ピウス4世_(ローマ教皇)
[Wikipedia|▼Menu]

ピウス4世
第224代 ローマ教皇

教皇就任1559年12月25日
教皇離任1565年12月9日
先代パウルス4世
次代ピウス5世
個人情報
出生1499年3月31日
神聖ローマ帝国
ミラノ公国 ミラノ
死去 (1565-12-09) 1565年12月9日(66歳没)
教皇領 ローマ
母校ボローニャ大学
その他のピウス
テンプレートを表示

ピウス4世(Pius IV、1499年3月31日 - 1565年12月9日[1])は、ローマ教皇(在位:1559年 - 1565年)。本名はジョヴァンニ・アンジェロ・メディチ(Giovanni Angelo Medici)。中断していたトリエント公会議を再開し、完了させたことでカトリック対抗宗教改革の推進に大きく寄与した。名字は同じだが、メディチ家との血縁はない[2][3]
生涯

ミラノ出身。公証人の息子として生まれたが、父はミラノの政争に巻き込まれ不遇で、家は貧しかった。また、傭兵隊長マリニャーノ侯となったジャン・ジャコモ・メディチ(英語版)は兄で、彼がフィレンツェ公(後にトスカーナ大公コジモ1世に仕えたことは後に大きな意味を持つようになる[3][4][5]

パヴィーアボローニャ大学で法学と医学を学び、1525年に教会法と市民法の博士号を取得、法律家として名声を博した。1527年ローマへ赴き、教皇庁最高記録官の1人となる。パウルス3世の信任を得て寵臣となり、兄と弟が教皇の家族と結婚していたことも相まって、1542年から1543年オスマン帝国との戦争でハンガリートランシルヴァニアへ派遣された教皇軍の監督官に任命され、いくつかの街の長官から1545年ラグーザ大司教1547年ボローニャの教皇特使代理を経て1549年枢機卿になった。神聖ローマ皇帝スペインカール5世の要請で1553年カッサーノ司教1556年フォリーニョ司教となる。また3人の庶子を儲けた[3][4][6][7][8]

パウルス4世とはスペイン政策で対立して一時ローマを離れるが、彼の死後の1559年12月25日に教皇に選出され、1560年1月6日に戴冠、ピウス4世として教皇座についた。厳格過ぎたパウルス4世と違い陽気な性格がローマ市民の人気を獲得、政策でもパウルス4世と異なり禁書目録の修正と異端審問の制限を行い、親ハプスブルク家政策を採りスペイン・神聖ローマ帝国と関係改善を図り、スペイン王フェリペ2世や叔父の神聖ローマ皇帝フェルディナント1世と友好関係を築いた[3][4][6][7][9]

教皇として彼が初めにおこなったことは、前教皇時代の反乱に参加したとされて断罪した人々の恩赦と、前教皇の甥でかつ彼の下で専横を尽くしたカルロ・カラファ(英語版)枢機卿とパリアーノ公ジョヴァンニ・カラファ(英語版)兄弟の裁判と両名の処刑であった。自らも甥のカルロ・ボッロメーオを枢機卿に任命したためネポティズムは引き継がれていたが、ボッロメーオは対抗宗教改革に全力を尽くしてピウス4世に仕えた。他にも、前述の恩赦で異端の疑いをかけられ前教皇に投獄されたジョヴァンニ・モローネ枢機卿を釈放している[3][7][9][10]

1562年1月18日、10年にわたって中断されていたトリエント公会議が再開され、ここに第三会期が始まった。トリエント公会議の再開にはなみなみならぬ努力が必要であった。それは公会議をめぐって教皇庁だけでなく、フランス、スペイン、ドイツという強国のさまざまな思惑が錯綜していたからであった。ピウス4世はボッロメーオ枢機卿及びモローネ枢機卿の助力を得て、フェルディナント1世と交渉を重ね、公会議ではプロテスタントとの対話が完全に途絶える、各国代表団が司教と教皇の権威を巡り激論になるなど危うい展開が幾度か見られたが、なんとかトリエント公会議を1563年12月4日の閉会までもっていくことが出来た。公会議の議決および教令は1564年1月26日に勅令として布告された。これが『トリエント信条』ともいわれる有名なピウス4世の布告であり、スペインやフランスでは政治的な理由で限定的に受け入れられたにもかかわらず、カトリック世界全体に大きな影響を与えるものとなった。他にも、改訂した新たな禁書目録や『ローマ・カトリック要理問答』の新版を公刊させている[3][6][9][11]

1564年にはナバラ王国の女王であったジャンヌ・ダルブレをカルヴィニスムの異端容疑で召喚したが、フランス王シャルル9世の激しい抗議によって撤回に追い込まれた。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:73 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef