ピュトー・グループ
[Wikipedia|▼Menu]

ピュトー・グループ(ピュトー派、Puteaux Group)とは、キュビスムを志向したグループの名称。おおむね、1910年から1914年第一次世界大戦開始)まで存在した。

1912年に最初のキュビズムに関する論文DuCubismeが執筆され、同年出版されたあと、翌1913年に英語とロシア語に翻訳された[1][2][3][4]。その名前は、ピカソジョルジュ・ブラックのアトリエ「洗濯船」(Bateau Lavoir, Rue Ravignan, Montmartre; モンマルトル・ラヴィニャン街のバトー・ラヴォワール)に対抗するかのように、パリ郊外のピュトーに集ったことに由来する。ピュトーには、当時、レイモン・デュシャン=ヴィヨン、フランティセック・クプカ、ジャック・ヴィヨンらのアトリエが集中していた。

所属した主要な画家は、以下の通り。

ホワン・グリス(Juan Gris; 1887年-1927年

フェルナン・レジェ(Fernand Leger; 1881年-1955年

アルベール・グレーズ(Albert Gleizes (Albert-Leon Gleizes); 1881年-1953年

ジャン・メッツァンジェ(Jean Metzinger; 1883年-1956年

ルイ・マルクーシ(Louis Marcoussis; 1883年-1941年

アンドレ・ロート(Andre Lhote; 1885年-1962年

ジャック・ヴィヨン(Jacques Villon (Gaston Emile Duchamp, Gaston Duchamp); 1875年-1963年

ロジェ・ド・ラ・フレネー(Roger de la Fresnaye; 1885年-1925年

フランティセック・クプカ(Frantisek Kupka; 1871年-1957年

フランシス・ピカビア(Francis Picabia; 1879年-1953年

マルセル・デュシャン(Marcel Duchamp; 1887年-1968年

アレクサンダー・アーキペンコ(Alexander Archipenko; 1887年-1964年

レイモン・デュシャン=ヴィヨン(Raymond Duchamp-Villon; 1887年-1918年
1925年のセクション・ドールの展覧会

彼らはまた、みずからをセクション・ドール(黄金分割、Section d'Or)とも呼び、1912年には、同名の展覧会を開催し、同名の雑誌(1号限り)を発行した。

彼らの考え方の基本は、分析的キュビスムが色彩を放棄したことへの批判から始まり、絵画としての豊かさを復活させようという点にあった。この考え方は、総合的キュビスムにも影響を与えているが、グループ内でも考え方がまとまっておらずキュビスムの考え方を分散させたこと(論理的な統一を失わせたこと)、また、このグループの構成員は、必ずしも理論を重視せず、「見た目」だけを真似した場合があったため、キュビスム自体を装飾化・通俗化させたこと、さらには、一部が、オルフィスムを経由して、もともとのキュビスムが予定していない抽象絵画へ向かったことなどが批判されている。これらの点については、特に、ピュリスムが批判している。

このグループの著作の面における成果としては、メッツァンジェとグレーズによる『キュビスムについて』(1912年)を挙げることができる。
1912年のSalon de la Section d'Or(セクション・ドール展)の出展作品例

フアン・グリス, 1912, Man in a Cafe

ピエール・デュモン, c.1912, Cathedrale de Rouen (Rouen Cathedral)

トビーン(Tobeen,) 1912, Pelotaris,

脚注^ Albert Gleizes, Jean Metzinger, Du "Cubisme", Eugene Figuiere Editeurs, Collection "Tous les Arts" Paris, 1912 (new edition published in 1947).
^From Du Cubisme, Paris, 1912, pp. 9-11, 13-14, 17-21, 25-32. In English in Robert L. Herbert, Modern Artists on Art, Englewood Cliffs, 1964, PDF Art Humanities Primary Source Reading 46
^Tate, Raymond Duchamp-Villon retrieved February 12, 2010
^ Mark Antliff and Patricia Leighten: A Cubism Reader, Documents and Criticism, 1906-1914, University of Chicago Press, 2008

関連項目

西洋美術史

20世紀美術

マルセル・デュシャン

美術










西洋美術
時代別

中世

初期キリスト教

メロヴィング朝

カロリング朝

オットー朝

ロマネスク

ゴシック

国際ゴシック

ルネサンス

初期フランドル派

イタリア・ルネサンス

盛期ルネサンス

北方ルネサンス

マニエリスム

グロテスク装飾

フォンテーヌブロー派

17世紀

バロック

カラヴァジェスキ

古典主義

スペイン黄金時代美術

オランダ黄金時代絵画

18世紀

ロココ

シノワズリ

ピクチャレスク

新古典主義

ロマン主義

ゴシック・リヴァイヴァル

19世紀

歴史主義

写実主義

ビーダーマイヤー

ハドソン・リバー派

バルビゾン派

マッキア派

移動派

トーナリズム

ラファエル前派


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:30 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef