ビーグル_(ポストプロダクション)
[Wikipedia|▼Menu]

株式会社ビーグル
BEAGLE. CORPORATION
種類株式会社
市場情報非上場
本社所在地 日本
150-0002
東京都渋谷区渋谷3-10-15
川名ビル7F
設立1996年10月4日
業種情報・通信業
法人番号4011001054798
事業内容各種放送番組及び録音・録画の企画、制作並びに放送関連技術の開発、指導,放送機器(映像・音声)のレンタル業務,労働者派遣事業,前各号に付帯する一切の業務
代表者清水正彦(代表取締役)
資本金1,730万円
外部リンク ⇒http://www.beagle.ne.jp/
テンプレートを表示

株式会社ビーグル(英称:BEAGLE. CORPORATION)は、テレビ番組編集技術や企画・制作の会社である。
概略

東通ビデオセンター(現・東通)からアンサーズ赤坂ビデオセンターのビデオ編集担当だった清水正彦とその他の所属スタッフと共に結成され、創立当初は、所属するビデオ編集をテレビ局に派遣する業務を主としたが、やがてポストプロダクションとなり、ノンリニア編集システムによるテレビ番組編集オフラインオンライン)、CG制作、テレビ番組・PV・ビデオパッケージの企画制作などの制作を主に行っている。
役員

代表取締役:清水正彦

取締役:嶋田真琴、中村知

監査役:藤森伸一

所属スタッフ

清水正彦(代表者)

落合英之(取締役)

星野晃

木谷瑞

主な作品

(凡例)※:合成担当
設立 - 1999年まで
連続ドラマ
NHK


虚無への供物衛星第2

結婚前夜総合テレビ、1998年7月 - 8月)

日本テレビ系列


ナチュラル 愛のゆくえ読売テレビ、1996年10月期)

ストーカー 逃げきれぬ愛(読売テレビ、1997年1月期)

せいぎのみかた(読売テレビ、1997年4月期)

亡霊劇場(1997年6月 - 7月 Shin-D)※

D×D(1997年7月期)※

心療内科医・涼子(読売テレビ、1997年10月期)

冷たい月(読売テレビ、1998年1月期)

凍りつく夏(読売テレビ、1998年7月期)※

奇跡の人(読売テレビ、1998年10月期)

ボーダー 犯罪心理捜査ファイル(読売テレビ、1999年1月期)※

ロマンス(読売テレビ、1999年4月期)

女医(読売テレビ、1999年7月期)

ピーチな関係(読売テレビ、1999年10月期)

TBS系列


ぽっかぽか3(1996年12月 - 1997年2月 愛の劇場

WHO!?(1997年9月 - 10月 愛の劇場)※

ひなたぼっこ(1998年12月 - 1998年1月 愛の劇場)※

週末婚(1999年4月期 金曜ドラマ

フジテレビ系列


天使のお仕事(1999年1月期)

テレビ朝日系列


おそるべしっっ!!!音無可憐さん(1998年1月期 月曜ドラマ・イン

女教師(1998年7月期 木曜ドラマ

スウィートデビル(1998年7月期 月曜ドラマ・イン)

テレビ東京系列


ハッピー 愛と感動の物語(1999年4月期)

スペシャルドラマ、単発
TBS系列


冠婚葬祭殺人事件(1997年8月 月曜ドラマスペシャル

名探偵キャサリン4「清少納言殺人事件」(1998年1月 月曜ドラマスペシャル)

ミニパト婦警の事件簿2(1998年12月 月曜ドラマスペシャル)

週末婚スペシャル(1999年10月)

フジテレビ系列


サンタが殺しにやってきた(関西テレビ、1996年12月)

トッカン刑事と肝っ玉母さん(1997年 金曜エンタテイメント

あなたには帰る家がある(1997年 金曜エンタテイメント)

保健婦さん事件です(1997年 金曜エンタテイメント)

サンタが殺しにやってきた2(関西テレビ、1997年12月)

テレビ朝日系列


名探偵保健室のオバさん 最終回拡大SP(1997年3月 月曜ドラマ・イン)

夢の標本(北海道テレビ、1998年1月 HTBスペシャルドラマ

天才・神津恭介の殺人推理「時速240km東北新幹線遠隔殺人トリック!」(1997年6月 土曜ワイド劇場

学校の挑戦(ABCテレビ、1998年9月)

VP

学校法人
東放学園(1997年)

柏レイソル後援会(1997年)

黒澤記念館資料映像(1997年)

2000年代
連続ドラマ
NHK


ブルーもしくはブルー?もう一人の私?(総合テレビ、2003年7月 - 8月)

火消し屋小町(総合テレビ、2004年7月 - 8月)

愛と友情のブギウギ(総合テレビ、2005年3月 - 5月)

チャレンジド(総合テレビ、2009年11月)

日本テレビ系列


シンデレラは眠らない(読売テレビ、2000年1月期)

明日を抱きしめて(読売テレビ、2000年10月期)

御臨終(2001年6月 Shin-D)

フレーフレー人生!(2001年7月期)

恋愛裁判(2001年11月 D-TODAY

おいしい女たち(2001年12月 Shin-D)

メッセージ?言葉が裏切っていく?(読売テレビ、2003年1月期)

14ヶ月(読売テレビ、2003年7月期)

極限推理コロシアム(読売テレビ、2004年5月)

地獄少女(2006年11月 - 2007年1月 黄金の舌

夢をかなえるゾウ(読売テレビ、2008年10月期 木曜ナイトドラマ

LOVE GAME(読売テレビ、2009年4月期 木曜ナイトドラマ)

TBS系列


いばらの償いMBS毎日放送、2000年1月 - 3月 ドラマ30

あっとほーむ(2000年3月 - 6月 愛の劇場)

たのしい幼稚園(2001年4月 - 7月 愛の劇場)

昔の男(2001年4月期 金曜ドラマ)

プリティガール(2002年1月期)

しあわせのシッポ(2002年4月期 カネボウ木曜劇場

マイリトルシェフ(2002年7月期)

ママの遺伝子(2002年10月期 金曜ドラマ)

またのお越しを(2003年1月 - 2月 愛の劇場)

年下の男(2003年1月期 カネボウ木曜劇場)

一攫千金夢家族(2003年6月 - 7月 愛の劇場)

高原へいらっしゃい(2003年7月期)

元カレ(2003年7月期 日曜劇場

それは、突然、嵐のように…(2004年1月期)

ドールハウス(2004年1月期)

ほーむめーかー(2004年4月 - 6月 愛の劇場)

バツ彼(2004年7月期)

あいくるしい(2005年4月期 日曜劇場)

ですよねぇ。(2006年1月期)

銭湯の娘!?(MBS毎日放送、2006年1月 - 3月 ドラマ30)

病院へ行こう!(2006年2月 - 3月 愛の劇場)

吾輩は主婦である(2006年5月 - 7月 愛の劇場)

結婚式へ行こう!(2006年12月 - 2007年3月 愛の劇場)

三代目のヨメ!(2008年1月 - 2月 愛の劇場)

温泉へGo!(2008年9月 - 11月 愛の劇場)

浅見光彦?最終章?(2009年10月期 水曜劇場)

フジテレビ系列


ナースのお仕事3(2000年4月 - 9月)

合い言葉は勇気(2000年7月期 木曜劇場

アットホーム・ダッド(関西テレビ、2004年4月期)

人間の証明(2004年7月期 木曜劇場)

大奥?第一章?(2004年10月期 木曜劇場)

大奥?華の乱?(2004年10月期 木曜劇場)

小早川伸木の恋(2006年1月期 木曜劇場)

今週、妻が浮気します(2007年1月期)

山おんな壁おんな(2007年7月期 木曜劇場)

テレビ朝日系列


恋愛中毒(2000年1月期 木曜ドラマ)

R-17(2001年4月期 木曜ドラマ)※

氷点2001(2001年7月期 木曜ドラマ)

ダムド・ファイルメ?テレ、2003年10月期)

アストロ球団(2005年8月 - 10月)

PS -羅生門-(2006年6月期)

ティッシュ。(2007年7月期 土曜ミッドナイトドラマ)

テレビ東京系列


ハッピー2 愛と感動の物語(2000年7月期)

美味學院(2007年4月期)

正しい王子のつくり方(2008年1月期)

その他


ラブ・コレ 東京Love CollectionGyaO、2006年)

性病先生(GyaO、2006年)

イヌゴエ(2006年10月期)

スペシャルドラマ、単発
日本テレビ系列


黒衣の天使
(2000年6月 火曜サスペンス劇場

探偵学園Q(2006年7月)

私が私であるために(2006年10月 DRAMA COMPLEX

名探偵コナン10周年ドラマスペシャル「工藤新一への挑戦状?さよならまでの 序章(プロローグ?」(読売テレビ、2006年10月)

名探偵コナンドラマスペシャル第2弾「工藤新一の復活! 黒の組織との対決」(読売テレビ、2007年12月)

東京大空襲(2008年3月)

TBS系列


千晶、もう一度笑って(2000年1月)

奇跡の大逆転!「ゴーストライター」(2000年4月)

垂里冴子のお見合い事件帖(2000年8月 月曜ドラマスペシャル)

17年目のパパへ(2001年1月)

浅見光彦シリーズ15「志摩半島殺人事件」(2001年3月 月曜ドラマスペシャル)

少年は鳥になった(2001年4月)


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:32 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef