ピッケルハウベ
[Wikipedia|▼Menu]
プロイセンのピッケルハウベ胸甲騎兵用のピッケルハウベを着用したオットー・フォン・ビスマルク

ピッケルハウベ(独:Pickelhaube/Pickel(鶴嘴) Haube (ヘッドギア帽子))は19世紀から20世紀にかけてプロイセンを中心としたドイツの軍隊及び消防や警察で用いられ、時にはドイツ帝国の象徴とされた、頭頂部にスパイク状の頭立が付いたヘルメットである。19世紀後半にはドイツ諸邦の軍隊だけでなく、ロシアコロンビアチリメキシコポルトガルノルウェースウェーデンイギリス等の国が同様のものを採用した。そして、イギリス軍スウェーデン軍では、部隊によっては現在でも儀礼正装にスパイク付きヘルメットを着用している。また、イギリスの熱帯用防暑ヘルメット(ピスヘルメット(Pith helmet))や警察官用のカストディアンヘルメット(Custodian helmet)のデザインの基にもなった。
起源バシネット

中世の頃にはバシネット(ドイツ語でBeckenhaube)[1]から発達したが"Beckelhaube" 及び "Bickel hood"に変化し、Pickelhaubeと呼ばれるようになっていた。この、中世に存在した最初のピッケルハウベは面甲を取り外すことができるタイプの重々しい金属製であり、主にパイク兵や騎馬火縄銃兵に使用された。また、19世紀初頭の築城工兵が似たようなヘルメットを使用している。

近代的なスパイク付きヘルメットがプロイセンで発明されたかどうかは定かでない。同じ頃、ロシアでも同様のヘルメットが開発されており、その模倣であるのか、或いは別個に考案されたものであるのかは不明である。このロシア製ヘルメットはスパイクの先端にプルーム(Plume)[2]を付けられるようになっており、プロイセン軍でも後に将官等の儀礼正装には同様の飾りを付けるようになった。一説によると、フリードリヒ・ヴィルヘルム4世 が 1842 年ロシアを訪問した際、ツァーリの机の上に置いてあったロシア軍のスパイク付きヘルメットの試作品を見て、それが中世のヘルメットに似ていたため、中世に憧れるロマン主義者として名高いフリードリヒ・ヴィルヘルム4世 はとても気に入り、すぐにこのヘルメットをプロイセン軍に導入した(ロシア軍は1846年)と云われている。一方、バイエルンの消防ヘルメットが基になったという説もある。
ドイツピッケルハウベを持ったフリードリヒ・ヴィルヘルム4世

プロイセン国王フリードリヒ・ヴィルヘルム4世 が1842年の勅令により、軽騎兵[3]輜重兵及び槍騎兵を除くプロイセン軍部隊用に新しいヘルメットを制定した(胸甲騎兵用は1843年)。このスパイク付きヘルメットはピッケルハウベ(Pickelhaube)と命名され、1843年から支給された。ピッケルハウベは他のドイツ諸邦にも急速に広がり、1849年にオルデンブルク、1870年と1887年にバーデンで採用され、従来のシャコー帽に取って代わった。バイエルン王国は1886年、ドイツ諸邦としては最後に、それまでのラウペンヘルム(Raupenhelm)[4]に代えて採用した。また、プロイセン等の警察にも採用された。

プロイセン軍部隊の中でも、当初は採用しなかった輜重兵は1903年にシャコー帽からピッケルハウベへ切り替え、槍騎兵は1867年に従来使用して来たポーランド槍騎兵風のチャプカ(Tschapka)をピッケルハウベの変形タイプに代えた。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:68 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef