ビートルマニア
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .pathnavbox{clear:both;border:1px outset #eef;padding:0.3em 0.6em;margin:0 0 0.5em 0;background-color:#eef;font-size:90%}.mw-parser-output .pathnavbox ul{list-style:none none;margin-top:0;margin-bottom:0}.mw-parser-output .pathnavbox>ul{margin:0}.mw-parser-output .pathnavbox ul li{margin:0}ビートルズ > ビートルマニア

ビートルマニア(英語:Beatlemania)とは、イギリスの音楽バンド「ビートルズ」の関連用語で、特に1960年代に存在した熱狂的なファンを指した言葉。「ビートルズ・マニア」とも呼ばれる。現代でも一部のファンが自称する事がある。
概要

1962年10月にEMIパーロフォンからシングル「ラヴ・ミー・ドゥ」でレコード・デビューしたビートルズは、1963年に入ると急激に人気を獲得した(詳細はこちらを参照)。特に10代を中心とした若い女性たちのビートルズへの熱狂はすさまじく、幾つかの記録映像(ビデオ版の「ザ・ビートルズ・アンソロジー」や「コンプリート・ビートルズ(英語版)」)で、その高音による喚声が残されている。

こうしたファンの一部は公演で声援を送るだけではなく、ビートルズが宿泊しているホテルの周囲を取り囲んで終夜喚声を上げる様な状況をイギリス各地で起こすようになった[1]。11月になると、チケットの発売日の3日前から未成年を含むファンが行列を作るという状況が問題視され、イギリス議会で取り上げられる[2]。10月頃になって、「デイリーミラー」がこうしたファン達を称してビートルマニアという言葉を使い始めるようになった[3]

ブライアン・エプスタインの発言[4]によると、1964年にビートルズがアメリカ合衆国JFK国際空港に降り立った時の状況が、ビートルズが世界的な人気を獲得した契機となり、これがビートルマニアのイメージの元になっているとされる。
派生した用語

この用語はその後さまざまな派生形を生んだ。たとえば、1970年代初頭のローラーマニア (Rollermania) はスコットランドバンドベイ・シティ・ローラーズについて用いられ、1980年代初頭にはラテンアメリカ全土を熱狂させたメヌード (Menudo、のちにリッキー・マーティンが在籍していたグループ) を指してメヌードマニア (Menudomania) という用語が作られている。
ビートルマニアの関連作品

ビートルマニア (ミュージカル)
(EN:Beatlemania (musical)) - ブロードウェイミュージカル。1977年から1979年まで1006回公演された。トニー賞の最優秀照明デザインにノミネートされた。

ビートルズと私(EN:Beatles Stories) - セス・スワースキーが8年間かけてビートルズ関係者を取材したインタビュードキュメンタリー映画。

ビートルマニアのイベント

ビートルズファンのためのフェスト
(EN:The Fest for Beatles Fans) - 1974年からアメリカにて年2回開催されているビートルズファンフェスト。

ビートルマニアの人物

セス・スワースキー - 自作映画のビートルズと私で、自らビートルマニアであるとコメントしている。

脚注^ 庄司英樹著『ビートルズの復活』P118-119。
^ 高尾栄司著『ビートルズになれなかった男』P244。
^ 高尾栄司著『ビートルズになれなかった男』P180。
^ ビデオ版『ザ・ビートルズ・アンソロジー』より。










ビートルズ
ジョン・レノン - ポール・マッカートニー - ジョージ・ハリスン - リンゴ・スター
ピート・ベスト - スチュアート・サトクリフ
シングル










ビートルズシングル
UK盤・US盤共通

1963年

プリーズ・プリーズ・ミー / アスク・ミー・ホワイ

フロム・ミー・トゥ・ユー / サンキュー・ガール

シー・ラヴズ・ユー / アイル・ゲット・ユー

1964年

キャント・バイ・ミー・ラヴ / ユー・キャント・ドゥ・ザット

アイ・フィール・ファイン / シーズ・ア・ウーマン

1965年

涙の乗車券 / イエス・イット・イズ

ヘルプ! / アイム・ダウン

恋を抱きしめよう / デイ・トリッパー

1966年

ペイパーバック・ライター / レイン

エリナー・リグビー / イエロー・サブマリン

1967年

ストロベリー・フィールズ・フォーエバー / ペニー・レイン

愛こそはすべて / ベイビー・ユーアー・ア・リッチ・マン

ハロー・グッドバイ / アイ・アム・ザ・ウォルラス

1968年

レディ・マドンナ / ジ・インナー・ライト

ヘイ・ジュード / レボリューション

1969年

ゲット・バック / ドント・レット・ミー・ダウン

ジョンとヨーコのバラード / オールド・ブラウン・シュー

サムシング / カム・トゥゲザー

1970年

レット・イット・ビー / ユー・ノウ・マイ・ネーム

1978年


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:66 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef