ピーチズ・エン・レガリア
[Wikipedia|▼Menu]

「ピーチズ・エン・レガリア」
フランク・ザッパ楽曲
収録アルバム『ホット・ラッツ
リリース1969年10月10日
録音1969年7月28日、8月26日[1]
ジャンルロック、ジャズ・フュージョン
時間3分37秒
レーベルビザール・レコード / リプリーズ・レコード
作曲者フランク・ザッパ
プロデュースフランク・ザッパ

ホット・ラッツ』 収録曲

Side 1

「ピーチズ・エン・レガリア」

「ウィリー・ザ・ピンプ」

「サン・オブ・ミスター・グリーン・ジーンズ」

Side 2

「リトル・アンブレラズ」

「ガンボ・ヴァリエーションズ」

「イット・マスト・ビー・ア・キャメル」

ミュージックビデオ
「Peaches en Regalia」 - YouTube

「ピーチズ・エン・レガリア」(Peaches en Regalia)は、フランク・ザッパ1969年に発表したインストゥルメンタルアルバムホット・ラッツ』収録曲。コンサートでの定番曲の一つであり、数多くのライブ・アルバムに収録されている。
概要

1969年7月18日から8月30日にかけて、フランク・ザッパは個人名義のアルバムの制作のため、ロサンゼルスのTTGスタジオとサンセット・スタジオ、カリフォルニア州グレンデールのホイットニー・スタジオでレコーディングを行った。「ピーチズ・エン・レガリア」のレコーディングはそのうち7月28日と8月26日に行われた[1]

同年10月10日発売のアルバム『ホット・ラッツ』の1曲目に収録された。アルバムは英国のアルバムチャート9位を記録する大ヒットとなった。

タートルズのハワード・カイランとマーク・ボルマンをリード・ボーカルに迎えたザ・マザーズのライブ・アルバム『Fillmore East ? June 1971』(1971年8月発売)にライブ・バージョン[2]が収録された。以後、多数のライブ・アルバムで披露されている。

2008年、ザッパの長男のドゥイージル・ザッパを中心とするトリビュート・プロジェクト「ザッパ・プレイズ・ザッパ」はライブ・アルバム『Zappa Plays Zappa』を発表。同アルバムに収録された「ピーチズ・エン・レガリア」は、翌2009年2月開催の第51回グラミー賞で最優秀ロック・インストゥルメンタル・パフォーマンス賞を受賞した[3]
演奏者

フランク・ザッパ - オクターブ・ベース、ギター、パーカッション

イアン・アンダーウッド - キーボード、フルート、サキソフォン、クラリネット

シュギー・オーティス - ベース

ロン・セリコ - ドラムス

脚注^ a b Ulrich, Charles (May 13, 2018). The Big Note: A Guide to the Recordings of Frank Zappa. New Star Books. .mw-parser-output cite.citation{font-style:inherit;word-wrap:break-word}.mw-parser-output .citation q{quotes:"\"""\"""'""'"}.mw-parser-output .citation.cs-ja1 q,.mw-parser-output .citation.cs-ja2 q{quotes:"「""」""『""』"}.mw-parser-output .citation:target{background-color:rgba(0,127,255,0.133)}.mw-parser-output .id-lock-free a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-free a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/65/Lock-green.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-limited a,.mw-parser-output .id-lock-registration a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-limited a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-registration a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/d6/Lock-gray-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-subscription a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-subscription a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/aa/Lock-red-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-ws-icon a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/4c/Wikisource-logo.svg")right 0.1em center/12px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-code{color:inherit;background:inherit;border:none;padding:inherit}.mw-parser-output .cs1-hidden-error{display:none;color:#d33}.mw-parser-output .cs1-visible-error{color:#d33}.mw-parser-output .cs1-maint{display:none;color:#3a3;margin-left:0.3em}.mw-parser-output .cs1-format{font-size:95%}.mw-parser-output .cs1-kern-left{padding-left:0.2em}.mw-parser-output .cs1-kern-right{padding-right:0.2em}.mw-parser-output .citation .mw-selflink{font-weight:inherit}ISBN 1-554201-46-2 
^ Frank Zappa (2018年7月24日). “Peaches En Regalia (Live At Fillmore East , June1971)”. YouTube. 2023年12月22日閲覧。
^ “51st Grammy Awards winners”. Grammy.com. 2010年12月20日時点の ⇒オリジナルよりアーカイブ。2022年3月26日閲覧。










フランク・ザッパ / マザーズ・オブ・インヴェンション
オリジナルアルバム

フリーク・アウト! / アブソリュートリー・フリー / ウィー・アー・オンリー・イン・イット・フォー・ザ・マニー / ランピー・グレイヴィ / クルージング・ウィズ・ルーベン&ザ・ジェッツ / アンクル・ミート / ホット・ラッツ / バーント・ウィーニー・サンドウィッチ / いたち野郎 / チャンガの復讐 / フィルモア・ライヴ '71 / 200モーテルズ / ジャスト・アナザー・バンド・フロム L.A. / ワカ/ジャワカ / グランド・ワズー / オーヴァーナイト・センセーション / アポストロフィ (') / ロキシー&エルスウェア / ワン・サイズ・フィッツ・オール / ボンゴ・フューリー / ズート・アリュアーズ / ザッパ・イン・ニューヨーク / スタジオ・タン / スリープ・ダート / シーク・ヤブーティ / オーケストラル・フェイヴァリッツ / ジョーのガレージ / ティンゼル・タウン・リベリオン / 黙ってギターを弾いてくれ / ユー・アー・ホワット・ユー・イズ / たどり着くのが遅すぎて溺れる魔女を救えなかった船 / ザ・マン・フロム・ユートピア / ベイビー・スネイクス / ロンドン・シンフォニー・オーケストラ Vol.I / ザ・パーフェクト・ストレンジャー / ゼム・オア・アス / フランチェスコ・ザッパ / シング・フィッシュ / ミーツ・ザ・マザーズ・オブ・プリヴェンション / ダズ・ヒューモア・ビロング・イン・ミュージック? / ジャズ・フロム・ヘル / ロンドン・シンフォニー・オーケストラ Vol.II / ギター / ブロードウェイ・ザ・ハード・ウェイ / ザ・ベスト・バンド / メイク・ア・ジャズ・ノイズ / プレイグラウンド・サイコティクス / アヘッド・オブ・ゼア・タイム / イエロー・シャーク


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:19 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef