ビー・バップ・ハイスクール_高校与太郎完結篇
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この記事は検証可能参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方
出典検索?: "ビー・バップ・ハイスクール 高校与太郎完結篇" ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL(2021年4月)

ビー・バップ・ハイスクール 高校与太郎完結篇
監督那須博之
脚本那須真知子
出演者仲村トオル
清水宏次朗
音楽たかしまあきひこ
撮影森勝
編集山田真司
配給東映
公開 1988年12月17日
上映時間90分
製作国 日本
言語日本語
配給収入6.7億円[1]
前作ビー・バップ・ハイスクール 高校与太郎音頭
テンプレートを表示

ポータル 映画
プロジェクト 映画

『ビー・バップ・ハイスクール 高校与太郎完結篇』(ビーバップ・ハイスクール こうこうよたろうかんけつへん)は、漫画『ビー・バップ・ハイスクール』を原作とした1988年12月17日公開の日本映画。監督は那須博之、主演は仲村トオル清水宏次朗きうちかずひろの人気コミックの実写映画版第6弾である。『恋子の毎日』と同時上映された。
ストーリー

旭警察署 鬼島(地井武男)から「今度派手なことをやらかしたら間違いなく鑑別所だからな」と釘を刺されてヒロシ(清水宏次朗)がめでたく釈放されたのも束の間、中学生同士の小競り合いに均太郎(池野茂治)と立花商業高校・菊永(高橋秀治)が関わったことから、愛徳と立花商業は一触即発状態へ突入する。トオル(仲村トオル)は菊永にタイマンを仕掛けるが、その漁夫の利を狙い、丸野(我王銀次)を中心とする極東高校の一団がトオルと菊永を拉致してしまう。かつて愛徳に在籍していた丸野は、「中間が極東高校をコケにしている」と嘘を吹き込み、極東の不良たちが愛徳に攻め込むよう焚き付けていた。やがて丸野の計略に気付いたヒロシたちは、シンゴ(小沢仁志)や柴田・西(小椋正・永田博康)らを巻き込んだ壮絶な大乱闘を展開するのであった。
原作収録エピソード
10?11巻参考

1 不良番長一日戦争(10巻)

2 恋貧乏語情無用(11巻)

3 癇癪野郎捨鉢勝負(11巻)

4 高校与太郎音頭(10巻)

備考

トオルの舎弟で本作のキーマンとなる川端純役(4人目)を演じた
的場浩司だが、すでに俳優としての活動を始めており前作『音頭』でも最終オーディションまで残ったもののピッタリの役がなかったために落選し、那須監督から「次の作品で、なんとか君に合う役を探したい」と言われて、本作では純の出番が多いことから抜擢されることとなった。

三代目・大前均太郎を演じた池野茂治は本作のオーディションには参加しなかったものの、極東高校の生徒役で合格した友人から(それまで演じていた上野隆彦が急遽出演不可能となったため)均太郎役を探していることを知った事から均太郎役のオーディションに参加し、10人ほどの中から役を勝ち取った。
それまで二代目均太郎(第2作『哀歌』?第5作『音頭』)を演じていた上野隆彦も次回作がビーバップの最後(完結)の作品である事をスタッフから聞かされていたが本作ではスケート場で頭から全身タイツで走り回る事を聞かされて当時高校生で恥ずかしさもあって絶対ムリだと思って嫌になり、スタッフからの再三の出演要望にも頑なに断り辞退した。結果としてそのような場面はなかったので本当は出演したかったのにできなかったので本作を観ていない事を語っている。[2]

愛徳に転校してきたホラ吹きの狼少年・丸野政次を演じた我王銀次は劇団「大阪バトルロイヤル」の主催者であり、小沢仁志との縁で那須博之監督も公演を観たことにより、前作『高校与太郎音頭』と本作には「バトル」の劇団員が多数出演した(北高の工藤役・殺陣剛太、渡辺(ナベ)役の朝日丸犬千代など)。
本作でも同メンバー(極東高の番長・安藤(演:麻立丸)と副番長・東山(演:ドン・レオ藤三)も当初は丸野役のオーディションにエントリーしていた)が丸野役のオーディションを受けたが監督の意中に適わず、たまたま付き添いに来ていた我王を見て即決に至った。

クライマックス前に、清水市(当時。後の静岡市清水区)の杉山マンション向かいの瓦工場でトオルと菊永のタイマンが行われるが、ここまでの映画シリーズでも原作漫画でも、二人の対決シーンがハッキリと描かれたことは無かった。

クライマックスのスケートリンクの乱闘に遅れて馳せ参じるヒロシが上空からパラシュートで降臨するシーンで当初はヒロシがスケートリンクの下からシャチにまたがって登場するというアイデアだったが、シャチには人間を襲う習性があること、また貸し出しを依頼していた水族館のシャチが突然死したことにより、急遽スカイダイビングするシーンに差し替えとなった[3]

キャスト
愛徳高校

中間 徹(2年F組) -
仲村トオル

加藤 浩志(2年F組) - 清水宏次朗

三原山 順子(3年) - 宮崎萬純

兼子 信雄(2年F組) - 古川勉

横浜 銀一(2年F組) - 八巻保幸

赤城山 忠治(2年F組) - 小林啓志

大前 均太郎(1年、五中の元番長) - 池野茂治

黒田 晋平(シンペー、1年) - 岡田東二

川端 純(ジュン、1年) - 的場浩司

城戸 健二(ケン坊、3年) - 前田裕二郎

山本先生 - 草薙幸二郎

北高校

前川 新吾 -
小沢仁志

工藤 - 殺陣剛太

恵美 - 長田美穂

早苗 - 白島靖代

ナベ - 朝日丸犬千代

カク - 篠原壮明

サダ - 関根慎一

立花商業高校

菊永 淳一 - 高橋秀治

郷 ミノル -
土岐光明

伊藤 - 湯田邦晶

元・城東工業高校

柴田 - 小椋正

西 - 永田博康

中学生

如月 翔子(五中の鬼姫) -
立花理佐

カブ(五中、番長、均の後輩) - 近藤茂範

リョウ(二中) - 渡辺陽一

シンヤ(二中) - ?

極東高校 土木科同年3月に発売されたファミコン用ソフト『ビー・バップ・ハイスクール 高校生極楽伝説』に登場した高校だが、在籍する生徒の名前は一新されている。

丸野 政次(狼のマル、愛徳高校2-F→極東高校) -
我王銀次

安藤 - 麻立丸

東山 - ドン・レオ・藤三

その他

旭警察署 鬼島 -
地井武男

マミ - 山口由子

メイコ - 網浜直子

スタッフ


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:24 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef