ピエトロ・ブラッチ
[Wikipedia|▼Menu]

ピエトロ・ブラッチ
Pietro Bracci
作者不詳の肖像画
誕生日 (1700-06-16) 1700年6月16日
出生地ローマ
死没年1773年2月13日(1773-02-13)(72歳)
死没地ローマ
テンプレートを表示
トレヴィの泉のオーケアノスの像

ピエトロ・ブラッチ(Pietro Bracci、1700年6月16日[1] - 1773年2月13日)は、イタリアの彫刻家である。ローマの「トレヴィの泉」のオーケアノスの像を制作したことが最も有名である。
略歴

ローマで生まれた。ローマで画家のジュゼッペ・バルトロメオ・チアリと彫刻家のカミーロ・ルスコーニ(Camillo Rusconi: 1658-1728)の学生になった。1734年にローマ教皇ベネディクトゥス13世サンタ・マリア・ソプラ・ミネルヴァ教会の墓標(モニュメント)を制作した。この墓標は建築家のカルロ・マルキオンニ(Carlo Marchionni: 1702-1786)が設計した。1763年からベネディクトゥス14世サン・ピエトロ大聖堂の墓標も、弟子のガスパーレ・シビリア(Gaspare Sibilia)とともに完成させた。イングランド・スコットランドの王位請求者、ジェームズ・フランシス・エドワード・ステュアートの妃、マリア・クレメンティナ・ソビエスカのサン・ピエトロ大聖堂の墓標も1742年に制作した[1]

最もよく知られたブラッチの作品は、ローマのトレヴィの泉の装飾彫刻におけるオーケアノスの像の制作などである。トレヴィの泉はクレメンス12世によって製作が命じられ、ニコラ・サルヴィ(Nicola Salvi: 1697-1751)の設計が選ばれた。オケアノスの像も当初、ジョバンニ・バッティスタ・マイニ(Giovanni Battista Maini: 1690?1752)が担当した。ブラッチは、亡くなったマイニやサルヴィの仕事を引き継ぎ、1862年に完成させた[1]

1756年にローマの美術アカデミー、アカデミア・ディ・サン・ルカの1年任期の会長も務めた。

1773年にローマで亡くなった。息子のヴィルジニオ・ブラッチ(Virginio Bracci: 1738-1815)は建築家、彫刻家になった。孫のファウスティナ・ブラッチ・アーメリーニ(Faustina Bracci Armellini: 1785?1857)はパステル画家になった。[2]
作品

サンタ・マリア・ソプラ・ミネルヴァ教会ベネディクトゥス13世のモニュメント

マリア・クレメンティナ・ソビエスカのモニュメント

ベネディクトゥス14世のモニュメント

脚注^ a b c Leader, Ann. “This Day in History: June 16”. Italian Art Society. 2023年7月4日閲覧。
^Profile of Faustina Bracci Armellini at the Dictionary of Pastellists Before 1800.

参考文献

Web Gallery of Art: Pietro Bracci

Bruce Boucher (1998). Italian Baroque Sculpture. Thames & Hudson, World of Art. p. 126 

Elisabeth Kieven and John Pinto (2001). Pietro Bracci and Eighteenth-Century Rome: Drawings for Architecture and Sculpture in the Canadian Centre for Architecture and Other Collections. p. 126 

Kieven, Elisabeth and John Pinto., ⇒Architecture and Sculpture in Eighteenth-Century Rome: Drawings by Pietro and Virginio Bracci in the CCA and Other Collections, Penn State Press, 2001 .mw-parser-output cite.citation{font-style:inherit;word-wrap:break-word}.mw-parser-output .citation q{quotes:"\"""\"""'""'"}.mw-parser-output .citation.cs-ja1 q,.mw-parser-output .citation.cs-ja2 q{quotes:"「""」""『""』"}.mw-parser-output .citation:target{background-color:rgba(0,127,255,0.133)}.mw-parser-output .id-lock-free a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-free a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/65/Lock-green.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-limited a,.mw-parser-output .id-lock-registration a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-limited a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-registration a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/d6/Lock-gray-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-subscription a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-subscription a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/aa/Lock-red-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-ws-icon a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/4c/Wikisource-logo.svg")right 0.1em center/12px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-code{color:inherit;background:inherit;border:none;padding:inherit}.mw-parser-output .cs1-hidden-error{display:none;color:#d33}.mw-parser-output .cs1-visible-error{color:#d33}.mw-parser-output .cs1-maint{display:none;color:#3a3;margin-left:0.3em}.mw-parser-output .cs1-format{font-size:95%}.mw-parser-output .cs1-kern-left{padding-left:0.2em}.mw-parser-output .cs1-kern-right{padding-right:0.2em}.mw-parser-output .citation .mw-selflink{font-weight:inherit}ISBN 0-271-02008-3


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:10 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef