ピョートル2世_(ロシア皇帝)
[Wikipedia|▼Menu]

ピョートル2世
Пётр II
ロシア皇帝

在位1727年5月17日 - 1730年1月30日

出生1715年10月23日
サンクトペテルブルク
死去1730年1月30日
モスクワ
埋葬クレムリン聖天使首大聖堂
家名ロマノフ家
王朝ロマノフ朝
父親アレクセイ・ペトロヴィチ
母親シャルロッテ・クリスティーネ・フォン・ブラウンシュヴァイク=ヴォルフェンビュッテル
テンプレートを表示

ピョートル2世(Пётр II, 1715年10月12日ユリウス暦)/10月23日グレゴリオ暦) - 1730年1月19日/1月30日、在位:1727年 - 1730年)はロマノフ朝第7代の君主、第3代ロシア皇帝ピョートル1世の孫。父はピョートル1世とその最初の妻エヴドキヤの息子アレクセイ・ペトロヴィチ大公[1]。母はブラウンシュヴァイク=ヴォルフェンビュッテル公ルートヴィヒ・ルドルフの次女シャルロッテ・クリスティーネマリア・テレジアは母方の従妹、ロシア皇帝イヴァン6世の父アントン・ウルリヒは母方の従弟に当たる。
生涯

1715年10月23日に生まれた後、間もなく母を失い、父も1718年に廃嫡され非業の死を遂げたため、当初は後継候補から除外されていた。隔離されて育ち、祖父のピョートル1世も彼を系統的に無視した[2]。最初にピョートル2世の家庭教師を務めたのはオランダ人居留地に住む仕立屋とぶどう酒商人の妻であり、ノルマン(Norman)という名前の海員がピョートル2世に航海の基礎を教えた[2]。その後はハンガリー人難民で元教師のヤノーシュ・ゼーカーニ(Janos Zekany)が家庭教師を務めた[2]エカチェリーナ1世の治世にも顧みられなかったが、1727年に彼女が崩御する直前、大貴族たちはもはやピョートル2世を帝位継承から排除できなくなったと考えた[2]。ピョートル2世は国民の大半と貴族の4分の3から支持を得たのであった[2]。母の姉が神聖ローマ皇帝カール6世の妻だったため、カール6世は一時ロシア駐在オーストリア大使(ドイツ語版)アマデウス・ド・ビュッシー=ラビュタン(ドイツ語版)を通じてロシアの帝位継承を主張した[2]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:43 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef