ビートルズがやって来るヤァ!ヤァ!ヤァ!_(映画)
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .pathnavbox{clear:both;border:1px outset #eef;padding:0.3em 0.6em;margin:0 0 0.5em 0;background-color:#eef;font-size:90%}.mw-parser-output .pathnavbox ul{list-style:none none;margin-top:0;margin-bottom:0}.mw-parser-output .pathnavbox>ul{margin:0}.mw-parser-output .pathnavbox ul li{margin:0}ビートルズ > ビートルズの作品 > ビートルズがやって来るヤァ!ヤァ!ヤァ! (映画)

ビートルズがやって来るヤァ!ヤァ!ヤァ!
A Hard Day's Night
監督リチャード・レスター
脚本アラン・オーウェン(英語版)
製作ウォルター・シェンソン(英語版)
製作総指揮デヴィッド・V・ピッカー(英語版)
出演者

ビートルズ

ウィルフレッド・ブランビル(英語版)

音楽

音楽監督

ジョージ・マーティン

使用曲

レノン=マッカートニー[注釈 1]

撮影ギルバート・テイラー
編集ジョン・ジンプソン
配給ユナイテッド・アーティスツ
公開

1964年7月6日 (1964-07-06)[1]

1964年8月1日 (1964-08-01)[1]

1964年8月11日 (1964-08-11)[1]

上映時間87分
製作国

イギリス

アメリカ合衆国

言語英語
製作費$560,000
テンプレートを表示

『ビートルズがやって来るヤァ!ヤァ!ヤァ!』(英語: A Hard Day's Night)は、1964年に公開されたビートルズ初の主演映画リチャード・レスターの監督作品で、イギリスで短編コメディを作っていたリチャードが映画界へ進出するきっかけとなった作品ともなっている。

脚本のアラン・オーウェンは、アメリカでこれまで量産されていたミュージシャン映画のメロドラマといったスタイルを踏襲せず、イギリス気質のあるコメディ作品にしようと考え、ビートルズの忙しい日常をドキュメンタリータッチで描くことにした。つまり、ビートルズがビートルズ自身の風刺劇を演じるという作品となった。なお、この作品では4人がそれぞれ主役であるが、中でもリンゴ・スターの演技が評価され、次作『ヘルプ!4人はアイドル』やビートルズ解散後の映画作品への出演に繋がった。

アメリカでの成功を念頭においていたため、サウンドトラックも兼ねた同名のアルバムを製作。ビートルズがデビュー後初めて、彼らのオリジナル曲のみで構成されたアルバムとなった。

映画作成に当たっては、アメリカでの失敗を恐れて低予算&モノクロで制作されたが、結果は大ヒットとなり、アメリカでもビートルズの作品が軒並み大ヒットを記録した。

2001年に邦題を原題に近い『ハード・デイズ・ナイト』に変更してリバイバル上映され、現在ソフト版ではこちらの邦題が採用されている[2]
あらすじ恋する二人」の演奏シーン

ビートルズは、追いかけて来る熱狂的なファンの群を振り切り、列車に飛び乗る。ポールの座席の隣には、周囲を騒動に巻き込む悪戯好きなポールの祖父、ジョン・マッカートニーが座っている。彼は列車内でも滞在するホテルでも騒ぎを起こし、リンゴに届いたカジノの招待状を取り上げて遊びに行ってしまう。ビートルズとマネージャーのノームとシェイクはポールの祖父に振り回される。

記者会見やテレビ・ショーのリハーサルなどで忙しいビートルズ。そんな中、ジョージは人違いをされて新作の服のマーケティング会議に参加させられてしまう。読書していたリンゴは、ポールの祖父にそそのかされて散歩に出かけてしまう。リンゴはカメラを持って街に出かけるが、失敗ばかり起こし、警察官に不審者と思われ警察署に連行される。本番まであと数十分、ジョン、ポール、ジョージの3人は戻ってこないリンゴを探しに行く。その頃、ポールの祖父も偽サイン入りのビートルズの写真をファンに売ろうとして警察官に捕まり同じ警察署に連行される。ポールの祖父はリンゴの居場所を3人に知らせるため警察署を脱走する。3人はリンゴを連れ戻し、テレビ・ショーの本番で熱狂する観客を前に演奏する。そして、休む間もなくヘリコプターで次の場所へと移動する[3]
キャスト

役名俳優日本語吹替
NET
ジョン・レノン広川太一郎
ポール・マッカートニー高橋元太郎
ジョージ・ハリスン堀勝之祐
リンゴ・スター鈴木やすし
おじいちゃんウィルフレッド・ブランビル(英語版)立岡光
ノーム・ロッシントン(英語版)小林修
シェイクジョン・ジャンキン(英語版)木下秀雄
番組のディレクタービクター・スピネッティ(英語版)仁内達之
ミリーアンナ・クエイル(英語版)
警部デリク・ガイラー八奈見乗児
列車の男リチャード・バーノン(英語版)
ホテルのウェイターエドワード・マリン(英語版)八奈見乗児
番組のADロビン・レイ(英語版)納谷六朗
振付師ライオネル・ブレア(英語版)台詞なし
秘書アリソン・シーボーム
少年デイビット・ジャンソン(英語版)
カジノのマネージャーフレッド・デイビス[4]塩見竜介
不明
その他N/A国坂伸
日本語スタッフ
演出小林守夫
翻訳上田公子
調整前田仁信
効果TFCグループ
東上別符精
プロデューサー久保田直秀
制作東北新社
初回放送1971年9月24日
洋画特別席
19:30-20:56

タイトルの由来キネマ旬報』1964年8月上旬号に掲載された広告

タイトル「A Hard Day's Night」は、忙しく働いた一日の終わりにリンゴ・スターが「It's been a hard day.」と言ったあと、外を見るとすでに暗くなっていたことに気付き「…'s night.」と付け足したというエピソードによる[5]

邦題の「ビートルズがやって来るヤァ!ヤァ!ヤァ!」は映画評論家水野晴郎ユナイト映画在籍時に名付けたという話が知られているが、「ビートルズがやって来る」は前年の1963年にBritish-pathe社が製作したニュース映画「The Beatles come to town」(1963年のマンチェスター公演を収めたもの)と本作を取り違えて命名したのではないかという意見がある。また、日本よりも先にEMI傘下のオデオンレコードから発売されたドイツ盤には「A HARD DAY'S NIGHT YEAH! YEAH! YEAH!」というタイトルが付けられている[6][7]。ドイツ以外にもオデオンレコード版権の国では「YEAH! YEAH! YEAH!」が付いている版が複数存在する(日本もオデオン系)。

日本語版でこのようなタイトルが選ばれた理由について、当時東芝音楽工業でビートルズ担当であり、本映画のプロモーションにも関わっていた高嶋弘之は「取り違えの可能性は否定できないが、むしろあの時代の状況やファンの気持をうまく取り込んだ結果ではないか」と語っている[8]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:93 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef