ピティリム・ソローキン
[Wikipedia|▼Menu]

ピティリム・ソローキン
人物情報
生誕 (1899-01-21) 1899年1月21日
ロシア ヴォログダ県ヤレンスク
死没1968年2月11日(1968-02-11)(79歳)
アメリカ合衆国 マサチューセッツ州
出身校サンクトペテルブルク大学
学問
研究分野社会学犯罪学
研究機関ミネソタ大学ハーバード大学
テンプレートを表示

ピティリム・アレクサンドロヴィッチ・ソローキン(英語: Pitirim Alexandrowitsch Sorokin、1889年1月21日 - 1968年2月11日)は、ロシア出身でアメリカで活躍した犯罪学者社会学者政治家社会革命党の一員としてロシア革命で活躍したが、レーニンに反対したため弾圧され、アメリカに亡命した[1]ハーバード大学社会学部の創設者でもある。都市文化社会学理論など著作は社会学全般に及ぶ。
生涯

ロシア北方のコミ人の母親のもと生まれる。父は聖像製作を専門とする旅職人だったという。3歳で母を11歳で父を亡くしたため、兄とともに村を出て旅職人として生計を立て、ロシアの小さな町ヤレンスクに落ち着く。奨学金を得て小学校高等科に入学する。師範学校に入るが1906年に政治活動の嫌疑で逮捕され、卒業はできなかった。首都ペテルブルクに出て夜間学校・心理神経科学校をへてサンクトペテルブルク大学に入学する。大学では社会学を学び、卒業後は同大学の社会学教授となった。ロシア皇帝を支持する保守派によって2回投獄されるが、その時の経験は犯罪学と刑罰学を専攻するきっかけとなった[2]

ソローキンは、社会革命党党員としてロシア革命で活躍し、憲法制定議会議員となり、ケレンスキー臨時政府補佐官となった[3]。しかし、十月革命で レーニンの独裁路線を批判したために逮捕され、死刑を宣告された。しかしその後特赦され、サンクトペテルブルク大学教授に就き、社会学部を創設した[4][1]。その後、レーニンが権力を固めると、赤軍に追われるようになった[5]

1922年にアメリカに亡命[1]。1924年から1929年までミネソタ大学社会学教授、1930年にアメリカ市民権を得て帰化した[5]。1930年よりハーバード大学に社会学部を創設し、初代教授になった[1]。1959年まで勤務した。
主義・主張

ソ連共産主義には否定的であり、ナチズムとコミュニズムを同一水準で批判した[1]。ソローキンは共産主義を疫病または害虫のようなものだとみなしたが、当時その考えはまだ理解されなかった[6]
研究内容・業績

ハーバード大学では、タルコット・パーソンズと同僚であった[1]。パーソンズが無断でソローキンの作品を借用したという批判でも知られる[7][8]

ソローキンの門下からはロバート・キング・マートンなどが生まれた。

著作

鷲山丈司訳『社会学の基礎理論:社会・文化・パーソナリティ』(内田老鶴圃 1961年)Society,culture and personality :their structure and dynamics

京野正樹訳『都市と農村』(刀江書院
1940年)Principles of rural-urban sociology


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:20 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef