ピエール・グリマル
[Wikipedia|▼Menu]

ピエール・グリマル(Pierre Grimal、1912年11月21日 - 1996年10月11日)は、フランス歴史学者、古典学者、ラテン学者である。
略歴

パリで生まれた。1933年高等師範学校(エコール・ノルマル・シュペリウール)卒業。ソルボンヌ(パリ大学)で30年間にわたって教鞭を執った[1]
日本語訳書

ギリシア神話』(高津春繁 訳、白水社文庫クセジュ 201〉、1956年)ISBN 4-560-05201-8

改版『ギリシア神話』(高津春繁 訳、白水社〈文庫クセジュ 726〉、1992年)ISBN 4-560-05726-5


ラテン文学史』(藤井昇松原秀一 訳、白水社〈文庫クセジュ407〉、1966年)ISBN 4-560-05407-X

古代ギリシア・ローマ演劇』(小苅米? 訳、白水社〈文庫クセジュ633〉、1979年)ISBN 4-560-05633-1

ユリウス・カエサル[2]長谷川博隆監修・訳、高田邦彦・土岐正策 訳、小学館「世界伝記双書」、1984年)ISBN 4-09-679003-6

『ローマの愛』(沓掛良彦・土屋良二 訳、白水社、1994年)ISBN 4-560-02877-X

キケロ』(高田康成 訳、白水社〈文庫クセジュ758〉、1994年)ISBN 4-560-05758-3

『ローマの古代都市』(北野徹 訳、白水社〈文庫クセジュ767〉、1995年)ISBN 4-560-05767-2

セネカ』(鈴木暁 訳、白水社〈文庫クセジ835〉、2001年)ISBN 4-560-05835-0

アウグストゥスの世紀』(北野徹 訳、白水社〈文庫クセジュ872〉、2004年)ISBN 4-560-05872-5

古代ローマの日常生活』(北野徹 訳、白水社〈文庫クセジュ885〉、2005年)ISBN 4-560-50885-2

『ローマ文明』(桐村泰次 訳、論創社、2009年)ISBN 4-8460-0831-2

脚注[脚注の使い方]^ “ ⇒ローマ文明 - 論創社”. 論創社. 2020年8月29日閲覧。
^ 共著で、主に図版解説

典拠管理データベース
全般

FAST

ISNI

VIAF

WorldCat

国立図書館

ノルウェー

スペイン

フランス

BnF data

カタルーニャ

ドイツ

イタリア

イスラエル

ベルギー

アメリカ

スウェーデン

ラトビア

日本

チェコ

オーストラリア

ギリシャ

韓国

クロアチア

オランダ

ポーランド

ポルトガル

バチカン

学術データベース

CiNii Books

CiNii Research

人物

ドイッチェ・ビオグラフィー

Trove(オーストラリア)

1


その他

IdRef


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:7751 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef