ビーストサーガ
[Wikipedia|▼Menu]

ビーストサーガ
ジャンル
ファンタジー
漫画
作者本城まなぶ
出版社集英社
掲載誌最強ジャンプ
レーベルジャンプ・コミックス
発表号2012年2月号 - 2013年11月号
発表期間2012年1月4日 - 2013年10月4日
巻数全5巻
小説
著者タカラトミー、澁谷貴志
イラスト樽谷純一
出版社集英社
レーベル集英社みらい文庫
発売日2013年1月4日
巻数全1巻
アニメ
原作タカラトミー
原案篠原宏樹
監督小野勝巳
シリーズ構成土屋理敬
キャラクターデザイン長森佳容
音楽亀山耕一郎
アニメーション制作SynergySP
製作テレビ東京d-rights
放送局放送局参照
放送期間2013年1月13日 - 9月29日
話数全26話
(TV版全38話を全19話に纏め+未放送7話)
ゲーム
ゲームジャンル対戦アクション
開発・発売元日本コロムビア
プレイ人数1人
発売日2013年7月25日
テンプレート - ノート
プロジェクト漫画アニメ
ポータル漫画文学アニメ

『ビーストサーガ』(Beast Saga)は、タカラトミーの玩具、ならびに玩具とのメディアミックスとして『最強ジャンプ』(集英社)で連載された本城まなぶによる日本漫画作品。また、2013年1月13日から2013年9月29日までテレビ東京系列にて放送されていたテレビアニメ作品および同名の主題歌。
概要

2012年9月に発売された対戦型ダイスバトルホビー。ダイスをセットできるフィギュアを使用し対戦バトルを行う。

なお、キャラクター名や世界観は、1987年タカラ(当時)より『トランスフォーマー』シリーズの関連商品として発売されたフィギュア玩具「ビーストフォーマー」(テレビアニメ『ザ☆ヘッドマスターズ』にも登場)から一部流用しており、本作はさらにギミックを追加した実質的なリブート作品である。
基本アイテム
ビースト(フィギュア)
胸にロット(ダイス)をはめ込み、後ろから押してシュートする。
バトルロット
キャラクター固有の攻撃ダイスで、キャラ固有のダイス目がある。エンブレムが出たときは必殺技発動となる。バランスタイプ、フラットタイプ、インパクトタイプの種類がある。
タイプ バリアブル
ゴールダー専用バトルロットで、シュート直前に自由にダイス目を変更可能。
タイプ インパクト
超勝デッキ専用バトルロットで、ダイス上面を回転させることで2モードに変形可能。
マジックロット
逆転用魔法ダイスで、全てのキャラが使用できる。マジックエンブレムが出たときにマジック効果が発動する。
ブースト
書かれた数字分をバトルロットにプラスする。
ミラー
相手の必殺技を相手に返す。
ブレイク
相手のマジックロット効果を無効にする。
ドーピング
未使用のマジックロットを捨てた分だけ、バトルロットの目にプラスする。失敗した時は捨てなくてよい
[1]
リバース
相手のバトルロットを逆さまにする。事前に相手の裏面を確認するのは可能[2]
チェンジ
相手と自分のバトルロットを交換する。
ジョイン
自分のバトルロットの数字に裏面の数字をプラスする。
インバース
自分のバトルロットを逆さまにする。
ビーストカード
タップ(横向き)することで攻撃やトクシュノウリョク(特殊能力)を選択する。また書かれている数字でマジックロットの数が決まる。
遊び方
基本

フィールドにデッキ(3体のフィギュアと対応する3枚のカード)をセットする。バトルロットはフィギュアと同じものをセット、マジックロットは3枚のカードの数字の合計分をマジックロットエリアに置くことができる。

ジャンケンで先攻後攻を決め、ターゲットフェイズ、バトルロットフェイズ、マジックロットフェイズ、ジャッジフェイズ、エンドフェイズの順に行い、最後にターンエンドで攻守変更。全てのビーストを倒したら勝利となる。

ターゲットフェイズ

攻撃する側のプレイヤーが、行動させるビーストのカードをタップ(横向き)して(左タップの場合はアタック、右タップの場合は特殊能力を使用)、攻撃する相手を指定する。相手プレイヤーは指定されたビーストのカードをタップする。特殊能力はバトル中、ビースト1体に付き1回しか使用できない。

バトルロットフェイズ

お互いにバトルエリアで「3、2、1、ビーストファイト!」の掛け声でバトルロットをシュートする(DXダイスバトルコロシアムを使用した場合は自動振動してダイス目が変わる)。

お互いの数値を比べ、引き分け(もしくは両方エンブレムの場合
[3])はもう一度、その他は出た目のままBエリアに置く。

マジックロットフェイズ

バトルロットの数字の小さい方が先攻、大きい方が後攻で、マジックロット1個のシュートが可能。

エンブレムが出たら成功、出なかったら失敗。出た目をそのままMエリアに置く。

ジャッジフェイズ

バトルロットとマジックロットを合わせ数字の大きいほうが勝利。

バトルロットでビーストエンブレム(必殺技)が出た場合は、ミラーなどの対抗手段がない限り勝利。

ジャッジフェイズで、バトルロットがどちらもエンブレムの場合は、特殊能力やマジックロットの効果で比べる。

エンドフェイズ

勝ったプレイヤーは、バトルロットをセットしたフィギュアをビーストエリアに戻し、カードをアンタップ(縦向き)にし、使用したマジックロットをドロップエリアに置く。

負けたプレイヤーは、負けたフィギュア、バトルロット、マジックロット、カードをドロップエリアに置く。

最終の数値が同じだった場合は引き分けとなり、フィギュアはビーストエリアに戻し、マジックロットはドロップエリアに置く。

ターンエンド

後攻のプレイヤーのターンに移り、ターゲットフェイズから同様の行動を行う。

商品ラインナップ
スターター


BS-01 スターター陸の王国グロリアデッキ

BS-02 スターター海の軍団デスハートデッキ

BS-15 スターター空の戦士ソアラ聖国デッキ

BS-20 陸海空DXスターターセット

BS-21 スターター陸の好敵手ゴールダーデッキ

BS-47 超勝(スーパーウイニング)デッキタイプインパクト

ブースター


BS-03 ランダムブースターvol.1 バーストコレクション

BS-04 ビーストファイトコレクション ライオーガ

BS-05 ビーストファイトコレクション エレドラム

BS-06 ビーストファイトコレクション ロングジラフ

BS-07 ビーストファイトコレクション ビルソード

BS-08 ビーストファイトコレクション ドルファン

BS-09 ビーストファイトコレクション バメット

BS-10 ビーストファイトコレクション モリーク

BS-16 ビーストファイトコレクション ギャリソンG

BS-17 ビーストファイトコレクション アルダイル

BS-18 ビーストファイトコレクション ライナス

BS-19 ビーストファイトコレクション ターロック

BS-22 ランダムブースターvol.2 バーストコレクション2

BS-23 ビーストファイトコレクション バニキス

BS-24 ビーストファイトコレクション カンニガル

BS-32 ビーストファイトコレクション オーガ

BS-33 ビーストファイトコレクション バッファム

BS-34 ビーストファイトコレクション セイラス

BS-36 ビーストファイトコレクション アルジャイロ

BS-37 ビーストファイトコレクション マンタレイ

BS-38 ビーストファイトコレクション グエール

BS-40 ランダムブースターvol.3 バーストコレクション3

BS-41 ビーストファイトコレクション モーガン

BS-42 ビーストファイトコレクション ダッカー

BS-43 ビーストファイトコレクション ワンダーリバー

ガチャブースター


ガチャブースター vol.1

マジックロットブースター


BS-11 マジックロットブースターvol.1 リバース

BS-12 マジックロットブースターvol.2 チェンジ

BS-25 マジックロットブースターvol.3 ジョイン

BS-26 マジックロット ブースターvol.4 インバース

フィールド


BS-13 オフィシャルダイスバトルフィールド

BS-14 DXダイスバトルコロシアム

ジップロットマシン


BS-27 ジップロットマシンvol.1 ジップランダー

BS-28 ジップロットマシンvol.2 ジップスカイダー

BS-49 ジップロットベースvol.1 ジップコマンドベース

BS-39 ジップロットマシンvol.4 ジップダイバー

BS-48 ジップロットベースvol.2 ジップリペアベース

ソフビ


BS-29 ビーストソフビコレクション ライオーガ

BS-30 ビーストソフビコレクション キラーシャーク

BS-31 ビーストソフビコレクション キャプテンイーグル

ビーストバトルデバイス


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:73 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef