ピエール・ミニャール
[Wikipedia|▼Menu]
ピエール・ミニャール(自画像) Val-de-Graceの天井画

ピエール・ミニャール(Pierre Mignard、1612年11月17日 - 1695年5月30日)はフランスの画家である。装飾画、肖像画の分野で17世紀フランスにおいて重要な画家の一人である。
目次

1 略歴

2 作品

3 脚注

4 参考文献

略歴

フランス北部、オーブ県トロワで生まれた。父親も画家で、兄のニコラ・ミニャール(Nicolas Mignard:1606-1668)も画家、版画家となった。[1]1624年からブールジュの画家や、トロワの彫刻家に学んだ後、当時、宮廷美術の中心のひとつであったフォンテーヌブローで、フランチェスコ・プリマティッチオロッソ・フィオレンティーノといった芸術家たちの作品を学んだ。イタリアからバロック絵画をフランスにもたらした、シモン・ヴーエの工房に入り、将来のライバルとなるシャルル・ルブランとともに学んだ。

1635年にローマに修行に出た[2]アゴスティーノ・カラッチやフランチェスコ・アルバーニ、ドメニキーノといった「ボローニャ派」の作品に強い影響を受けた。イタリアで宗教画を描き、評判になり、1657年にルイ14世宮廷画家として、パリに呼び戻された。

イタリアからの帰路、作家のモリエールと知り合い、2人は親友になった。後にモリエールは「ヴァル・ド・グラース教会の天井画を称える詩」を発表し、ミニャールを称えた。

パリでは人気のある肖像画家となった。パリの教会Val-de-Graceのドームの天井画や宮殿の装飾画も描いた。

1687年に貴族の称号を得た。1690年にルブランが没した後、主席宮廷画家(premier peintre)となった。1690年から没する1695年の間、王立絵画彫刻アカデミーの院長の職も務めた。
作品ルイ14世 ヘンリエッタ・アン・ステュアート ジュール・マザラン 「ブドウを持つ聖女」 Time clipping Cupid's wings  ルイーズ・ケルアイユ 
脚注^Albert Babeau, Nicolas Mignard - sa vie et ses oeuvres in: 'Annuaire administratif et statistique du departement de l'Aube... / publie sous les auspices et la direction de la Societe d'agriculture, sciences, arts et belles-lettres du departement', Societe academique de l'Aube, 1895, p. 113-124 (French)
^ Lada Nikolenko. "Mignard." Grove Art Online. Oxford Art Online. Oxford University Press. Web. 25 May. 2017

参考文献

Minyar, French artists / / Encyclopedic Dictionary of Brockhaus and Efron: 86 t. (82 t. And 4 ext.). - St. Petersburg, 1890-1907.

典拠管理

WorldCat Identities

BNE: ⇒XX1005341

BNF: ⇒cb131776894(データ)

GND: 11858233X

ISNI: ⇒0000 0001 2279 1606

KulturNav: ⇒ebc49af5-4550-4a4b-8fcf-a5037766fe36

LCCN: ⇒n83301485

NKC: ola2002150763

NLA: 35042266

RKD: 56039

SNAC: ⇒w6126dj7

SUDOC: 035263326

ULAN: 500000267

VIAF: 44438810



更新日時:2019年7月19日(金)01:37
取得日時:2019/07/22 16:54


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:9564 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef