヨーに作曲を学び、修士号を取得した[2]

卒業後、ギタリストでバンドリーダーのジョニー・リチャーズに編曲家兼作曲家として雇われた。第二次世界大戦中には、アメリカ陸軍の軍楽隊でアルト奏者のポール・デスモンドと演奏して過ごした。戦後、ルゴロはスタン・ケントンの下で働いた[2]。彼とソングライターのジョー・グリーンは、ケントンのバンドをアメリカで最も人気のあるバンドの一つにした曲の数々を共同で制作した[3]

ルゴロは1950年代にもケントンと時折仕事を続けたが、ポップスやジャズのボーカリスト向けのアレンジの作成に多くの時間を費やし、特に元ケントン楽団の歌手ジューン・クリスティと『サムシング・クール』[2]『ザ・ミスティ・ミス・クリスティ』『フェア・アンド・ウォーマー』『ゴーン・フォー・ザ・デイ』『ザ・ソング・イズ・ジューン!』などのアルバムで協力した。

この期間中、彼はメトロ・ゴールドウィン・メイヤーでミュージカル映画に取り組み、1950年代後半にはマーキュリー・レコードのA&Rディレクターを務めた。彼のアルバムには、『Adventures in Rhythm』『Introducing Pete Rugolo』『Rugolomania』『An Adventure in Sound: Reeds in Hi-Fi』『Music for Hi-Fi Bugs』などがある。アルバム『フォー・フレッシュメン&5トロンボーンズ』におけるルゴロの編曲により、フォー・フレッシュメンはジャズ界で認知されるようになった。それは彼らのベストセラー・アルバムとなった。
テレビと映画のスコア

1960年代と1970年代、ルゴロはテレビで多くの仕事をし、『ビーバーちゃん』『スリラー』『クライム13』『影なき男』『チェックメイト』『逃亡者』『ポール・ブライアン』『特捜刑事サム』『The Bold Ones: The Lawyers』『西部二人組』『Family』などの数多くのシリーズに音楽を提供した。

『霧の夜の戦慄』(1959年)、『甘い暴走』(1968年)、『パーキング・ボーイズ』(1981年)、『Chu Chu and the Philly Flash』(1981年) など、数多くのテレビ映画やいくつかの劇場映画にも音楽を提供している[4]

1962年、人気テレビシリーズのテーマを集めたアルバム『TV's Top Themes』をリリースしたが、これには1961年のCBSのシットコム『Ichabod and Me』のために作曲した曲が収録されていた。ルゴロの小さなコンボによるジャズ音楽が、フランク・ゴーシンの「ダイレクティック・ジャズ・バンド」の華やいだ演奏により、映画『ボーイハント』(1960年)のいくつかの曲でフィーチャーされた。
その死

ルゴロは、2011年10月16日、カリフォルニア州シャーマン・オークスにて95歳で死去した[1]
ディスコグラフィ
リーダー・アルバム

Introducing Pete Rugolo (1954年、Columbia)

Adventures in Rhythm (1955年、Columbia)

Rugolomania (1955年、Columbia)

Music for Hi-Fi Bugs (1956年、EmArcy)

Out on a Limb (1956年、EmArcy)

New Sounds by Pete Rugolo (1957年、Harmony)

An Adventure in Sound: Reeds in Hi-Fi (1958年、Mercury)

Percussion at Work (1958年、Mercury)

『ルゴロ・プレイズ・ケントン』 - Rugolo Plays Kenton (1958年、EmArcy)

The Music from Richard Diamond (1959年、EmArcy)

『ビハインド・ブリジッド・バルドー』 - Behind Brigitte Bardot (1960年、Warner Bros.)

10 Trombones Like 2 Pianos (1960年、Mercury)

『スリラー』 - The Original Music of Thriller (1961年、Time)

Ten Trumpets and 2 Guitars (1961年、Mercury)

『サックスとベースの饗宴』 - 10 Saxophones and 2 Basses (1961年、Mercury)

TV's Top Themes (1962年、Mercury)

指揮者、編曲家として参加

ナット・キング・コール

"Lush Life" (1949年、Capitol) ※シングル

'The Nat King Cole Trio Vol. 4 (1949年、Capitol)

"Frosty the Snowman" (1950年、Capitol) ※シングル

『10thアニバーサリー』 - 10th Anniversary Album (1955年、Capitol) ※1948年?1953年録音

The Nat King Cole Story (1961年、Capitol)

ジューン・クリスティ

『サムシング・クール』 - Something Cool (1955年、Capitol)

『ザ・ミスティ・ミス・クリスティ』 - The Misty Miss Christy (1956年、Capitol)

『フェア・アンド・ウォーマー』 - Fair and Warmer! (1957年、Capitol)

『ゴーン・フォー・ザ・デイ』 - Gone for the Day (1957年、Capitol)

『これぞクリスティ!!』 - This Is June Christy! (1958年、Capitol)

『ザ・ソング・イズ・ジューン!』 - The Song Is June! (1958年、Capitol)

『ジューン・クリスティ・リコールズ・ゾーズ・ケントン・デイズ』 - Recalls Those Kenton Days (1959年、Capitol)

Off-Beat (1960年、Capitol)

『ジス・タイム・オブ・イヤー』 - This Time of Year (1961年、Capitol)

ロバート・クラリー

Gigi (1958年、Mercury)

バディ・コレット

Buddy Collette's Swinging Shepherds (1958年、EmArcy)

At the Cinema! (1959年、Mercury)

ザ・ダイアモンズ

The Diamonds Meet Pete Rugolo (1958年、Mercury)

ヴァーノン・デューク

Time Remembered (1957年、Mercury)

ビリー・エクスタイン

『イマジネイション』 - Billy Eckstine's Imagination (1958年、EmArcy)

フォー・フレッシュメン

『フォー・フレッシュメン&5トロンボーンズ』 - Four Freshmen and 5 Trombones (1955年、Capitol)

『フォー・フレッシュメン&5サクシーズ』 - Four Freshmen and Five Saxes (1957年、Capitol)

『フォア・フレッシュメン・ラテン・ヒット』 - Voices in Latin (1957年、Capitol)

Voices and Brass (1960年、Capitol)

『モア・フォア・フレッシュメンと5トロンボーンズ』 - More 4 Freshmen and 5 Trombones (1964年、Capitol)

ポール・ホーン

House of Horn (1957年、Dot)

スタン・ケントン

Artistry in Rhythm (1946年、Capitol)

Encores (1947年、Capitol)

A Presentation of Progressive Jazz (1947年、Capitol)

Stan Kenton's Milestones (1950年、Capitol) ※1943年?1947年録音


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:24 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef