ピラフ
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

漫画・アニメ『ドラゴンボール』シリーズの登場人物については「ピラフ一味#ピラフ」をご覧ください。
インド料理で有名な、ベンガル・プラーオウイグル料理のポロ

ピラフ(トルコ語: pilav、フランス語: pilaf)は、炒めたを様々な具とともに出汁香辛料を加えて炊いた料理(即ち、炊き込みご飯の類であり、焼き飯の類ではない)。主にトルコ料理が有名であるが、インドから中近東を経て、南欧ギリシャにまで幅広く見られる米料理である。
概要

ピラフの直接の語源となったピラウはトルコでは一般的な料理であり、主に付合せとして食べられる。米のみのものや、様々な具材を炊込んだものがあり、入れた具材の名前を冠して「○○ピラウ」と称される。トルコではジャポニカ米インディカ米、蒸した小麦を乾燥させて砕いたブルグールの3つがピラフに使われている。インドパキスタン料理ではプラオ(プラーオ) ????? 、イラン料理ではポロウ ????? 、ウズベキスタンではパラフ Palov、アフガニスタン料理ではピラウ ?????‎、ロシア料理ではプロフ пловと呼ばれる。ギリシャ料理でも一般的な付合わせである。トルコからフランスに入ってフランス料理のピラフとなった。

ピラフはトルコから中央アジアにも伝わり、現地に居住するウイグル人キルギス人の間で「ポロ」(ウイグル語:polu、????‎、キルギス語:поло)の名で親しまれている。主に、羊肉、羊の脂、ニンジン、タマネギを具として用い、干しぶどうをトッピングにする。ヨーグルトダヒ)で作られたライタを付け合わせにする場合もある。「ポロ」は中国語では「抓飯」(チュワファン、zhu?fan、手づかみ飯)と呼ばれる。キルギスに住むドンガン人も「ジュワファン」(ドンガン語:жуафан)と呼んで食用としている。「チャーハン(炒飯、ch?ofan)」と発音が似ているが、両者に関連性はない。

ウズベキスタンでは、紀元前アレクサンドロス3世によるサマルカンド遠征で饗応に出されたとする伝承もあり(後述)、現代においても結婚式などの饗宴では大鍋で数百人分を調理することや、専門店もある[1]。ウズベキスタンでは、ピラフを指す表現 PALOV O? においてPはパヨズ(ネギ)、Aはアヨズ(ニンジン)、Lはラフム(肉)、Oはオリオ(脂)、Vはウェト(塩)、Oはオブ(水)、Sはシャルィ(米)を表すと言われる[2]

世界では粘り気の少ない長粒種の米が多く使用され、日本の炊き込みご飯より固めでパラッとした出来上がりになる。日本でも洋食として普及し、喫茶店やレストランの定番メニューであり、冷凍食品としても販売されている。本来は米を炒めて炊く料理で、炊いた白飯を炒める炒飯や焼き飯と異なるが、日本ではインディカ米が一般的ではないことや、日本人の好みに合わせてアレンジされ、炊いた白飯をピラフ風の味付けで炒めた焼き飯が「ピラフ」とされていることが非常に多い。中国においても「ポロ(抓飯)」が炒飯と混同される例が多い。
語源

サンスクリットの????? (pul?ka) は日本で言うおにぎりのようなもの(a lump of boiled rice)を指したようである[3]。これがヒンディーウルドゥーでは ????? (pul?v) / ????? (pul?o) となって「米と肉の料理」を意味し、ペルシャ語 ???? (pelav, palav) を経由してオスマン・トルコ語 ???? (pilav) となった[4]

サンスクリットの ????? (pul?ka) はタミル語の pur?ukku 「茹でる、茹でた野菜と果物」に類似しているため、タミル語からの借用語であった可能性が高い[3]
調理方法の例
本来の方法に近いフランス料理のピラフの調理法タジキスタン国民食であるプロフを調理するタジク人男性
具のエビや貝などの魚介類鶏肉などの肉類、キノコタマネギなどの野菜類は食べやすい大きさに切り、弱火で軽く火を通すくらいに炒める(生のまま炊き込む方法もある)。

インディカ米を研ぎ、熱したフライパンにバターを適量溶かし、米の色が透き通るまで炒める。米は生のまま炒めたり、研いだ後に30分ほどザルなどを使って水気を切っておいたりする方法もある。

米と調味した同量のスープを合わせ、具を載せて、通常と同じように炊き上げて完成。

日本で多い調理法

フライパンに油やバターを引いて具を炒め、国産米の冷飯を炒め合わせて、塩コショウやカレー粉などのスパイスで調味する[5]
歴史


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:38 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef