ピーター・トッシュ
[Wikipedia|▼Menu]

ピーター・トッシュ
Peter Tosh
ピーター・トッシュ(左)1978年
基本情報
出生名Winston Hubert McIntosh
別名The Toughest、Stepping Razor
生誕1944年10月19日
出身地 ジャマイカ
ウェストモアランド教区
死没 (1987-09-11) 1987年9月11日(42歳没)
ジャマイカ キングストン
ジャンルスカロックステディレゲエルーツロックレゲエ
職業シンガーソングライターギタリスト
担当楽器ギターボーカルキーボード
活動期間1962年 - 1987年
レーベルローリング・ストーンズスタジオ・ワンアイランド、Intel-Diplo、JAD、CBSEMI
共同作業者ウェイラーズ
公式サイト ⇒petertosh.com

ピーター・トッシュ(Peter Tosh、1944年10月19日 - 1987年9月11日[1])、本名ウィンストン・ヒュバート・マキントシュ (Winston Hubert McIntosh) は、ジャマイカレゲエ・ミュージシャン。同国のバンドウェイラーズの一員として活躍した後、ソロ・ミュージシャンとしても成功を収めた。また、ラスタファリ運動の先駆者としても知られる。
生涯

ウェストモアランド教区のグランジ・ヒルで生まれ[1]、後にキングストン市のスラム街、トレンチタウンへ移る。短気な性格であったため、歩くカミソリ (Stepping Razor) と呼ばれていた[注釈 1]。トッシュは、アメリカのラジオ局から流れる曲に影響を受けて、ギターと歌を始める。
ウェイラーズ詳細は「ウェイラーズ」を参照

1960年代前半に、トッシュは音楽の師であるジョー・ヒッグスを通じて、ボブ・マーリーバニー・ウェイラーと出会い、スタジオ・ワンのオーディションを受ける。ボブとバニーと共にハーモニーを完成させた後、トッシュはボブにギターの演奏法を教えた。1962年、計6名でザ・ウェイリング・ウェイラーズを結成する。ザ・ウェイリング・ウェイラーズは、1965年の終わりに3名になるまでに、初期のスカ[注釈 2]の大ヒットシングル「シマー・ダウン」の他、何曲かを録音した。ボブ・マーリーは1966年の大半を母親と共にアメリカで過ごすが、1967年前半にジャマイカに戻る。 ボブがアメリカから戻ったとき、ピーターとバニーはすでにラスタファリアンで、3人はラスタファリ運動に大きくかかわるようになった。その後すぐ、彼らはバンドの名前をザ・ウェイラーズに改名した。

ウェイラーズは、スカのアップテンポの曲から、遅くなったロックステディのテンポの曲まで、政治的、社会的なメッセージの歌詞を乗せて歌った。リー・ペリーによって「ソウル・レベル」、「ダピー・カンカラー」、「スモール・アックス」を含む初期レゲエのヒット曲が録音される以前に、彼らはアメリカ人シンガーのジョニー・ナッシュの歌を何曲か作曲している。1970年アップセッターズのベーシストのアストン・バレットと、ドラマーのカールトン・バレットのバレット兄弟が加入したことによって、ピーター・トッシュらはウェイラーズとしてのアルバムも録音した。[2] 1971年、ウェイラーズと並行してソロ活動も始め、初のソロ・シングル「マガ・ドッグ」をリリース[1]1973年、ウェイラーズはアイランド・レコード社と契約を結んで、彼らのデビューアルバム、『キャッチ・ア・ファイア』をリリースした。同年、セカンドアルバム『バーニン』もリリースする。

1973年に、トッシュは運転中に橋から転落し、同乗していたガールフレンドは死亡、彼自身も頭蓋骨を痛めたが一命は取りとめた。1974年に、アイランド・レコード社のクリス・ブラックウェル社長は[注釈 3]ピーター・トッシュのソロ・アルバムを発売することを拒否し、これを不公平な処遇と感じたトッシュとバニーは、ウェイラーズを去ることになる。
ソロ活動

1973年、トッシュは自身のレーベル「Intel-Diplo HIM」を立ち上げる。Intel-Diplo HIMとは「Intelligent Diplomat for His Imperial Majesty(皇帝陛下の諜報外交官)」の略称であった。1976年CBSレコード社から、ピーター・トッシュ名義で、ソロとしてのファースト・アルバム『解禁せよ』をリリースした。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:20 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef