ピエール・ドラノエ
[Wikipedia|▼Menu]

ピエール・ドラノエ
1982年
基本情報
原語名Pierre Delanoe
出生名Pierre Charles Marcel Napoleon Leroyer
生誕 (1918-12-16) 1918年12月16日
フランス パリ
死没 (2006-12-27) 2006年12月27日(88歳没)
フランス ポワシー
ジャンルシャンソン
職業公務員、作詞家、作家
活動期間1945年?2006年
公式サイト ⇒pierre-delanoe.fr

ピエール・ドラノエ(フランス語: Pierre Delanoe、1918年12月16日 - 2006年12月27日)は、フランス作詞家である。ダリダエディット・ピアフシャルル・アズナヴールペトゥラ・クラークジョニー・アリディミレイユ・マチューなどのために何千もの曲を書いた[1][2]。本名の姓はLeroyerで、ドラノエは祖母の旧姓である。日本語では「ドゥラノエ」とも表記される。
生涯

フランス・パリに生まれた。法律の学位を取得した後、収税吏となり、後に税務調査官となった。

第二次世界大戦後、彼はジルベール・ベコーと出会い、作詞家としての活動を始めた。最初はベコーとともにクラブで歌っていたが、これは長続きしなかった。彼は、ベコーのために"Et maintenant"(そして今は)、"Je t'appartiens"(レット・イット・ビー・ミー)、Crois-moi ca dureraなどのフランスで最も愛されている曲を書いた。これらの曲は多くのアーティストによってカバーされた。

ベコーの他にも、エディット・ピアフ("La Goualante du pauvre Jean")、ティノ・ロッシ、ユーグ・オーフレイ(英語版)、ミシェル・フーガン(英語版)("Je n'aurai pas le temps", "Une belle histoire(英語版)"(日本語訳『Mr.サマータイム』))、ニコレッタ(英語版)、ナナ・ムスクーリミッシェル・ポルナレフジェラール・ルノルマン("La Ballade des gens heureux")、ジョー・ダッサン("L'Ete indien"、"Les Champs-Elysees"(オー・シャンゼリゼ)、"Et si tu n'existais pas")、ニコル・リユ(英語版)("Et bonjour a toi l'artiste")、ミシェル・サルドゥー(英語版)("Les Vieux Maries", "Le France")にも詞を提供している。アンドレ・クラヴォー(英語版)は彼の歌"Dors, mon amour"を歌いユーロビジョン・ソング・コンテスト1958で優勝した[2]

1955年、ドラノエは、現代の方法でポピュラー音楽を放送するフランス初のラジオ局であるヨーロッパ1(英語版)の立ち上げに番組ディレクターとして関わった[3]

ドラノエは、フランス音楽作詞者作曲者出版者協会(英語版)(SACEM)の会長職を1984年、1986年、1988年から1990年まで、1992年から1994年まで務めた。1997年にはSACEMからPoets Grand Prizeを受賞した。

2004年3月31日、フランスで最高位の文化賞である芸術文化勲章のコマンドゥールを授与された[4]

2006年7月、彼はラップ・ミュージックに対して「音楽を作れない人のための表現形式」「音楽ではなく叫び声やげっぷ」と嫌悪感を表明し、論争となった[2][3]

ドラノエは、2006年12月27日の早朝、パリ近郊のポワシー心停止により亡くなった。ポワシーの南東にあるCimetierede Fourqueuxに埋葬された。妻のミシュリーヌ(Micheline)は2015年1月16日に97歳で亡くなり、彼の側に埋葬された。2人の間にはピエール=ドニ(Pierre-Denis)、シルビー(Sylvie)、キャロリン(Caroline)の3人の子がいる。
書籍

Pierre Delanoe, La vie en chantant, editions Rene Julliard, 1980

Pierre Delanoe, Le surnumeraire, editions Rene Julliard, 1982

Pierre Delanoe, Le 19e trou, editions Robert Laffont, 1984

Pierre Delanoe, en collaboration avec A. J. Lafaurie et Philippe Letellier, Golfantasmes, editions Albin Michel, 1986

Pierre Delanoe, La retraite aux flambeaux, editions Robert Laffont, 1986

Pierre Delanoe, Poesies et chansons, editions Seghers, 1986

Pierre Delanoe, Et a part ca qu'est-ce que vous faites ?, editions Michel Lafon, 1987

Pierre Delanoe, Comment ecrire une chanson, editions Paul Beuscher, 1987

Pierre Delanoe, avant-propos de Jean-Marc Natel, Paroles a lire, poemes a chanter, editions Le Cherche Midi, 1990

Pierre Delanoe, entretiens avec Alain-Gilles Minella, La chanson en colere, editions Mame, 1993

Pierre Delanoe, illustrations de Barberousse, Les comptines de Titine, editions Hemma Editions, 1995

Pierre Delanoe, illustrations de Barberousse, Les comptines d'Eglantine, editions Hemma Editions, 1995

Pierre Delanoe, preface de Jean-Marc Natel, voix de Charles Aznavour a Jean-Claude Brialy en passant par Renaud, Anthologie de la poesie francaise de Charles d'Orleans a Charles Trenet, editions du Layeur, 1997

Pierre Delanoe, en collaboration avec Alain Poulanges, preface de Gilbert Becaud, La vie en rose, editions Plume, 1997

Pierre Delanoe, illustrations de Barberousse, musique Gerard Calvi, interpretes Jacques Haurogne, Juliette, Fabienne Guyon, Pierre Delanoe, Xavier Lacouture et Catherine Estourelle, La comptine a Titine, editions Hemma Editions, 1998


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:13 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef