ピカソ
[Wikipedia|▼Menu]

「ピカソ」はこの項目へ転送されています。その他の用法については「ピカソ (曖昧さ回避)」をご覧ください。

出典は列挙するだけでなく、脚注などを用いてどの記述の情報源であるかを明記してください。記事の信頼性向上にご協力をお願いいたします。(2014年11月)

パブロ・ピカソ
Pablo Picasso
ピカソ(1962年)
生誕パブロ、ディエーゴ、ホセ・フランシスコ・デ・パウラ、ホアン・ネポムセーノ、マリーア・デ・ロス・レメディオス、クリスピーン、クリスピアーノ、デ・ラ・サンティシマ・トリニダード、ルイス・イ・ピカソ
Pablo Diego Jose Francisco de Paula Juan Nepomuceno Maria de los Remedios Crispin Crispiano de la Santisima Trinidad Ruiz y Picasso[1]
(1881-10-25) 1881年10月25日
スペイン王国マラガ
死没1973年4月8日(1973-04-08)(91歳)
フランスムージャン
墓地ヴォーヴナルグ城[2]
北緯43度33分15秒 東経5度36分16秒 / 北緯43.554142度 東経5.604438度 / 43.554142; 5.604438
国籍 スペイン
教育ホセ・ルイス・ブラスコ (父)
王立サン・フェルナンド美術アカデミー
著名な実績絵画彫刻版画陶芸舞台美術、著作
代表作La Vie(人生) (1903)
Family of Saltimbanques(サルタンバンクの一家) (1905)
アビニヨンの娘たち (1907)
Portrait of Daniel-Henry Kahnweiler(ダニエル=ヘンリー・カーンワイラーの肖像) (1910)
Girl before a Mirror(鏡の前の少女) (1932)
Le Reve (夢) (1932)
ゲルニカ (1937)
泣く女 (1937)
運動・動向キュビズムシュールレアリズム
配偶者オルガ・コクローヴァ
(m. 1918; d. 1955)
ジャクリーヌ・ロック
(m. 1961)

この人物に影響を
与えた芸術家ディエゴ・ベラスケスアンリ・ド・トゥールーズ=ロートレックフィンセント・ファン・ゴッホエル・グレコポール・セザンヌアンリ・ルソーマルク・シャガールほか
この人物に影響を
受けた芸術家ジャン・メッツァンジェアルベール・グレーズマリー・ローランサンフアン・グリスフェルナン・レジェジャクソン・ポロック岡本太郎ほか
ピカソのサイン ピカソ(1908年)

パブロ・ピカソ[3](Pablo Picasso [?paβlo pi?kaso], 1881年10月25日 - 1973年4月8日)は、スペインマラガに生まれ、フランスで制作活動をした画家素描家彫刻家

ジョルジュ・ブラックとともに、キュビスムの創始者として知られる。生涯におよそ1万3500点の油絵素描、10万点の版画、3万4000点の挿絵、300点の彫刻陶器を制作し、最も多作な美術家であると『ギネスブック』に記されている。
目次

1 名前

2 年表

3 作風

4 私生活

5 イデオロギー

5.1 左翼・反体制思想

5.2 フランス共産党員


6 晩年

7 死後

7.1 オークション落札額の推移


8 家族

9 語録

10 脚注

11 参考文献


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:64 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef