ピート・コンラッド
[Wikipedia|▼Menu]

ピート・コンラッド
Pete Conrad

NASA所属宇宙飛行士
現況死去
生誕 (1930-06-02) 1930年6月2日
ペンシルベニア州フィラデルフィア
死没1999年7月8日(1999-07-08)(69歳)
カリフォルニア州オーハイ
他の職業テストパイロット
階級アメリカ海軍大佐
宇宙滞在期間49日3時間38分
選抜試験1962年NASA選抜試験
ミッションジェミニ5号
ジェミニ11号
アポロ12号
スカイラブ2号
記章

チャールズ・ピート・コンラッド・ジュニア(Charles "Pete" Conrad, Jr.、1930年6月2日 - 1999年7月8日)は、アメリカ合衆国宇宙飛行士、技術者であり、面を歩いた史上3人目の人物である。また彼は、月面で初めてダンスを踊った人物であると自称している。ジェミニ5号ジェミニ11号アポロ12号スカイラブ2号のミッションに参加した。

ジェミニ5号は1965年8月21日に打ち上げられ、コンラッドは宇宙を訪れた10人目のアメリカ人、20人目の人間になった。
生い立ちと海軍での経歴

ピート・コンラッドは1930年6月2日にペンシルベニア州フィラデルフィアで、チャールズ・コンラッド・シニアとフランシス・コンラッドの第三子、長男として生まれた。銀行業と不動産業を営む裕福な家庭だった。母親は初めての息子にピーターという名前を望んだが、父親は自分の名前を与えることを希望した。2人の意思は固く、妥協として出生証明書の名前はチャールズ・コンラッド・ジュニアとしたが、母をはじめ皆は「ピーター」と呼んでいた。彼が21歳の時には婚約者の父親が彼を「ピート」と呼び、コンラッドは自分でもその呼び名を用い始めた。それ以来、彼はほぼあらゆる場面で「ピート・コンラッド」で通っている[1]

世界恐慌によって資産の大部分を失ったコンラッド家は1942年にフィラデルフィアの邸宅を手放し、フランシスの兄エガートン・ヴィンソンに家賃の援助を受けながら小さなキャリッジ・ハウス(ガレージ兼用住宅)に居を移した。また最終的に破産した父親は家を出ることになった[2]

コンラッドは聡明で知的な少年であったが、次第に学業に苦しむようになった。彼は当時あまり認識されていなかった障碍であるディスレクシアを抱えていたのである。コンラッドは一家が代々通っていたペンシルベニア州ハヴァーフォードの私立校、ハヴァーフォード・スクールに進学したが、家計は芳しい状態ではなく、コンラッドは伯父のエガートンの支援を受けながら通学した。しかしコンラッドの成績はディスレクシアによって伸び悩み、11年生の試験のほとんどに落第した後、放校となった[3]

息子が知力で劣っていると信じなかったコンラッドの母は適切な学校を探し、ニューヨーク州ニューレバノンのダロー・スクールにコンラッドを通わせることとした。ここでコンラッドは一定の順を追った学習システムを身につけ、ディスレクシアと上手く付き合う方法を見出した。彼は11年生からやり直したものの極めて優秀な成績を修め、1949年の卒業後にはプリンストン大学への入学が認められた上アメリカ海軍の奨学金も得た[4]

15歳の時からコンラッドは夏季にフィラデルフィアのパオリ飛行場で芝刈りや掃除などの雑用をし、報酬として飛行機に乗せてもらったり、操縦桿を握らせてもらったりしていた。成長して飛行機やエンジンの機構等を学ぶと、簡単な修理やメンテナンスを任されるようになった。16歳の時には飛行教官がスロットルの故障で緊急着陸したため、手を貸すために160kmもの距離を車で運転して行ったこともあった。コンラッドはこの飛行機を独力で修理し、それ以降、教官はこの当時まだ高校卒業前の少年に対して飛行士免許のための正式な訓練を行うこととなった[5]

コンラッドは大学時代も飛行機に乗り続けた。これは飛行士免許の維持だけではなく計器飛行証明 (Instrument rating) を得るためでもあった。彼は1953年に航空工学を修めてプリンストン大学を卒業し、アメリカ海軍に入隊した。海軍飛行学校では優秀な成績を修めて艦載機パイロットとなり、“Squarewave“(矩形波)というコールサインで知られるようになった。後に飛行教官およびパクス・リバー海軍航空基地のテストパイロットになった[6]

コンラッドは後のマーキュリー・セブン、すなわちアメリカ航空宇宙局初の宇宙飛行士の選考に招かれた。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:32 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef