ビーロー・ラースロー
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .side-box{margin:4px 0;box-sizing:border-box;border:1px solid #aaa;font-size:88%;line-height:1.25em;background-color:#f9f9f9;display:flow-root}.mw-parser-output .side-box-abovebelow,.mw-parser-output .side-box-text{padding:0.25em 0.9em}.mw-parser-output .side-box-image{padding:2px 0 2px 0.9em;text-align:center}.mw-parser-output .side-box-imageright{padding:2px 0.9em 2px 0;text-align:center}@media(min-width:500px){.mw-parser-output .side-box-flex{display:flex;align-items:center}.mw-parser-output .side-box-text{flex:1}}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .side-box{width:238px}.mw-parser-output .side-box-right{clear:right;float:right;margin-left:1em}.mw-parser-output .side-box-left{margin-right:1em}}この項目では、ハンガリー語圏の慣習に従い、名前を姓名順で表記していますが、インド・ヨーロッパ語族風にラースロー・ビーローと表記することもあります。(Template:ハンガリー人の姓名ビーロー・ラースロー(1978年ごろ)ビーローの発明品 Birome

ビーロー・ラースロー(ハンガリー語: Biro Laszlo Jozsef、1899年9月29日 - 1985年10月24日)は、ボールペンの発明で知られるハンガリー発明家[1]
経歴

1899年、オーストリア=ハンガリー帝国ブダペストで生まれる[2]1931年に Budapest International Fair で初めてボールペンの実物を公開した[2]。ハンガリーでジャーナリストとして働いていたとき、新聞の印刷に使っているインクが素早く乾き、にじまないことに気づいた。そこで、そのインクを万年筆に使ってみたが、粘性が強すぎてペン先まで到達しないことがわかった。化学者だった弟 Georg と共同でこれに取り組み[1]、ソケット内に自由に回転するボールを仕込んだペン先を生み出した。カートリッジ内のインクがボールに付着し、ボールが回転することでそのインクが紙に転写されるのである。ビーローは1938年パリでこの発明の特許を取得した。アルゼンチンの雑誌 Leoplan に掲載された Birome の広告(1945年)

1943年、兄弟はアルゼンチンに移住し同年6月10日に新たな特許を申請し、Biro Pens of Argentina という会社を設立。ボールペンを birome という商品名で売り出した。現在でもアルゼンチンではボールペンを birome と呼ぶ。これにあるイギリス人が目をつけて使用権を取得し、イギリス空軍向けのボールペン生産に乗り出した。ボールペンは高度の高いところでは万年筆よりも書きやすかったためである[3]

1950年マルセル・ビックがビーローからボールペンの特許を買い取り、それがすぐにビック社の主要商品となった。

1985年ブエノスアイレスで死去。アルゼンチンではビーローの誕生日である9月29日を「発明家の日」としている。
"Biro" という名称

イギリスアイルランドオーストラリアニュージーランドといった英語圏では、ボールペンのことを "biro(バイロー)と呼び[4]イギリス英語では "biro" はボールペン一般を指す名詞となっている。これは元々は商標であって、商標の普通名称化の一例である。

2016年9月29日のGoogle Doodleは彼の生誕117年を記念したものとなった。
脚注・出典^ a b Stoyles, Pennie; Peter Pentland (2006). The A to Z of Inventions and Inventors. pp. 18. .mw-parser-output cite.citation{font-style:inherit;word-wrap:break-word}.mw-parser-output .citation q{quotes:"\"""\"""'""'"}.mw-parser-output .citation.cs-ja1 q,.mw-parser-output .citation.cs-ja2 q{quotes:"「""」""『""』"}.mw-parser-output .citation:target{background-color:rgba(0,127,255,0.133)}.mw-parser-output .id-lock-free a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-free a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/65/Lock-green.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-limited a,.mw-parser-output .id-lock-registration a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-limited a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-registration a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/d6/Lock-gray-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-subscription a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-subscription a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/aa/Lock-red-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-ws-icon a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/4c/Wikisource-logo.svg")right 0.1em center/12px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-code{color:inherit;background:inherit;border:none;padding:inherit}.mw-parser-output .cs1-hidden-error{display:none;color:#d33}.mw-parser-output .cs1-visible-error{color:#d33}.mw-parser-output .cs1-maint{display:none;color:#3a3;margin-left:0.3em}.mw-parser-output .cs1-format{font-size:95%}.mw-parser-output .cs1-kern-left{padding-left:0.2em}.mw-parser-output .cs1-kern-right{padding-right:0.2em}.mw-parser-output .citation .mw-selflink{font-weight:inherit}ISBN 1583407901. https://books.google.co.jp/books?id=n9FZuxigkTkC&printsec=frontcover&hl=hu&redir_esc=y#PPT21,M1 2008年7月22日閲覧。 
^ a b “ ⇒Golyo a tollban - megemlekezes Biro Laszlo Jozsefr?l” (Hungarian). Hungarian Patent Office. 2008年7月22日閲覧。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:11 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef