ピーター・ハミル
[Wikipedia|▼Menu]

ピーター・ハミル
Peter Hammill
ピーター・ハミル(2008年)
基本情報
出生名Peter Joseph Andrew Hammill
生誕 (1948-11-05) 1948年11月5日(75歳)
出身地 イングランド ロンドン イーリング[1]
ジャンルプログレッシブ・ロックアート・ロックエクスペリメンタル・ロックニュー・ウェイヴサイケデリック・ロック
職業ミュージシャン
担当楽器ボーカルギターピアノキーボード
活動期間1968年 -
レーベルカリスマ、S-Type、ヴァージン、Naive、Foundry、Enigma、Fie!
共同作業者ヴァン・ダー・グラフ・ジェネレーター
公式サイト ⇒www.sofasound.com

ピーター・ハミル(英語: Peter Hammill、1948年11月5日 - )は、イギリスシンガーソングライター詩人ギタリストピアノ奏者キーボード奏者マルチ・インストゥルメンタリスト

プログレッシブ・ロック・バンド、ヴァン・ダー・グラフ・ジェネレーターの創設者としても知られる。
来歴について

1967年:クリス・ジャッジ・スミスとヴァン・ダー・グラフ・ジェネレーター(以下、VDGG)を結成。

1969年:VDGG解散。レコード会社の要請により、VDGGのメンバーを集めてソロ・アルバム制作、後にVDGG名義の『エアゾール・グレイ・マシーン』となる。VDGG再結成。

1971年:ファースト・ソロ・アルバム『フールズ・メイト』録音。VDGG以前に作曲されていたが、VDGGにふさわしくないとされていた曲を中心に構成されており、VDGGのアウトテイク的性格が強い。

1972年:VDGG解散。バンド解散中に『カメレオン・イン・ザ・シャドウ・オブ・ザ・ナイト』『ザ・サイレント・コーナー・アンド・ジ・エンプティ・ステージ』『イン・カメラ』を録音。

1974年:『ネイディアーズ・ビッグ・チャンス』録音。これがきっかけでVDGG再結成。

1978年:VDGG解散。これ以降ソロ活動が中心となる。サウンドも打ち込み多重録音が多くなる。

1981年:『シッティング・ターゲッツ』録音。ツアーのためにKグループを結成。同編成で『Enter K』『Patience』、ライブ『ザ・マージン/ライヴ』を録音。

1986年:『スキン』録音。再び打ち込み多重録音が多くなる(ただし、途中キーボード弾き語り作品『アンド・クローズ・アズ・ディス』がある)。

1991年エドガー・アラン・ポーの小説『アッシャー家の崩壊』を基にしたロック・オペラ『The Fall Of The House Of Usher』を、台本:クリス・ジャッジ・スミス、作曲:ハミルで制作。

1993年:久しぶりにバンド編成(ハミル、ジョン・エリス(ギター)、ニック・ポッター(ベース)、マニー・エライアス(ドラム)、デヴィッド・ジャクソン(サックス、フルート))で『The Noise』を録音。ツアーのために同編成からエリスとジャクソンが抜け、スチュアート・ゴードン(ヴァイオリン、ギター)が加わった状態でザ・ノイズ・バンドを結成。ライブ『There Goes The Daylight』を録音。

1994年:『Roaring Forties』録音。演奏はザ・ノイズ・バンドだが、ジャクソン参加、ポッター不在の曲もある。ツアーのためにphカルテット(phQ)を結成。

1996年:『クロス・マイ・ハート』録音。演奏はphカルテット。

1997年:『Everyone You Hold』録音。これ以降断片的にエライアス、ジャクソン、ゴードンがゲスト参加する以外は全てハミルが楽器を演奏している。

   ガイ・エヴァンス&ピーター・ハミルでライブ。ここではVDGGとしても演奏している。

2003年:この年の暮れ、心臓発作で倒れるが大事には至らず。

2004年:ハミルのソロ・ライヴに全盛期のVDGGのメンバーが参加し[1]、同年にVDGGとしての再結成アルバム『Present』(発表は2005年)を録音[2]

2006年:『シンギュラリティ』録音。全ての楽器をハミルが演奏している。

2009年:『Thin Air』録音。

2012年:『Consequences』録音。

ソロ活動中のバンドについて

ハミルはVDGG以外にもツアーのために幾つかバンドを結成している。

Kグループ(K Group)(1981年?1984年)

K / ピーター・ハミル(Peter Hammill) - ボーカル、ギター、ピアノ

Fury / ジョン・エリス
(John Ellis) - ギター

Mozart / ニック・ポッター(Nic Potter) - ベース

Brain / ガイ・エヴァンス(Guy Evans) - ドラム

この編成で『Enter K』『Patience』、ライブ『ザ・マージン/ライヴ』を録音している。

ザ・ノイズ・バンド(The Noise Band)(1993年)

ピーター・ハミル(Peter Hammill) - ボーカル、ギター

Hooly / スチュアート・ゴードン(Stuart Gorrdon) - ヴァイオリン、ギター

Mozart / ニック・ポッター(Nic Potter) - ベース

Max / マニー・エライアス(Manny Elias) - ドラム

この編成でライブ『There Goes The Daylight』『Roaring Forties』を録音している。

phカルテット(phQ)(1994年)

ピーター・ハミル(Peter Hammill) - ボーカル、ギター

Jaxon / デヴィッド・ジャクソン(David Jackson) - サックス、フルート

Hooly / スチュアート・ゴードン(Stuart Gorrdon) - ヴァイオリン

Max / マニー・エライアス(Manny Elias) - ドラム

この編成でのツアーはベース不在。

この編成で『Roaring Forties』(ハミルがキーボードも演奏)、『クロス・マイ・ハート』(ハミルがベース、キーボードも演奏)を録音している。

この3人は『Everyone You Hold』以降のほとんどのアルバムに断片的に参加している(ただし、一緒にではない)。
ディスコグラフィについて
ソロ
スタジオ・アルバム

フールズ・メイト』 - Fool's Mate (1971年)

『カメレオン・イン・ザ・シャドウ・オブ・ザ・ナイト』 - Chameleon In The Shadow Of The Night (1973年)

『ザ・サイレント・コーナー・アンド・ジ・エンプティ・ステージ』 - The Silent Corner And The Empty Stage (1974年)

『イン・カメラ』 - In Camera (1974年)

『ネイディアーズ・ビッグ・チャンス』 - Nadir's Big Chance (1975年)

『オーヴァー』 - Over (1977年)

『ザ・フューチャー・ナウ』 - The Future Now (1978年)

『pH7』 - pH7 (1979年)

『ア・ブラック・ボックス』 - A Black Box (1980年)

『シッティング・ターゲッツ』 - Sitting Targets (1981年)

Enter K (1982年)

Patience (1983年)

Loops And Reels (1983年) ※3曲以外インストゥルメンタル

『スキン』 - Skin (1986年)

『アンド・クローズ・アズ・ディス』 - And Close As This (1986年)

『イン・ア・フォーリン・タウン』 - In A Foreign Town (1988年)

『夢見』 - Out Of Water (1990年)

The Fall Of The House Of Usher (1991年) ※1999年にバッキングトラック、自身のボーカルを差し替えて再発

Fireships (1992年)

The Noise (1993年)

Roaring Forties (1994年)

Sonix (1996年) ※1曲以外インストゥルメンタル

『クロス・マイ・ハート』 - X My Heart (1996年)

Everyone You Hold (1997年)

This (1998年)

None Of The Above (2000年)

Unsung (2001年) ※Hammill/Sonix名義。インストゥルメンタル

『ホワット、ナウ?』 - What, Now? (2001年)

Clutch (2002年)


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:23 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef