ビー・バップ・ハイスクール_高校与太郎行進曲
[Wikipedia|▼Menu]

ビー・バップ・ハイスクール
高校与太郎行進曲
BE-BOP-HIGHSCHOOL
監督
那須博之
脚本那須真知子
出演者仲村トオル
清水宏次朗
音楽埜邑紀見男
都志見隆
製作会社東映東京撮影所[1]
配給東映
公開 1987年3月21日
上映時間96分
製作国 日本
言語日本語
配給収入10億1000万円[2]
前作ビー・バップ・ハイスクール 高校与太郎哀歌
次作ビー・バップ・ハイスクール 高校与太郎狂騒曲
テンプレートを表示

『ビー・バップ・ハイスクール 高校与太郎行進曲』は、漫画『ビー・バップ・ハイスクール』を原作とした1987年3月21日公開の日本映画[1]きうちかずひろの人気コミックの実写版第3弾[1]
ストーリー

愛徳高校と無期停学組の抗争を描く。
原作収録エピソード
3、6?7巻参考

1 高校与太郎行進曲(7巻)

2 突発性恋愛乱気流(3巻)

3 角刈仁義恋泥棒(6巻)

4 高校生恋色一代男(7巻)

5 不良少年無頼控(6巻)
カットシーン

純愛大将恋未練(6巻)

キャスト
愛徳高校

中間徹(2年F組) -
仲村トオル

加藤浩志(2年F組) - 清水宏次朗

三原山順子(3年) - 宮崎萬純

兼子信雄(2年F組) - 古川勉

横浜銀一(2年F組) - 八巻保幸

赤城山忠治(2年F組) - 小林啓志

大前均太郎(1年) - 上野隆彦

黒田晋平(シンペー) - 岡田東二

川端純(ジュン) - 百々英二

山本先生(世界史) - 草薙幸二郎

北高校

前川新吾 -
小沢仁志

桜ヶ丘高校

腹巻鉄也 -
高瀬将嗣

裕美(腹巻鉄也の彼女) - 小泉亜紗香

立花商業高校

菊永淳一 -
石井博泰

郷ミノル - 土岐光明

市立第五中学校

如月翔子(五中の鬼姫) -
五十嵐いづみ

沙貴 - 小沢なつき

無期停学組

須賀良治(リョウ) -
長谷川悟

その他

鬼島 -
地井武男

食堂の大将 - 榎木兵衛

駅のおじいさん - 花沢徳衛

デパートの屋上で新曲発表会をしているバンド - BEE PUBLIC

スタッフ

監督 -
那須博之

プロデューサー - 黒澤満、紫垣達郎、長谷川安弘

原作 - きうちかずひろ講談社刊)

脚本 - 那須真知子

撮影 - 森勝

照明 - 野口素胖

録音 - 橋本文雄

美術 - 和田洋

編集 - 山田真司

キャスティング - 飯塚滋

助監督 - 祭主恭嗣

製作担当 - 川崎隆

音楽 - 埜邑紀見男、都志見隆

音楽プロデューサー - 高桑忠男、石川光

主題歌 - ビー・バップ・少年少女合唱団「ビー・バップ・シンドローム」(ワーナー・パイオニア

助監督 - 加藤晃、鈴木宏志、中田秀夫、隅田靖

撮影助手 - 井上明夫、西久保維宏、五十嵐英弘、木原永悟、浮谷康至

照明助手 - 山田茂、本橋義一、松岡泰彦、赤津淳一、重田全史

録音助手 - 岩倉雅之

選曲 - 武田康宏

音響効果 - 斉藤昌利(東洋音響

編集助手 - 米山幹一

ネガ編集 - 土井由美子

記録 - 鈴木さとみ

美術助手 - 望月弥生子

装飾 - 板村一彦、松田智昭、金勝浩一、大野俊哉

装置 - 斉藤和弘

撮影効果 - 城田幸夫、江津千秋

技闘 - 高瀬将嗣(高瀬道場)

操演 - 白熊栄次

カー・スタント - TA・KA

衣裳 - 越智雅之

メイク - 佐藤光栄

スチール - 久井田誠

製作宣伝 - 荒井一弥、古川嘉久

演技事務 - 河合啓一

製作進行 - 鎌田賢一、岩下真司、土門征一

美術 - にっかつ美術センター

録音 - にっかつスタジオセンター

衣裳 - 第一衣裳

器材 - 日本映機

特機 - NK特機

車輌 - 富士プロダクション

現像 - 東映化学

製作協力 - セントラル・アーツ[1]

衣裳協力

YAHVAN

(株)三高

撮影協力

清水駅前銀座商店街

静岡鉄道

製作

1986年東映正月映画として薬師丸ひろ子主演の『野蛮人のように』の単なる併映作だった一作目『ビー・バップ・ハイスクール』は、ローバジェットの、ノースター映画で(僅かに中山美穂が売り出していたが)[3]劇画原作の安物イメージであったが[3]、ところが蓋を開けるとビー・バップ人気が次第にミまり、ついにはビー・バップ目当ての観客の方が増えるという逆転現象を起こした[3]。正に左側(併映作)が右側(メイン作)を凌駕する、かつての「不良番長シリーズ」や、「女番長シリーズ」がしばしばメイン作を痛撃した現象が起きた[3]。『野蛮人のように』のようなハイブロウ気取りの目新しさよりも、これまで日本映画に少なからずあった学園硬派アクションの延長線上にあるちょっとアナクロなロウブロウ作品がウケたことは、東映は勿論、映画関係者を驚かせた[3]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:87 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef