ビーボォー
[Wikipedia|▼Menu]

こがわ とものり湖川 友謙
プロフィール
別名義湖川 滋
園田美世
花畑まう
小国一和
亥間我子
重塚我子
江塚我子
駅間我子
TOIIIO
枯葉紅葉
音間聞
下井草伊井乃弼
小馳那乃國広道 など
生年月日 (1950-01-03)
1950年1月3日(74歳)
出身地 日本北海道紋別郡遠軽町
出身校北海道遠軽高等学校
職業アニメーター
キャラクターデザイナー
アニメ演出家
活動期間1970年 -
ジャンルアニメーション
代表作『伝説巨神イデオン 発動篇』
その他NEOX顧問
アニメーター: テンプレート - カテゴリ
テンプレートを表示

湖川 友謙(こがわ とものり、1950年1月3日 - )は、日本アニメーターキャラクターデザイナーアニメ演出家。旧名は湖川 滋(こがわ しげる)[1]。そのほか、園田美世[1]、花畑まう、小国一和[1]、亥間我子[1]、重塚我子[1]、江塚我子[1]、駅間我子[1]、TOIIIO、枯葉紅葉、音間聞、下井草伊井乃弼、小馳那乃國広道など、多数の別名義を用いている。NEOX顧問[2]北海道紋別郡遠軽町出身。出生時の名は滋であったが、姓名判断の結果を受け、手続きを経て正式に友謙に改名している。
概要

1970年代の『宇宙戦艦ヤマト』シリーズ、『銀河鉄道999』といった松本零士作品の作画監督を経て、1980年代に、『伝説巨神イデオン』『戦闘メカ ザブングル』『聖戦士ダンバイン』といった日本サンライズ制作の富野由悠季監督のテレビアニメキャラクターデザインを手掛けた。代表作は作画のほとんどを自ら手がけていた[3]アニメ映画『伝説巨神イデオン 発動篇』。

あらゆる画風の作品に対応するフレキシブルさとしっかりとしたデッサンで描かれた骨格の入ったキャラクターが特徴で、あおりと言われる構図を得意とした。

アニメック」でのインタビューによれば「表情表現が乏しくなる」と眼の大きいキャラクターを批判するものの、少女漫画作品をも得意分野としている。さいとうたかをの絵に衝撃を口にする一方で、師匠と呼べる存在はいないと語る。

1979年に作画スタジオとして有限会社ビーボォー設立。北爪宏幸大森英敏をはじめとして、坂本英明、平野俊弘板野一郎、矢木正之、遠藤栄一、垣野内成美恩田尚之わたなべぢゅんいち窪岡俊之、辻清光、寺東克己、所智一、筱雅律、沢田正人、宇佐美皓一、南伸一郎、中村悟、仲盛文、越智博之山下明彦、斉藤昭子、小曽根正美、山根理宏さとうけいいち、山形厚史、高岡淳一、吉岡敏幸といったアニメーターが所属した[4][5][6][7][8][9]。数度のメンバーの独立、離脱を経て、1989年にビーボォーは解散した。

ビーボォーの湖川門下生ではないが、湖川から影響を受けたアニメーターには、稲野義信[10]中沢一登[11]黄瀬和哉[12]後藤圭二[13][14]らがいる。さらにアニメーターの長谷川眞也は、2000年頃のリアル志向のアニメの作画は湖川の流れにあるのではないかと見ている[15]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:90 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef