ピクラムニア目
[Wikipedia|▼Menu]

ピクラムニア科
アルヴァラドア・アモルフォイデス
(Alvaradoa amorphoides)
分類APG IV

:植物界 Plantae
階級なし:被子植物 angiosperms
階級なし:真正双子葉類 eudicots
階級なし:コア真正双子葉類 core eudicots
階級なし:バラ類 rosids
階級なし:アオイ類 malvids
:ピクラムニア目 Picramniales
:ピクラムニア科 Picramniaceae

学名
(目)Picramniales
Doweld
(科)Picramniaceae
Fernando & Quinn

本文参照

ピクラムニア科 (ピクラムニアか、Picramniaceae) は、被子植物に分類されるの1つ。主に新熱帯区に分布し、アルヴァラドア属、ノトタリシア属[1]、ピクラムニア属の3で構成される。

ピクラムニア科に含まれる植物は、形態学からニガキ科に含められていたが、1995年に独立した科として名前が付けられた。2009年に改訂された APG III では、ピクラムニア科のみを含む上位分類群として「ピクラムニア目 (Picramniales) 」が新設された[2]。なお、本記事は「ピクラムニア目」に関する情報も併せて解説する。
概要

本科を構成するは全て雌雄異株で、多くは低木である。 樹皮は苦いものが多い。葉は羽状複葉互生につき、托葉は無い。

は放射相称の小さな単性花で、総状花序または円錐花序につく。萼片は基部が癒合し萼筒になり、裂片は3-5枚で萼筒より長い。花弁は3-5枚まれに0または6枚。雄花は通常は3-5本まれに6本のよく発達した雄蕊をつける。雌花には1つの子房があり、1-4心皮性。花柱は短く、時に仮雄蘂がある。

ピクラムニアとノトタリシアは液果、アルヴァラドアは翼果をつける.[3][4]。時に幹生果で直接幹や枝に実をつける。

ピクラムニア属は熱帯雨林中にまばらにしか存在せず、花も小さいが、雌雄異株であるため他家受粉に頼っている。P. magnifolia は幹に空洞を持ち、アリと共生している。アルヴァラドアはより乾燥した環境に多く、主に風媒によって受粉を行なっていると考えられている。

典型的なピクラムニア科の特性として、タリリン酸が主要な脂肪酸になっていることが挙げられる[5][6]
主な属

本科の3つの属には約50種が存在する[7][8]。最大の属であるピクラムニア属は41種から成る。ノトタリシア属は2011年に新たに記載された[9]。ピクラムニア属とノトタリシア属は熱帯雨林に特徴的に見られる。アルヴァラドア属は乾燥した地域に見られる。

アルヴァラドア属

5種が確認されている。種間に隔離分布 が見られる。ほとんどの種はフロリダ中米バハマ に分布し、残りの種は、大アンティル諸島ボリビアアルゼンチン に分布する。



ノトタリシア属

2011年に新しく記載された属。熱帯アメリカに分布する。



ピクラムニア属

アメリカ合衆国 南東部と中南米及びカリブ海諸島に41種が分布する。


分類体系の変遷

ピクラムニア目はバラ類のアオイ群に属し、下位分類群はピクラムニア科のみである[10]

ピクラムニア科に属する種はかつてムクロジ目ニガキ科に含まれるものであるとされていた。1995年に独立したピクラムニア科として記載され、2001年にはピクラムニア目が命名されたが、2003年のAPG IIではピクラムニア科は認められたもののピクラムニア目の採用は見送られた。2009年の APG III 以降は、ピクラムニア目が採用されている[2]
系統

アオイ群.mw-parser-output table.clade{border-spacing:0;margin:0;font-size:100%;line-height:100%;border-collapse:separate;width:auto}.mw-parser-output table.clade table.clade{width:100%}.mw-parser-output table.clade td.clade-label{width:0.7em;padding:0 0.15em;vertical-align:bottom;text-align:center;border-left:1px solid;border-bottom:1px solid;white-space:nowrap}.mw-parser-output table.clade td.clade-fixed-width{overflow:hidden;text-overflow:ellipsis}.mw-parser-output table.clade td.clade-fixed-width:hover{overflow:visible}.mw-parser-output table.clade td.clade-label.first{border-left:none;border-right:none}.mw-parser-output table.clade td.clade-label.reverse{border-left:none;border-right:1px solid}.mw-parser-output table.clade td.clade-slabel{padding:0 0.15em;vertical-align:top;text-align:center;border-left:1px solid;white-space:nowrap}.mw-parser-output table.clade td.clade-slabel:hover{overflow:visible}.mw-parser-output table.clade td.clade-slabel.last{border-left:none;border-right:none}.mw-parser-output table.clade td.clade-slabel.reverse{border-left:none;border-right:1px solid}.mw-parser-output table.clade td.clade-bar{vertical-align:middle;text-align:left;padding:0 0.5em;position:relative}.mw-parser-output table.clade td.clade-bar.reverse{text-align:right;position:relative}.mw-parser-output table.clade td.clade-leaf{border:0;padding:0;text-align:left}.mw-parser-output table.clade td.clade-leafR{border:0;padding:0;text-align:right}.mw-parser-output table.clade td.clade-leaf.reverse{text-align:right}.mw-parser-output table.clade:hover span.linkA{background-color:yellow}.mw-parser-output table.clade:hover span.linkB{background-color:green}

アオイ群


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:23 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef