ピエール・シェンデルフェール
[Wikipedia|▼Menu]

ピエール・シェンデルフェール
ピエール・シェンデルフェール
本名Pierre Schoendoerffer
生年月日 (1928-05-05) 1928年5月5日
没年月日 (2012-03-14) 2012年3月14日(83歳没)
出生地 フランス共和国
ピュイ=ド=ドーム県シャマリエール
死没地 フランス
パリ
国籍 フランス
職業映画監督
ジャンル軍事映画
活動期間1958年 - 2004年
著名な家族フレデリック・シェンデルフェール、ルドヴィク・シェンデルフェール(子息)
主な作品
La Passe du diable

 受賞
レジオンドヌール勲章オフィシエ章 等

表示

ピエール・シェンデルフェール(Pierre Schoendoerffer, 1928年5月5日 - 2012年3月14日)は、フランス脚本家映画監督作家。映画監督フレデリック・シェンデルフェールと俳優ルドヴィク・シェンデルフェールの父。
目次

1 経歴・人物

2 フィルモグラフィー

3 小説

4 表彰

5 脚註

6 外部リンク

経歴・人物

1928年5月5日、フランス・ピュイ=ド=ドーム県シャマリエールに生まれる。

1940年代、まだ10代のころに商業船で働く。アヌシーの工業高校に寄宿生だった第二次世界大戦中、ジョゼフ・ケッセルの小説『Fortune carree(映画『風雲の鬼将軍 四角い帆』の原作)』を読んだことが彼に勇気を与え、「真の人生」の道を彼に指し示した。すべて水夫になる彼の夢のために、当時まだ海を見たことなど一度もなかったのだが、トロール漁の帆船に乗り込み、そして軍の映画局に勤めることになる。

その後、インドシナ戦争で3年間、記録映画製作に取り組む。週刊グラフ誌『パリ=マッチ Paris Match』の記者として、1955年モロッコでの革命、ラオスアルジェリア戦争をレポートする。ディエンビエンフーの戦い1954年3月 - 5月)の後に捕虜にされ、共産主義のプロパガンダのために戦争を撮影していたソ連シネアストロマン・カルメンが、彼に最悪なものをもたらした。

1959年10月9日ジョゼフ・ケッセル脚本、共同監督ジャック・デュポンによる長編ドキュメンタリー映画『La Passe du diable』(1956年 - 1958年)が公開され、監督としてデビューする。撮影監督ラウール・クタール、プロデューサージョルジュ・ド・ボールガール。同年、ピエール・ロティの小説を原作にとった映画『Ramuntcho(ラムンチョ) 』、『Pecheur d'Islande(氷島の漁夫)』を2本連打する。いずれも撮影はクタール、製作はド・ボールガール。『Pecheur d'Islande』の音楽はシャルル・アズナヴール

1965年3月31日、長編映画『317小隊』(1964年)が公開、原作・脚本・監督シェンデルフェール、撮影はクタール、製作はド・ボールガール。主演はジャック・ペラン。その後ペランは常連化し、シェンデルフェールの息子フレデリックの監督作にも協力している。

1976年、小説家として、小説『クラブタンブール』でアカデミー・フランセーズ小説大賞を受賞。翌年みずからの手で映画化。

2012年3月14日、パリ郊外の病院にて永眠[1]。83歳没。
フィルモグラフィー

La Passe du diable
1958年 共同監督ジャック・デュポン

Ramuntcho 1959年

Pecheur d'Islande 1959年

317小隊 La 317e Section 1965年

Objectif 500 millions 1966年

La Section Anderson 1967年

クラブタンブール Le Crabe-tambour 1977年

戦争と名誉 L'Honneur d'un capitaine 1982年 ビデオ時の邦題

戦場 L'Adieu au Roi 1989年

愛と戦火の大地 / スカイミッション空挺要塞DC-3 Dien Bien Phu 1992年

La-haut, un roi au-dessus des nuages 2004年

小説

La 317e Section
1963年

L'Adieu au Roi (Prix Interallie,1969) 1969年 ISBN 2246368421

Le Crabe-tambour (アカデミー・フランセーズ小説大賞 Grand prix du roman de l'Academie francaise, 1976) 1976年

La-haut 1981年

L'Aile du papillon 2003年

表彰

レジオンドヌール勲章オフィシエ章

フランス国家功労章オフィシエ章

フランス芸術文化勲章オフィシエ章

ヴォーバン賞(Prix Vauban) 1984年 その文学作品と映画作品に対して

芸術アカデミーメンバーに選出される(1988年3月23日

脚註^Pierre Schoendoerffer, French director renowned for war films, dies at 83[リンク切れ] ワシントン・ポスト 2012年3月14日閲覧

外部リンク

Pierre Schoendoerffer
- インターネット・ムービー・データベース(英語)

Pierre Schoendoerffer - BiFi 英語


更新日時:2017年10月4日(水)22:59
取得日時:2019/07/31 03:15


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:11 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef